タグ: あさくさ

あさくさで魚沼産フキノトウとタラノメ

今夜はあさくさ。外は本気降りです。今日のおすすめに出ていた魚沼産フキノトウとタラノメの天ぷらにひかれて。入って無かったらあかんと思いましたが、ちゃんと有った!東京だと、この時期から、暖かい所のが出てきてますが、魚沼産?大雪なのにハウス?ビル内?でもフキノトウの苦味とタラノメの旨味は健在。これは初物です。そして、栃尾揚げ。味噌が挟んであるので甘辛でサクサク。美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DFpp2djPoUU/

あさくさの蟹味噌釜飯。蟹風味いっぱい

晴天の三連休中日。ライブカメラを見ると、どこのスキー場も混み混みです。昨日パウダー食べたので今日はお休みです。温泉街も観光のお客さんが多いです。夜は満席続きのあさくさに入れました。ちょっとピーク外して正解、シーズン初の蟹味噌釜飯です。蟹味噌出汁で炊かれた釜飯を混ぜ込んでから足を戻していただきます。蟹風味いっぱいのご飯。これだけでお腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/DEt7pJ6Jn8O/

今夜はあさくさ。刺身に鶏もも塩焼き

今夜はあさくさです。あら、お通しに白身魚のフライ。旨い。いつもだと鰤刺って言うのですが、訂正して盛り合わせに。ブリやツブ貝とか錚々たるお並び。5種も乗ってありがたいです。鶏モモの塩焼きは皮がパリパリ。添えてある柚子胡椒がいつも風味よくて美味しいんです。赤いのは生七味で、辛さは無いですが、こちらも風味いいです。ビールが進んでしまいました。 via Instagram https://instagr.am/p/DCzD2Osz2vQ/

あさくさ。魚野川の鮎に蓼酢

仕事終わって温泉街に出たら、しんばしの横の川にLEDイルミ。いつから点いてるのか知りませんが、必要かなあ。さて、今夜はあさくさ。お通しのもつ煮込みをつまんでたら、カツオの刺身。シャキッとした赤身で美味しいです!そして、魚野川の鮎が到着。もうそろそろ終わりかなと名残惜しいですが、なんと蓼酢を付けてもらえました。塩焼きのままでもいい香りのする魚野川の鮎ですが、蓼酢の香りがまた鮎の身を引き立てます。美味しい。 via Instagram https://instagr.am/p/DAi1PVgSiNo/

先生からの太刀魚。旨かった。魚野川の釣り鮎も。

先生から太刀魚が送られたと聞いて、今夜はあさくさにやってきました。太刀魚のたたきと塩焼き。当然?どちらも注文します。まずはたたき。細切りの太刀魚の身がコリコリぷるぷる。昨日、釣りの新鮮さが味わえます。そして塩焼き。うーーーん旨い。脂の感じが刺身より素晴らしい。太刀魚の塩焼きを注文する時、チラッとらっと聞こえた鮎の塩焼き。あきらめきれなくて、お願いしました。小振りな魚野川の鮎。これが美味しいです。頭から身をすぽーんと抜いて、しかし、抜けない肝をポロッと取っていただきます。ジョークンの酒Hazyでフィニッシュ。旨かった。 via Instagram https://instagr.am/p/C_a0K_XS3w9/

日曜日は雨を避けて南へ自転車。毛渡沢橋梁へも

2024/8/19(日) お盆休みも実質最終日。自分は暦通りなんですけどね。今日も北上かと思ったら、ポツリポツリ雨。GALAから石打で雨雲が気になるので、南下します。 鱒どまりやフィッシングパークも賑わってます。30℃にしては暑い。 ゆるりとお昼でもと、ほりこし。まだオープン前でしたがねじ込んで入りました。 ランチ予約の準備中で、注文前に軽く一杯。お通しがランチの余裕分の唐揚げ。 これだけで食べた気になってしまいます。 今日も暑いし、気になっていた冷麺。韓国冷麺?岩手冷麺? 上に乗る具材はほぼ冷やし中華ですが、超具沢山でこれはいいです。キムチ投入で辛味マシ、更にmyハバネロで辛味マシマシです。 途中でタバスコ投入。酸味が増して更に旨い。 久し振りに毛渡沢橋梁まで。 その途中には妙な人形あり。産廃?ですかね。 今日は土樽の毛渡沢橋梁往復で27Km。獲得標高は351mと意外に伸びず。長い盆休みだった皆さんも、そろそろUターンラッシュ? 今夜は地蔵盆。家の近くのお地蔵さんの公園で、盆踊りやってます。 京都だと、各町内で地蔵盆やりますが、盆踊りするとこは少ないかな。お店も出て、既に観光客も少な...