タグ: 湯沢高原

湯沢高原~GALA~石打丸山と湯沢スノーリンク三山の下山制覇

2022/3/13(日) 日曜日の湯沢高原。10時にもなるとロープウェー待ちも長くなります。 166人乗りなので余裕はありますが。まずは山頂から高速まで。 そして、下山コース。もう一度ロープウェーで上がります。 高原ロープウェーの11時便から、11時20分のランドーに乗ってガーラ南エリアにワープ。 ブロンコ、260万ダラーのコブに苦慮しながら2本で中央へ。 ガーラ中央エリアから北エリアへ。もっと混んでるかと思ったら、リフト待ちも気にならない程度です。 お昼にオーレで昼呑みしたら、なんかボリュームが多いぞ、サドンデスソースでビールが進みます。休み終えたら下山コースだな。 オーレ出て下山コースのファルコン。風が生ぬるい13度。東高西低で南風が吹き込む、暖かい日曜昼下がり、一気下りの後は、もう一度ゴンドラからの北エリアへ。 ガーラ北エリアから石打丸山スキー場に入りました。 湯沢高原コマクサ、GALAファルコン、そして、石打丸山自体も下山コースの一つ。 昼の1時半ではリフト待ちは無いものの、ゲレンデ内は人多いです。石打丸山一気下り。 今日は暖かいてか、滑ってると暑い日曜日でした。山の上で13℃...

大雪後のクローズ明けの湯沢高原は20分遅れ営業開始

2022/3/7(月) 昨日のクローズ明け、20cmの積雪狙いで湯沢高原。でも、除雪でロープウェーが20分遅れスタート。 その間に山麓3本で慣らし運転ですね。仕事前に軽く。 20分遅れのロープウェーで9時過ぎからの滑走。 毎度のキスゲリピートからのガーラ南エリアを考えたのですが、あちらがコース整備遅れで未オープン。キスゲリピートしてます。 9時半頃に山頂リフト・青ケシが開き、一番乗り。きれいにピステンが掛かった上に15cm程の新雪が乗ってて、雪幕を広げながら滑ることができました。 視界は悪くないのですが、見晴らしは良くなったりガスったり。下山までの3本リピート。 朝の20分遅れは痛い。まあそれが雪のためなので仕方が無いことです。 キスゲ3本の差かな。山麓エリアの3本もあって、2,400mの標高差。 山頂から麓までの一気下りは距離稼ぎます。 さて、仕事に戻らないと。。

新雪10cmの朝。朝イチ湯沢高原でセルフパウダー8

2022/3/4(金) 朝までの積雪10cm。時折晴れ間も出る湯沢です。で、朝イチ湯沢高原。 ファーストトラックかと思ったら既に1本付いてる。。。 そこで、8の字作ってパウダー8作成。 その後は、自分のトラックに自分で8を描くセルフパウダー8作りです。 ソロパウダー8作りをキスゲコースリピート。そうしてると山頂青いケシコースが開いてファーストトラック。と思ったら1本トラックあり。パトロールですね。 新雪は重いのですが、回しやすくていい感じ。舞い上がるパウダーも3月に時々あるので、週末の嵐予報が気になります。 8の字を何レーン作ってなんて思ってたら、新雪食べたい人もいて、やはり崩されちゃいました。 10時前から晴れ間も広がってきて気温も上昇。 さて、仕事の前にチューンナップ出しに行こう。 10時過ぎに下山コースへ。今日ならクローズ明けのかぐらが当たりだろうと思いながらも、サクッと高原も悪く無い。 最後の下山コースが効いて、標高差2,700mを1時間半で。

仕事前ゲレンデで、予想外の軽パウダー

2022/2/17(月) 仕事前ゲレンデ。昨夜からの雪が湿っていたので、期待してなかったのですが、朝起きると軽い雪。味道楽で結んで貰った梅おにぎり食べて駅へ。しかし長蛇の列で乗り切れず、歩いて高原へ向かったら、途中の主水公園の前でつるん。雪で隠れてた点字ブロックの上でした。肘強打。 湯沢高原ロープウェー始発になんとか間に合って上がったら面ツルパウダー。圧雪面から10~15cmの新雪で意外に軽い。9時過ぎには山頂も開いて青ケシ~キスゲリピートです。 9時半過ぎには雪が弱まってきました。 頂上からの青いケシコースは、リフトが開いて2人目でしたが、前がパノラマ側に行っちゃったので、ファーストトラックです。 10cm程の新雪ですから底突きするものの、ぐいーっと回せる柔らかさで楽しいです。 10時前にはまさかの晴れ!予報外の出来事!昨日からの雪が、魚沼以北の~沿岸までの里雪になったようで、湯沢にはまさかの晴れ間です。 最後は山頂からコマクサ下山コースを下りて、10時半過ぎのバスに乗って出勤します。 日本海側大雪の中、晴れてきた湯沢。最後はコマクサ下山コースを一気に下りて10時20分。余裕でバスに...

朝イチ湯沢高原のピステンバーン

2022/2/10(木) 仕事前の湯沢高原。 朝イチ8時40分のロープウェーに乗って、ピステンバリバリのキスゲコース。 雲が低いので、視界はそう悪くないですが、小雪でも思ったより降ってる雪です。10時頃まで軽く1時間ほど滑ろう。 朝イチ湯沢高原。9時過ぎには山頂リフトも動き出し、またピカピカのピステンバーンいただきです。キスゲリピからの青ケシ~キスゲ2本からの山頂~下山コースで山麓まで滑って上がり。 1時間で2,200mの標高差でした。下山コースは滑り稼げます。

ガーラ2連チャンからの、パウダーの朝はのんびりムードの湯沢高原でピッツア

2021/12/24(金) クリスマスイブの朝。今夜から大荒れ予報の日本列島ですが、晴れた朝の在宅勤務前GALAです。チアーズ前で気温マイナス2℃。ジャガイモも無く綺麗に整備されたゲレンデを軽く流します。中央エリアだけのオープンなのが残念。 9時に山頂が開いて4人目。 ピステンばっちりなバーンに、マジェスティックのフルチューンナップ上がりの板でキレっ切れです。北の方は雲が厚くなってます。もう直ぐ雲が押し寄せて来そうです。10時までは滑ろうか。 リフト数で8本。山頂からチアーズまでを3回やったのでそれなりに滑った感ありです。 10時過ぎまで1時間20分ほど。近場のGALAだから可能なサクッと朝飯前滑走。 山頂-チアーズをリピート。 今シーズンは、JR SKI SKIの30th記念イヤー。歴代のキャッチコピーだけでなくポスターのボードも展示されています。懐かしいものです。 1,600mの標高差ですが、あと30分滑ろうかと思うくらいで、仕事し始めるのもちょうどいいのかも知れません。 サンタさん追跡。オーストラリアとウクライナでの軌跡あり。飛脚よりは早そう。 こいつらも航空機識別持ってるようで...