タグ: 湯沢高原

北海道並みの超軽いパウダーがまさかの湯沢高原で

2023/1/27(金) 昨夜からの積雪15cmほど。意外に晴れた湯沢です。今朝は5時には除雪車が動いていて、ゴーゴーと雪を飛ばしてます。 さて、仕事前に朝イチ湯沢高原でも行って来ようかなと。いつも空いてる高原も、今日はこの混みよう。 昨夜からの積雪15cmの湯沢高原スキー場。かぐらの30cmには及びませんが、今シーズン一番の軽いパウダーが積もっています。昨日に比べても噴き上がる感じが良くて最高! まだトリプルのみの運転で、キスゲコースリピート。今日はガイジンもいて、非圧雪パウダーの消化が速いです。 パウダージャンキーは多めでも、瞬殺ってわけではなく、たっぷり在庫があります。 湯沢高原のパウダーは続くよどこまでもっては無理ですが、キスゲのパウダーはなかなか売り切れません。 だがしかし、山頂パノラマリフトは準備中のまま。 続くよパウダー。しかし、思わぬ敵が。修学旅行の団体。高原側だけでも100人を超える人数。 リフトは一般優先ってしてくれましたが、初中級が固まるので待ちはそれなりに。高原でリフト待ち。 人数多くてもパウダーの敵にはなりません。修学旅行とリフト待ちを競う事もなく、平和な湯沢...

新雪10cmの湯沢高原。朝イチ仕事前に山頂から山麓まで

2023/1/17(火) 始発のロープウェーには、10数人の中華系観光客と、スキースノボが数名。殺伐さは皆無な高原です。 今朝までの新雪10cmほど。湯沢高原でもそんなもの。今日はのっけから山頂パノラマリフトが開きました。 気温マイナス2℃。山頂青いケシコースのファーストトラック獲得しました。きれいなピステンをパトロールの次で切らせていただく気持ちよさ。 所々でコースアウトしますが、20cmほどのパウダーで、沈んで固めなので吹き上がりませんが滑りやすいです。 仕事前の湯沢高原。青いケシ~キスゲリピート。パノラマコースで、ちょっとだけショートカット。青ケシ・キスゲ脇の方がロングでいいです。 今、緑の人は富良野に行ってるので、非圧雪エリアに入ってくる人が全然居ません。ひたすらパウダータベられますが、この後仕事。時間が気になってきます。 10時。下山の時間です。山頂から布場までノンストップ。距離3.5Km、標高差820m、普通に滑って7分半。 途中の林道が雪上車のキャタピラ跡が残ってて、それが固まりガタガタ。異常に脚にきました。 8:50に滑り始め、10:15に下山。今日は山頂がオープンから...

湯沢高原パウ 朝イチ2日分。40cmと20cm

1月2日と6日のパウダーをまとめた。 新年から湯沢高原パウで、朝イチ2日分編集。1/2は前日からの積雪40cm。でも重くて重くて、トップを沈めるとブレーキかつんのめるパウダー。最後はコマクサ下山コースで。1/6は前日からの積雪20cm。こちらは軽くて、ある程度トップを沈めても浮力が出ますが、山頂パノラマリフトのオープンまで居れなくて下山。下山コースもクローズの日でした。 230102_6yuzawa

正月2日は腰パウの湯沢高原。重すぎてスタック

2023/1/2(月) 昨夜からの30cmの積雪。朝イチ湯沢高原でパウダー狙いです。パウダーなら40cm積もったかぐらと思いがちですが、田代が営業中止、かぐらは1高までと制限が多いので、プチパウでいいかと。 しかし、そう言うこともあってか、かぐら方面のバスはちょっと空いてます。 ガーラ石打方面はいっぱいですが、便も多いので楽勝。 あら、ロープウェーステーションに緑の人。 40cmなら腰パウ!と思ったら大間違い。その雪が重い。ロープウェー下りてトリプルまでの非圧雪で、緑の人もハマってました。私も湯沢高原でラッセルするとは。 初めはトリプルのみの営業で、キスゲと迂回だけですが、減らないパウダーは前傾して加速しようとすると埋もれてブレーキ、後傾して浮力を出そうとするとブレーキ。これは辛い。 ある程度トラックが出来て、加速しつつパウダーいただきます。 新雪40cmの朝イチ湯沢高原。雪の重さに四苦八苦しながら緑の人と同席。雪も続いて更に積もってきますが、山頂がなかなか開かず体力が落ちて行くばかりです。 9時半頃に山頂パノラマリフトオープンのアナウンス。遅れながらも青いケシコースのパウダーいただき...

大井町からお客様。湯沢にもようやくまとまった雪

2022/12/23(金) 大井町からお二人様が到着。このクリスマス休日を湯沢滞在です。 まずは雪国牛鍋から。ただ、大雪での物流の問題で牛鍋でなく、鶏みそ鍋なのは先日と変わらず。でもこちらの方がレアだったりします。 そして、村のおやじ。表の電気消えてた所にねじ込みさせていただきました。ビールと栃尾。旨いです。 2022/12/24(土) 予報通り雪が降った湯沢。駅前で10cmほど積もりました。現状の風は1m弱と弱く、当初の予報よりはおとなしいのですが、山の上はわかりません。 かぐらはほぼみつまたのみの縮小営業、GALAは山頂と北エリアも開けるそうですが、午後の風が怖いです。 大きく歪んでいた腰のメンテ明けの今朝、もみ返しもありゲレンデは様子見かなあ。 ベチャベチャなみぞれが降る湯沢。昨日のメンテ後で、腰がまだ不安定。ゲレンデには出ずに家事です。 お昼はチロルのカツカレー。厚いカツがドンと乗るピリ辛カレーで、ちょこちょこビーフが現れます。サラダと小鉢も美味しく、ボリューム満点。 ただ、明日25日で閉店となり、神立スキー場時代からのカレーもラーメンも食べられなくなるんですよね。残念ですが、...

雪も残る湯沢高原。ロープウェーも往復貸切。

まだ雪も残る湯沢高原アルプの里。ロープウェーも往復貸し切り。あいにくの雨と視界不良で閑散としてますが、ほんの数組のお客さんは来てます。駅前でちょいと抗原検査やっときました。陰性。 via Instagram https://instagr.am/p/Cdh__XHvpSacbVmZSkaXq-yZNPRGZlKcMAnxPw0/