タグ: ラーメン

シルバーウィーク後半飛び石4連休。魚沼サイクリングとOYSTER with ISLAY

2021/9/23(木・祝) 前線も通過して、秋晴れの湯沢からチャリで石打・大沢です。湯沢より早く田んぼの刈り入れも進んで、株だけになってる所も多くなりました。さて、山を登るか、平地を行くか。今日はどうしようかと。 結局、大沢山を越えて30Km。十日町まで来てしまいました。山の上は涼しかったのに下りてくると27℃。今日も暑くなってきました。 十日町まで来て、名物へぎ蕎麦ではなく二郎系。先月末にオープンしたZIKKA軒(仮)。以前は居酒屋だった所に居抜きで入ったようです。店名まで。麺量260gの並豚で、にんにく背脂多めで。野菜マシまでは無料ですが並のままで。スープは豚とにんにくのパンチが効いてますが、しょっぱさ控えめ。卓上にラーメンタレが用意されてますので、追加してインパクトアップ。麺は、最近太さが増したらしいのですが、ちょっと柔らか目ですね。煮豚は薄切りで柔らかい仕上がりでした。全体的にはまとまってますが、まだ進化する感がある一杯でした。野菜マシだと、フォルムがこんもりしてました。 十日町ショッピングセンターにちょっと寄って、117号線で津南方面へ。途中、土市駅のT325 Kiss &...

シルバーウィーク前半は3連休。刈り取り時期の魚沼、自転車で小千谷まで往復115km

2021/9/16(木) 10月のダイヤ改正で、10月1日に定期運行を終える2階建新幹線MAX。その後も、企画運行は有るようですが、おそらく今日が乗り納めです。まあ、長らくお世話になったE4系。初めて乗ったのが1995年ですかね。 揺れの少ない1階に座ることが多いですが、2×3シートでリクライニング。1~3両目の2階はリクライニングしない3×3シートで景色は良くてもイマイチなんですよね。 ケータイの電波も弱かった昔、1階だと電波は切れることも多かったです。当時はトンネルが多い上越新幹線では、高崎以北は電波入らないも同然でしたが。 自販機が有ったり、売店カウンターが有ったり、そんなMAXです。 NewDaysが北海道フェアしてるので、SAPPORO CLASSIC。 湯沢に帰ってきました。8時に終わるのでそれまでに村のおやじ。 鮎は子持ちで初物!その分身は少なくなりますが季節のものは有り難いです。奄美からのリナのお土産モズク。日本海と違って太いのが旨いです。もつ煮には雷ソースで辛さブーストです。 午前零時を越えたので、Jupiterがオープン。新潟県独自の特別警報が解除となりました。明日...

天下一品のニラニンニクを再チェック

池袋出社で、お昼は天下一品。前回シャキシャキ過ぎたニラニンニクの再チェック。こってり並です。今回もシャキシャキながら、前回よりも多少漬かってしんなりしてるものも含まれてました。ちょっとだけ前進ですかね。 via Instagram https://instagr.am/p/CT3wnF-vr_n3eKd9SLsZjD0IWYwu6ry-tYxL0k0/

おっ青麦が空いてる。ようやく初訪です。

自転車で、閉まり始めている大森界隈をふらふらっと。おっ青麦が空いてる。オープンから11ヵ月でようやく初訪です。券売機左上の清濁ラーメンを注文。動物・魚介・野菜を煮込んだと説明されている、とろりとしたスープは、複雑な味わいでも、こってりと言うよりあっさり。チャーシューはほんのりピンクで、柔らかくも身はしっかり。 麦苗の姉妹店だけに、オープンから注目店でしたが、ようやくいただけました。 ケンタッキー1pとポテトだけだと、やっぱり吸い込まれてしまった。 via Instagram https://instagr.am/p/CTmbiS_vr-FwLPjHgxPdTHzF7yzA6c8GxwKagk0/

大井町に戻って立呑み8。

大井町に戻って7時半。この東京大井町でもやってる店で一杯。、立呑み8で、メガ生から。まずは、姉妹店三八の辛鶏。鶏の叩きに絡まる生唐辛子の醤油漬けが、これだけでもピリ辛で酒のあてに旨い。そして、、鯛のあご下塩焼き。鉄鍋に乗って登場。骨の隙間を丁寧に剥ぎ取って食べると最高。ビールからのホッピー。最後は、〆の黒中華そば。細平打ち麺でハーフサイズ。しょっばさ控えめで、お出汁がきいてます。満腹。 via Instagram https://instagr.am/p/CThbbE8vKXCTwzMuQSElN0bPc1PeH3e7RLv_Gw0/

新潟県は特別警報。秋雨の南魚沼でも自転車。やっぱり降られます

2021/9/3(金) 昨夜、お父ちゃんの顔見たら、食べたくなっちゃった人参亭のとんかつ。今回も脂の美味しいロースかつです。やっぱり越後もち豚にコシヒカリで満足いっぱいです。 湯沢の時短営業初夜。このままでは食べそびれるので、仕事強制終了で湯沢釜蔵へ。認証店申請済みなので、1時間遅いアルコール20時、閉店21時。 イカの一夜干しとタコの三杯酢。軟体動物を並べてしまいましたが、さっぱり美味しいこの組み合わせ。ビールが進みます。 21時前の湯沢温泉街。週末金曜日と言うのに、新潟全県特別警報での時短要請で、飲食店のアルコールは19時、営業は20時まで。認証店はそれぞれ1時間延長可の設定。夏休みも終わり、元々シルバーウイークまでは閑散としてますが、週末もこうとなると寂しいものです。湯沢はコロナ禍おとなしいのにね。 2021/9/4(土) 自転車の修理というか調整がてら六日町。その前に、気になってた駅西口の小さなピザ屋さんkankanに寄ってみました。 ピザランチは、具沢山のスープが付いて、サラダとのワンプレート。モッツァレラチーズとフレッシュなトマトソースが美味しく、ナポリ風のふわっとした生地...