waskaz blog ブログ

きのこスナックとポテチあれこれ

きのこスナックとポテチあれこれ。 ドンキで買ったしいたけスナック。確かに様々な香辛料にほんのりカレーの風味だったりで美味しい。ただ、椎茸丸ごとは食べ過ぎになります。新製品のきのこミックススナックは、シメジやエリンギ、舞茸、椎茸が分離やスライス。食べやすいですが、結構薄味。松茸の気配などとパッケージに書かれてる通りほのかな風味がします。 そこで医食同源のしいたけスナック。味付けはその中間あたりで、スライスなので食べやすい。現状は医食同源のしいたけスナックが一番かな。 さて、ポテチ最厚をうたうカルビーポテトデラックス。先日購入してたのを実食。カラムーチョよりは辛くないですが、ついつい進む味。これも旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/Cu3qcnurrsC/

Jupiterのランチ。イタリアン冷やしピリ辛麺

越後湯沢駅に#fujirock の横断幕が掲げられました。来週木曜は前夜祭です。 水曜日はJupiterのランチ。久し振りにお邪魔しました。今日はグリーンカレーとイタリアン冷やしピリ辛麺の2品。カッペリーニの冷製トマトソースで、トマトソースが濃厚でフレッシュ。サッパリとお酢も用意されていますが、私は追カイエンペッパーとタバスコで。タバスコの酸っぱさで爽やかさが増して美味しいです。 茹でトウモロコシはお裾分け。中里産とのこと。採れたてて、甘さマシです。 メニューは週替わりです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cu3UKTjLKDv/

三連休明けの味道楽で唐揚やチョリソー

先週連チャン3道楽だったのですが、今夜も味道楽。三連休明けで、温泉街を歩く人もチラホラ。今日は休みってお店が多かったってこともあります。 お通しはポテサラとインゲン胡麻和え。盛りが良くて。先ずは鶏の唐揚げを3個で。大きめな身でさらりとした衣が特徴です。最後はピリ辛チョリソー。ケチャップにはタバスコ投入で、より辛くして、ビールが進みます。 ふー、お腹いっぱい。日焼けで腕や額がヒリヒリ熱持って因幡の白兎状態です。 via Instagram https://instagr.am/p/Cu2iaOOyX0c/

暑い30℃超え。福寿庵で親子重のセット

今日も暑いです。湯沢で30℃超え。近場にしようと思いながらも、駅反対側の福寿庵まで出てしまいました。親子重と蕎麦のセットです。蕎麦の盛りもそれなりにあるのでお腹いっぱいになれます。via Instagram https://instagr.am/p/Cu018sbrCEl/

日本列島猛暑日。大沢越えで十日町往復

2023/7/17(月祝) 今日も33℃予報の湯沢。大沢越えで何時ものマッドメンともみがらパーク。外は35℃まで上がってますが、トンネル内の涼しいこと涼しいこと。24℃弱でした。 今日は目的もなく十日町なので、さてどうするか。。 十日町市場のふゆき。市場も休みなのと、初盆でお休みとのこと。まあそりゃそう。 十日町まで来たらドン・キホーテがあるじゃないか。一瞬でマツキヨから消えてしまったしいたけスナックの代替品が山と積まれてます。 超暑い中の移送って心配になる。帰りに買おう。 中条まで出て来て、うどんと迷いましたが、まんぷく食堂でつけ麺。期間限定で、アルビマグロの冷やしつけ麺ってのがあり思わずクリック。 アルビマグロは、十日町の山崎食品が展開している冷凍マグロで自販機でも売ってます。その刺身とたたきが麺に乗って、更に角材メンマとピンクチャーシューまで。 つゆは煮干しのきいた和風で、意外に濃い。これは美味しい逸品です。 十日町のまんぷく食堂には、だいたい店主のバイクが2台飾ってますが、直江津のニューハルピンのようにライダーが多くて、その単車もなんか凄そうです。店の奥には縄文時代の火焔土器の...

蒸し暑い南魚沼。猛暑。浦佐まで焼肉食べに。

2023/7/16(日) 今日も暑い南魚沼。すくすく育つ田んぼ抜けて、北へ向かいます。 塩沢で手元の温度計が33℃。青木酒造前の鶴齢の仕込み水を汲み足して更に北上します。 湯沢から37Km。大和IC近くの肉処バッファローに到着。オープン直後ですんなりカウンター席へ。 魚沼市は生ホルモンも名産で、食べたくなって走って来ました。で、炎上系やみつきホルモン定食とウチハラミを単品で。ホルモンの脂が旨くて、美味しいご飯が進みます。 ウチハラミもいい刺しが入ってワイン和牛を楽しみました。 さて、外は35℃。名水を汲みつつ走ります。 夏にしか来たことがないスキー場、八海山麓スキー場に立ち寄り。マウンテンバイクのパークがあるのですが、お昼だからか皆さん休憩中。 レストハウスのヘブンズカフェは、連休お休みのようです。またハンバーガー食べに来ないと。 八海山麓スキー場から大崎抜けて、魚沼の里。途中、大崎の大前神社にある滝谷の清水で水筒に水汲み。柔らかいお水でした。 八海醸造の魚沼の里にある、猿倉山ビール醸造所に寄ってみましたら、物販も飲食も1レジなので行列。まあ、今は飲みませんけど。雪室で涼もう。 八海山...