タグ: 5ロマ

田代・かぐらにパウダーが帰ってきた

2025/3/8(土) みつまたロープウェーも混んでるし、昨日運休だった田代へ。こちらも3便待ちでした。 ロマに乗る間にチャレンジが開いたとアナウンスがありましたが、遠くから 観てると、すでに多数のトラック。 のんびり行こう。 田代に上がってきて、1高脇の林。ノートラック。誰もいないぞ。そして、軽いパウダー。膝まで沈み込む深さですが、軽いと言っても3月の雪。浮力抜群(笑) チャレンジ急いでもギタギタでしょうから、もう一本行っちゃいましょう。 田代の林リピート。朝9時前の気温-2℃。先週の回せないモナカを完全に忘れさせる田代1高脇です。木と木の間をスルスル滑り抜ける天然スラローム。 みんなチャレンジに行ってしまって、トラック1本も無いんで貸切。 田代6ロマに乗って、チャレンジバーンを見るとギタギタ。やっぱりです。リフト線下も然り。沢方面に出たらそこそこのパウダーワールド。 沢にすぐ下りると延々平らなので、極力落ちすぎないようにトラバース気味に流れてチャレンジバーン下に出ます。 田代6ロマも行列が長くなりました。 林の中を抜けつつかぐらまでやって来ました。かぐら1高の行列が長い!そうです、...

かぐらは、かぐりーが埋まるほどの積雪520cm

    2025/3/1(土) 7時23分の越後湯沢駅。全く人が来ないなと見てみたら、上越新幹線が6分遅れ。混雑での遅れのようで、遅れて人がどばっと。 今日もみつまた行き臨時便先発の際に列が崩れ、ボロボロに。自分は田代から入るつもりなので待ってたら、崩れた人が後発の定期便に先に乗ろうとする始末。 状況がわからない観光客、案内がぐだぐだなのが重なって毎度カオスです。 みつまたからか迷いつつ田代からのイン。3便目くらいが出て空いたとこのロープウェー乗り場。乗り切れないこともなく、全員乗車で上がります。 田代湖も真っ白。快晴のもと、日焼けがヤバそうな感じです。 田代1高脇の林。面ツルだぁと入ってみたものの、溶けて固まったモナカ状態。こりゃ曲がらん。 10cmくらい沈んで、ターンについて入ろうとすると、回転動作に入れず直進する恐怖。 何度も木に当たりそうになりながらも、8ロマまでも林の中。やっぱりコントロール出来ない! 凍っている田代湖を見下ろし、KAGURAブルーの空の下、気持ちいい。 かぐらエリアに移動してきて、まずはかぐりーちゃんにご挨拶。 山頂520cmと発表しているかぐら。このかぐり...

運休明けのかぐら・田代で The DAY! JAPOW!

2025/01/18(土) 昨日の金曜日は強風で、かぐら・田代が運休。みつまたのみの営業でした。水曜日から降り続いた雪も湯沢町で80cmクラス。山は1m超え? 朝7時23分の新幹線初便到着とともに各スキー場行きのバス停が長蛇の列になりました。苗場かぐら方面も臨時便を出して、積み残し対応してます。 混むの承知でみつまた~かぐらを目指しますが、苗場がいいんだろうな。 みつまたに8時前に着いて、ロープウェー待ちを見ると、パウダーステーションの中程まで並んでます。シーズン1の並び? 8:15にロープウェー乗って、ゴンドラ降りたら8時50分か。かぐらは遠い。 かぐら1高降りて9時。ちらほら5ロ待ちごいますが、まずはパノラマ脇2本。 パック気味の浮力強めのパウダーですが、板は軽く回せます。 1高2回目での5ロ待ちは30人位? どうせ並ぶんだからもう1本パノラマ脇にしてみました。 あ、晴れだしたぞ。予報通り。 9時半に開いたのか、5ロ待ちに9時35分接続。20分程で乗車。まあまあの長さです。 乗ってると完璧に雲から抜け出して、快晴です。気温はマイナス8℃まで下がってて、パノラマ脇の時は手がかじかみそ...

快晴ピーカンのパウダー。The DAY かぐらです

2025/01/05(日) 今日は真面目にかぐら。初便の新幹線が着く前の7:20では、バス待ち3人。新幹線が着く50人弱。大型連休最終日なので、少なめです。 みつまたに着くとロープウェー待ち。まだ初便が出てない時点で、チケット売場過ぎたくらい。やっぱり少な目です。 しかし、一度事務所でチケットを引き替えないとならないので、4便になってしまいます。また、田代に抜けてそのまま帰ることも出来ないのが不便です。 さて、パウダーはあるか? かぐら1高下りて8時50分。まだ5ロ待ちはありません。食べ残しパウダーを狙って、パノラマ脇の林。 無数にトラックは入って、リセットはされてません。でも、田代連絡側に流すと面ツルが多少残ってます。それも膝パウ。これはいい。 パノラマ脇パウの面ツル箇所。底着きも無く、段差で落ちたりすると依存性の高い白い粉がゴーグルまで舞い上がります。 軽い!氷点下で夜を越えてくれたパウダーです。 9時10分。5ロ待ちがまだ10人程度だったので、パノラマ脇パウをもう一回。今回は更に田代連絡側にルートを取ります。 まだ面ツルあり。軽さも維持。他に人も居ない。いい環境です。The DA...

ラストパウダーが続く。腰パウかぐら

2024/3/22(金) 昨日来るのは躊躇しましたが、今日は午前半休取ってかぐらへ。朝イチのバス停も1台では乗り切れずか、苗場行きなのか10人弱の積み残し。 みつまたロープウェー待ちもパウダーステーション中程まで伸びていて、20分ほど並んで乗車です。ただ、ゴンドラは若干の待ちで乗れました。 時々青空も見えたりしますが、上はどうでしょうか。 かぐらエリアまで上がってきて、やっぱり雪です。MOMENTは階段がほぼ隠れ、ステージも完全に埋もれてます。 1高降りて、ジャイアントへ。ボッコボッコではありますが、軽い雪で跳ね飛びながら白い粉を撒き散らします。 途中、2m弱の崖ってか段差。これは危ない。直前で気が付いて良かった。知らずに飛んでたら怪我モノでした。 5ロ待ちの列が長くなってきましたが、今日は開く気がしないので、パノラマ脇の林。吹き溜まりで腰パウで、斜度が無いのでスピードがでません。 と言うことは埋もれる。でも、ターン減らして進む程度は問題ありません。 3月のパウダーなのでもっと重いかと思ってましたが、さすがかぐら1,800m。吹き上がる白い粉です。 かぐら1高リピートで、ジャイアント脇...

TheDAYかぐら 5ロマは30分の大行列で3本

2024/3/3(日) 花粉飛散が多くなってきた湯沢。ザイザルでも眠い。今日は昼過ぎまで晴れ、夕方から雪予報の湯沢です。朝イチで越後湯沢駅に並んで、ローカルが少ないのか1番目。しかし、新幹線が着いて並び出すと、駅から折り返して、バス案内所を超えました。これは多い。 みつまたに着いたら救急車。まだロープウェー動く前なので、駐車場での事故?ロープウェー待ちもチケット売場までで、2便には乗れました。 かぐらエリアまでスムーズに到着。1高下りて8:50。既に5ロ待ちが50人くらい。 まあ、焦っても仕方ないのでメインで足慣らしから。綺麗なバーンで安定して滑れます。気温はマイナス4.5℃。快晴。手が冷たい。 5ロ待ち2本目はパノラマ脇の林でお茶を濁します。昨日1高が1時過ぎに開いたので、既に滑り込まれてギトギトです。 木々に顔をぶたれながら、林の中を進みます。パウダーが昨日で沈み込んで滑りやすいです。 今日の5ロ待ち。左 8:50 50人くらい中 9:15 100人くらい右 9:15くらい。乗車30分待ち 5ロ待ち30分掛かって1本目。時間が掛かるなら田代落とし。 反射板を越えて、面ツルのノートラ...