タグ: 天心

お昼は天心。榨菜麺、熱っっっう!

塩沢から戻ってきて、お昼は天心。まだ食べてない榨菜麺。先ずはサービスの旬菜サラダと、新ジャガのあんかけをつまみつつ40分。出て参りました。ひと口。熱っっっう!そして、塩スープが旨うま~。名前がよくわからない瓜の下から、ふんだんな榨菜が出て来ました。単品で食べるとしょっぱ目ですが、ラーメンに入るとベストマッチ。豚バラの細切りもキクラゲもたっぷり。そして小鉢はガツサラダ。コリコリでこれまた旨い。単品で欲しいくらいです。が麺の量が、、多い。お腹いっぱいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DLtyvt2hExJ/

今週も三山制覇で、大井町組に遭遇

    2025/01/25(土) 昨夜の段階では、今日は滑るつもり無かったのが、魔が差して湯沢高原。1便で高原エリアに上がりますが、まだのんびりムード。 うっすら5cm程度の新雪が固めのバーンに乗っていて、まずは、山頂から青ケシ~キスゲと滑り抜けます。ファットラ獲得。 青ケシ~キスゲを1本やってから、再び山頂まで上がってからの山麓までの一気下り。青いケシ2本目もあまりトラックは入っておらず、高速ターンが切れます。 そして、コマクサ下山コース。まだ下りてる人は見かけません。あー、降ってきたなあ。雪。 湯沢高原山頂からの下山コース。電波塔横もカリカリの上にうっすら新雪。面ツルのように見えてもガリガリです。 一気下りして下界へ。9:40便は100人近く乗ったかな。まだ日本人が多いですが、徐々に春節の中台さんが多くなって来ることでしょう。 高原からGALAに移って来たら、大井町組みに遭遇。260万$脇に入ったら、2mの崖から落ちました。 怪我無く済みましたが温湿度計か切れて落としてしまい、探しに再度。程なく見つかりましたが、いやはや。 GALA南エリアのクラッシュ後、温湿度計無いまま滑ってる...

天心までランチ。今季初のカーリー麺。

今日は暑いほどでもなく、雨も保ちそうなので天心までランチ。今期、未食だったカーリー麺。先ずはお惣菜をつまみつつ待ちます。今日はナスの生姜味噌和えにはキュウリも入って、ガーリック辛し炒めは神楽南蛮でピリ辛。美味しくて食べ過ぎるとヤバい。そしてカーリー麺が着丼。意外に辛さ控え目で、濃厚欧風なスープですが、だんだんスパイスが効いてきました。じんわり汗。そこにカイエンペッパーで辛さブースト。旨い。お野菜たっぷりで、瓜に根菜や青野菜も彩りあって大満足です。腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/C_KROO4SwF5/

醤香麺がつけ麺になった天心

6月に入って醤香麺(しょうこうめん)がつけ麺になったと聞いて、石打の天心にやってきました。今日のフリー惣菜は、新玉葱スライスとワラビ生姜醤油。ヤバい食べ過ぎてしまう。玉葱スライスにワラビ乗せて特製辣油を掛けたらこれまた美味しい。醤香麺が到着。中細ちぢれ麺の上には色とりどりの野菜、角煮、メンマがどっさり。油かすが浮く、魚の節や乾物の香りが広がるつゆにくぐらせて、ひと口。旨い!具材はそのままでサラダのようにも、つゆに浸けてもヨシ。麺の下には角煮の汁が滴り、底から麺を食べると甘辛い煮汁麺。これも正解です。今日もお腹いっぱいになりました。

天心の麻婆麺。石焼き鍋でグッツグツ

スキーもしないのに石打中央口。小雪舞う中、天心へ。しばらく食べてなかった麻婆麺。お惣菜のなますと節サラダ。醤香麺に使った魚介の節なのか、これが旨いんです。そして、麻婆麺が到着。石焼き鍋でグッツグツ。熱々過ぎて惣菜コーナーからお椀をいただいて。お!以前より辛さ増し?辣油もたっぷりで香りヨシ。熱々で辛いと中々手が出せません。付け合わせのお野菜、半分は麻婆に投入。椎茸の煮物がいいお味してます。via Instagram https://instagr.am/p/C3rYYz2rdT6/

移転オープンの天心へ。醤香麺の絶品。

石打丸山ハツカ石ツインタワーから、以前の所に戻って来た天心。昨日からオープンして、麻婆麺と醤香麺の2つでやってるとの情報が入ってきました。 今日は大腸内視鏡検査のために有給休暇。空かした腹で赤坂越えてオープン直後に到着。のつもりが10分遅れの11:40にオープン。すかさず新作の醤香麺を選択。 「魚介節粉と乾物類の濃厚なスープ」とあり、以前のぶいこつと違って獣系の風味は弱めで違う印象ですが、やはり複雑で薬膳的な巨匠のスープです。具材は全て別皿で、角煮とメンマが旨い。熱々のスープに入れてもそのままでも美味しいです。そして、赤いのは辛い神楽南蛮で嬉しいです。 絶食からの絶品。 via Instagram https://instagr.am/p/Cx7FT2ZLLfW/