タグ: サイクリング

晴れた日曜日。十日町往復は十二峠から八箇峠

2023/7/2(日) 朝の湯沢は22℃。昨日の土曜日と打って変わって晴れ。ぐんぐん気温上昇の予報です。今日は自転車で山越え。清津狭の十二峠越えて、白羽毛。ここで先日まで準備中だったN071田の玉/白羽毛のスタンプ。 そして、柏崎刈羽から練馬をつなぐ超高圧線の新新潟幹線を抜けて十日町です。既に30℃超え。 暑い十日町。カンカン照りです。着いたのがラーメン万太郎。最近、隣につけ麺部がオープンし、待ち緩和されました。で、待っていないつけ麺部へ。注文はハーフつけ麺にチャーシュー50gと、クーポンで味玉。 豚骨ベースのつゆに、自家製のモチモチ太麺を潜らせます。つけ麺は初ですが、ここは麺が柔らかめなので、締めた麺はいいと思います。 ちなみに湯沢の維新同様、どちらのお店も中で繋がっていて、両方のメニューが注文可能です。 世界有数の停め辛い駐車場のT067アスファルト・スポット。まあ、実際には斜めっている所は駐車禁止ですが。トイレ併設です。 十日町の千手地区。河岸段丘を上って上にあります。 ここ長徳寺の千手観世音菩薩は、平安時代に坂上田村麻呂が、東北平定の帰りにお告げがあって、観音様を安置し、伊勢平...

雨上がりは寒く、陽が射すと暑い南魚沼の梅雨週末

2023/6/24(土) 朝のうち線状降水帯のような雨雲が流れ、ざーと降った湯沢。肌寒い18℃くらいの中、自転車で六日町まで向かいます。 最近、線路内歩行でニュースになってる石打駅横から山沿いに進みます。 次第に気温が上がって蒸しっとしてきました。青々としてきた田んぼ見ながら買い物です。 買い物途中でランチ。ほぼ五日町の城山本店です。六日町周辺に数店の店を展開している町中華で、なかなかタイミング合わずに今日となりました。 主力のラーメンは、店名が冠してある城山ラーメン。事前情報は仕入れてましたが、出てきておっと。豆腐にしめじで味噌汁みたい。醤油味ですが、溶き卵で味噌色になり、マイルドな味付けになっています。豚バラ、メンマと具沢山でボリュームも十分。 そして、餃子。中華スープも使ってるようで、お汁じゅわー。ザクッとした野菜が多めで食感もいいです。 そして、お腹いっぱいです。 ラーメンは、広東麺や麻婆麺や五目麺が出てました。トロミが人気なのかも。 再びイオンまで戻って買い物して、帰り道。塩沢のBSNラジオの電波塔を抜けて舞子へ。 ベーマガスタジアム。日本文理と市立川越が試合してます。そして...

新潟も梅雨入り。その前に十日町へハンバーグ

2023/6/10(土) 晴れるのか、でも山は黒い雲。不安げですが十二峠越えて十日町中里です。 いつものN012「中里かかしの庭」を抜けて、N046「遠くと出会う場所」。スタンプラリーする気は無いのですが、走るはげみにはなるんですよね。 ミオンなかさと周辺を一括。N001「鳥たちの家」はホントにぴーちくパーチク言ってます。N002「ブルーミング・スパイラル」は花壇。 N003「河岸の燈籠」はトイレがアート。N004「暖かいイメージのために ー信濃川」は星と地と水の広場。 N005「妻有で育つ木」は空中盆栽、N006「いちばん長い川」は電柱に自然や水へのメッセージ。 さて、ランチに向かおう。 土市まで来て、目指していたお店に着いたら看板はCLOSE。でも、やってるなと近づくと満席で、次の案内は1時間後だそうで。 ならばと、坂を上ってカフェでウェイティング。ever.doichi。2階がフィットネスジムだからか、私以外女子。芸術祭期間中でもないのに、こんなに女性とは。 オリジナルブレンドのアイスコーヒーで。香り良く出てます。 今回目指して来たのが、土市のイル・カトラ・グリル。洋食のお店です...

台風一過、晴れの南魚沼。今日も六日町へ

2023/6/4(日) 昨夜の痛飲で多少しんどいのですが、この好天ですから、今日も 朝から南魚沼をサイクリング。 田植えも一通り終わったようで、すくすくと苗が伸びています。 延々真っ直ぐな農道は、国道並みの50Km/h制限。 お昼にやってきたのが山田屋。ラーメン主体の町中華ですが、かつ丼が中毒的って噂で、餃子と注文してみました。 まずは餃子到着。もっちりした皮に肉多めの餡。お、これは旨い。 ほどなくかつ丼が着丼。蓋を開けると甘辛い香り。玉ねぎも多い玉子とじに、厚めのロースかつ。しっかりした身ですが柔らかい。脂も美味しく、コシヒカリとでバクバク。そして、my山椒を掛けていい香りアップです。卓上に七味は無いですが、言えば出て来るようです。 さすが地元に支持される町中華でした。 今日も六日町イオン寄って、八海山方面から銭淵公園。陽向だと25℃超えてそうな暑さ。朝は涼しかったのですが、予報通りの気温上昇。半袖だと昼まで冷えるし難しいです。 大月の雲洞庵まで来たところで、鈴木農場に寄ってコーヒーブレイクです。 高千代の前を通って、巨大なサイロのカントリーエレベーター。真っ直ぐな農道の坂道で田んぼ...

小雨の六日町から帰って、同期と温泉街

2023/6/3(土) 雨雲レーダーに映らないくらいの雨雲から、ポツリポツリと雨。時折りバサバサ。うーん、濡れてもすぐ乾くくらいなのに走り辛い。 自転車のチューブレスレディタイヤに入れるシーラントのメンテナンスに六日町まで来ました。 ついでにニトリやイオンで買い物です。 六日町。先ずは腹ごしらえってことで清水。冬明けて最初は塩そばを選ぶことが多いのですが、今週の限定がスタミナ中華。これは気になります。 追いニンニク、背脂、生姜ご可能なので、ニンニク背脂で注文。 着丼の迫力が、普通の清水と違います。豚バラと玉ねぎの炒めものに、ワシワシなコシの強い平打ち太麺。濃い醤油色で、スープもガツンと強力。そこにニンニクと背脂を溶かすと一気にジャンクさが上がります。 これまで清水で食べた中でも最上クラスなジャンクさです。ここに追いしするとさっぱりしてしまうかも知れません。これは旨い一杯でした。 前から気になってながら、暑すぎたり、他を食べてしまったりで機会が無かったお店。甲賀豚まん。南魚沼六日町だけのお店なのに、甲賀。よくわかりませんが、基本の豚まん350円を注文。 まず、皮に手裏剣の焼印。そして、ガ...

2日続けての峠越え。サイクリング113km

2023/5/21(日) 今日も25℃超えが予想される南魚沼。湯沢の朝は19℃くらいと爽やかですが、徐々に上がってきて大沢トンネル抜けたら25℃。3kmあるトンネル内が肌寒いです。 芸術祭じゃないのに近くに寄ったらスタンプ集め。T323「「アート村(そん)・鍬柄沢」構想」、T076「モミガラパーク」、T154「マッドメン」。 昨日、水沢駅側は観たのに、スルーしてしまったT325「Kiss & Goodbye (土市駅))。中では、芸術祭期間中同様に絵本ビデオがかかってます。でも無料。 近くのT074「オンマネ カゼ」からT309「十日町産業文化発信館 いこて」は建物がアート。 北上して魚沼中条のT351「repetitive objects」は、全く同じ石が並んでいる作品。人口的なもので、知らないと単なる2個の石かと。 十日町を北上。魚沼中条駅のを越えてお昼ご飯。お目当ては2回目自家製うどん忠次郎。讃岐系のうどんです。 今日のおすすめにチャーシューと山菜天があり、迷ったのですが、ここの味が食べたくてチャーシューにしました。 まとまって入った10人前ほどが茹で上がり準備提供。チャ...