タグ: 日光

鬼怒川温泉でSLの回転を見て、会津若松へ

    2025/9/22(月) 今日もいい天気。でも夜、帰ってくるときは15℃くらいに下がって寒い。湯沢も同じ様な気温らしく、短パンTシャツギョサンでは寒いですな。 さて、チェックアウト。不要になった衣類をゆうパックで送って身軽になったところで、金谷ホテルベーカリーのマイルドカレーパンに、KIRIN晴れ風。中禅寺・華厳の滝フリーパスを活用して鬼怒川温泉へ向かいます。 下今市で乗り換えて鬼怒川温泉。ちょうどSL大樹が止まってます。転車するため客室を切り離して出発。 鬼怒川温泉は小学生の頃に来たはずですが、全く覚えていません。ほぼ初。 客車を切り離して出て行ったSL大樹。戻ってきて転車台で進行方向転換です。 一昨日の動かないSLと違ってホンモノの石炭が燃えるオイル臭が漂い、子供たちが嫌がってますよ。 鬼怒盾岩大吊橋。駅から歩いて15分ほど。滞在2時間半ほどではここくらいですかね。思ってたよりもガッチリ作られていて、スリルはありません。 橋の先にも散策コースがあるようですが、崖崩れで閉鎖しています。 駅まで戻ってきて、飯にでもしようかとググったら、駅前にピッェリア。小エビとジェノベーゼのガ...

20数年ぶりの日光観光。華厳の滝と東照宮はマスト

    2025/9/21(日) 予報通り晴れました。昨日の寒さはどこへやら。 今回は日光MAASデジタルフリー切符なので、バスで移動します。東武日光駅前には、8時半にして多くの観光客。でも座れる範囲なので、秋が深まっての紅葉シーズンだとえらいこっちゃなんでしょうね。明智平を通過して、華厳ノ滝へと向かいます。 東武日光駅から1時間弱で中禅寺温泉に到着。あとひと月もすると、紅葉渋滞で来られなくなっちゃいますからね。 無料展望台へ。ここまで来たのは20数年ぶりでしょうか。 その時は土砂降りの暴風雨で、無料展望台まで行くのがやっとだった思い出があります。 先ずは朝飯、湯葉フライ。湯葉を巻いてパン粉てフライに。湯葉は日光名物なのでどのお店でも食べられて、湯葉好きの京都人には嬉しいです。サクッと食べられていいです。 100m下りる有料エレベーターで、下の展望台に下ります。 見上げる華厳ノ滝は大迫力。男体山の噴火でせき止められ出来た中禅寺湖と、数々の滝。 確かに名瀑です。 華厳ノ滝。前回、暴風雨だったので、まともに観られなかったのですが、今回は快晴の青い空。 人生3回目ですが、既に記憶にない1回目...

四連休にして、大宮鉄道博物館から日光へ 鉄分多めの旅

    2025/9/20(土) 大宮で泊まったのだから、鉄道博物館。京都の梅小路はなん十回とありますが、大宮は初めてです。 大宮からニューシャトルに乗るのも初めてです。1号蒸気機関車から見て回ります。 懐かしい車両が並ぶ展示場。広大な建物の中に蒸気機関車から電気機関車、電車などが並んでいていくら観てても飽きません。ただ京都の鉄道博物館と違って、こちらはJR東日本の列車名が列んでいるので、親近感がちょっと薄いかな。 本物の展示はもちろんの事、見所の一つに巨大ジオラマがあります。HOゲージの鉄道模型が、同時進行で走る様は圧巻。鉄道の歴史解説と共に紹介車両が走り出します。 歴史展示やトレインシミュレーターを眺めつつ、あ、MAXがいるわ。 展示場内に作られた転車台でC57が汽笛を鳴らして回転します。周りの子ども達、思わず耳をふさいでます。このC57は神田で展示されてたものだそうで動きません。新津や直江津に行けば動くの観られるしなあ。 では北のエリアへ。自分で運転できるミニ電車が走ってます。ちゃんと閉そくが作られてて、ぶつからないそうです。 あ、湯沢にある松川ループのジオラマが展示してある。そ...