タグ: ラーメン

大塚駅前のホープ軒本舗で東京豚骨

みずほ銀行のキャッシュカードが磁気?ICエラー。大塚支店で手続きついでに、駅前のホープ軒本舗で東京豚骨。ちちゃっと10分で済ませることが出来る細麺。ホープ軒はいくつもの系列がありますが、ここは千駄ヶ谷と違い背脂ではなく、家系のような乳化スープでした。しっかりした身のチャーシューですが、全体に味がしみてます。老舗の風格。 via Instagram https://instagr.am/p/CaRKhvPP0YLbsYHNRS4XpE0r1UjJrrDm6MCfNc0/

越後湯沢駅ナカで「ブラック生姜」ラーメン

大雪の湯沢。越後湯沢駅ナカでランチ。数日前に「ブラック生姜」生姜正油味なんて見たもんで、雁舎に来てみました。 程なく着丼。うん?黒くない。通常の醤油ラーメンくらい。ひと口すすると、すり下ろし生姜大量投入な感じ。んんん? 青島とかヒグマとは全く別モノなスープ。これはこれでアリだとは思いますが。ここのプチプチな多加水の麺は好きなだけに惜しい。 via Instagram https://instagr.am/p/CaObfZfvZYE1eHEsUt9Y6_Znb_rD-RF6RRNZuM0/

どさん子のカレーラーメン、どこか懐かしい

昼営業ギリギリで滑り込んで、カレーラーメン。どさん子のカレーラーメンば、どこか懐かしいカレー粉を溶いたスープで、スパイシーさよりまろやかなスープなんです。味噌ラーメンの味噌をカレー粉に替えたイメージで、作りもそんな感じです。それが旨い。三条とは違った魅力です。 via Instagram https://instagr.am/p/CaEmuisvPYH_SB5TZbYpN4K-PqQVNNIfy6ylFI0/

南海が閉まって、いい定食屋探し。東池袋駅に発見

キッチン南海が閉まって、いい定食屋探してましたが、東池袋駅に発見。サン浜名。1階は和食、2階は中華を中心に洋食もあるお店。和食屋の横の階段を上がって、カウンターの奥には喫茶の様ないす席。 そしてタイガースだらけの中に、大量のメニュー。オススメメニューの中から一番上の半チャンと餃子で〆て1,200円。ラーメンは、鶏ガラのまろやかなスープに見た目と違って柔らかく煮られたチャーシュー。半チャーハンは味しっかりですがパラパラな仕上がりです。 そして餃子はかなりニンニクが効いてます。キャベツサクサクで色づく皮がかりっとうまいです。 あるべき町中華。 via Instagram https://instagr.am/p/CZs_lRNPGVMowhG_N8TsnYVlX-W6AQJJtSTm3s0/

超こってり!池袋東口店でギリギリ5人目!

おおお!超こってり!池袋東口店開店20分前で5人目!席に着いて待つこと15分かかって配膳です。 レンゲからぼたぼた落ちる超濃厚スープ。すすると煮詰めただけでなく、しっかり調整されているのがわかります。なので味付け的には通常のこってりスープとあまり変わらない気がしますが、刻みタマネギがいいアクセントになってます。 そして具はネギだけ!で1,220円(税込)。ニラを追加です。 京都にはこれほどの濃度のこってりラーメンが多数ありますが、天一はそのパイオニア。そこが作った超こってり、一食の価値はあります。 via Instagram https://instagr.am/p/CZigl5FP_UJrViGtV-T2T3tF8sWL5RRRD_ZomA0/

鬼金棒でカラ増しシビ増し味噌ラーメン

天下一品が2月限定で出してる超こってり狙いで、池袋東口店に来たものの開店10分前では既にアウト。こりゃハードル高そう。 でも、口がラーメンになっちったので、鬼金棒でカラ増しシビ増し味噌ラーメン。新潟濃厚なくらいの味噌スープに、唐辛子に山椒にマシでキリッと爽やか。ここの角煮ってか太肉が甘辛柔らかで、辛さの箸安めになりますが、今日は体調も良いのか、汗もかかず辛さあまり強くなくでした。via Instagram https://instagr.am/p/CZf8cCQPSqFcXc1DAX4wJIWPHran0F171djz4U0/