waskaz blog ブログ

清水三条店。初訪はスタミナ生姜そば

保内まで来て向かったのが、六日町でよく行く清水の三条店。初めてです。 経営は坂本01とかと一緒で、六日町とは別ですが、メニューは豊富です。で、たまに六日町にも出るスタミナ生姜そばで、無料トッピングの背脂ニンニク生姜で。あとラーパス提示で味玉付きです。漆黒のスープは六日町で食べた時よりも濃くてパンチを感じます。豚バラと玉ネギとニラの炒め物が熱々で火傷しそうな程。太麺ワシワシやっていただきました。 そして、六日町に無い唐揚げ。マイルドなカレー風味で、1個はスープに浸して味変。 続々と車も入ってきて、六日町本店とはまた違った魔力を感じました。 via Instagram https://instagr.am/p/Cy7VxpTroML/

オフィス出勤は疲れます。SWING BARへ。

オフィス出勤は疲れます。どっぷり。戻ってからの残業後はSWING BARへ。じゃんがら食べたのが4時だったので、ポテチ程度で十分です。ポテチにサッポロ黒ラベル2本。最近、サッポロはラガーの赤星が多くなって、逆に黒ラベルが恋しいです。 すると怪しいボトルが登場。ラベルには一杯500円とだけ。1杯で出せないボトルの最後を、日英のシングルモルトのみ貯めたものとのこと。まずはストレートで。シェリーやワイン樽の甘い香り。ちょっとアルコールのトゲがあり、味わいはあっさり薄め。次に氷を入れると、アルコールの刺激が引いて味わいが出て来ます。そして、ピートのスモーキーさ。更にソーダを入れるとピートの苦味が出て来て味わいが引っ込みます。何かキーになるモルトが決まってれば味わいが定まるんでしょうね。 これはロックが合うなって、司君と同意。自家ブレンドも面白いものです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cy6qjrgyezZ/

十三夜ですが『14番目の月』が一番好き~。

最近、なんたらムーンとか言って、やたらと月の名前が取り上げられますが、今夜は十三夜だそうです。 でも、『14番目の月』が一番好き~。 高崎からと湯沢に着いてからの月でした。 via Instagram https://instagr.am/p/Cy5sFcRLQbp/

上野乗換の間にチャチャッとじゃんがら

上野乗換の間にチャチャッと遅~いランチ。10年以上振りのじゃんがら。 とは言え、駅ナカのNRE店なので、昔のアキバ本店や原宿の様な豚骨臭は無く、超ライト豚骨。高菜はレンゲに、紅生姜ま必須。もたろんゴマ大量です。物足りないけど790円也。 via Instagram https://instagr.am/p/Cy5Tgf3LLVV/

ルービアが飲みたくて壷屋へ。

もうあと一杯くらいはって事で、沖縄料理の壷屋へ。久し振りにエンダー(A&W)のルービアが飲みたくて、久米仙のサワーです。 お通しがエビの握り。炙りで塩で旨い。中(久米仙)もらってエンダーコンプリートです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cy3biSNy1ZU/