タグ:

年内最後の湯沢はかかと痛でGALA。そして荷造り

2017/12/22(金) 只今、3度。越後湯沢に到着。まずは里山の居酒屋風の谷HEAVENです。水ダコの刺身が瑞々しくて歯ごたえ抜群。 お母さんの沢庵が去年より浸かってますよ。で、角煮は越後もち豚。しっかりした肉質で美味しいんです。 ハイボールには、柚王の埼玉の実家で採れたゆずを入れてもらいました。爽やか。そしてセロリ。 今年もやってますCab9。こちらで一杯やってからSWING BARです。HENDRICK’Sのジンでジントニック。小田原土産の曽我の十郎梅をつまみに。いい塩梅でございます。 2017/12/23(土・祝) かかとの激痛も昨夜には収まり、スキーは足首もがっちりガードされているので、GALAにシーズン初。 昨シーズンもらった30周年記念の招待券で、軽いトレーニングします。また痛めないようにしないと。 頂上からチアーズまで滑って、北エリアのレストランOLEでお昼。 ビーフも入ってるGALA最強カツカレー。元気すぎる店長の好みで甘口なので、デスソース配置を昨年から要求してます(笑)。 そして、auは今年もつながり辛いOLEです。WIFIとか何とかしてよー。更には...

2017-18シーズン初滑り! かぐらみつまたは満足な積雪

? 2017/12/1(金) 湯沢の夜です。気温は零度。この後は軽めの雪予報。 風の谷HEAVENに行ったら注文外もあれもこれも。福島白河のお酒千駒も。 越後のお酒と違ってちょっと濃厚です。これに村上の鮭、タコブツが良く合います。鶏の辛い揚げも酒が進みまして、ごちそうさまです。 そして、SWING BAR。今夜はニッカ余市 SHERRY&SWEETで一杯。 2017/12/2(土) かぐらみつまたスキー場です。2017ー2018シーズンスタート。 一気にかぐらメインゲレンデまで。まずはボーゲン、シュテム、パラレルへと確認と肉慣らし。バランスが取れず、固いバーンと相まって左右の板が交差したりします。 かぐらエリアは雲の上。眼下に見下ろす雲海。昨夜からの積雪は十数cmのようで、所々ガリガリのアイスバーンです。 12月入って直ぐとは思えないコンディションです。ああ、慣れるのに大変。次第に筋肉が重くなります。 かぐらエリア和田小屋のメニューで、ミニ設定が増えてます。麺類とセットだったタレカツ丼やチャーハンも。 昼休み後、ネギの苗場ライブに向かう途中の高橋夫妻と合流。 一眼レフカメラを首...

11月なのに街なかまで積雪の湯沢、紅葉と積雪

2017/11/17(金) 今夜から湯沢です。かぐらスキー場も来週にはオープンとなりました。今夜も断酒。で鰻です。小島家で鰻重。美味しいコシヒカリにあっさり目のタレのうなぎ。納得の逸品です。 もちろん断酒中ですので、小島家もお茶のみでしたが、2軒目のSWING BARもアルコールはひかえまして、トニックウォーターと塩付きトマトジュース。両方ともにカクテルぽく、甘くないのでイケます。 今夜はてっぺん前に終了です。 2017/11/18(土) 雪になると来づらくなるので、十日町に新そば。今シーズンでは初めてです。今回も大人の休日倶楽部を使って、えちごツーデーパスです。さらに、食べ歩きチケットを購入してハシゴです。 時間もあったので、ちょっと歩いて田麦そばへ。食べ歩きの小盛りにかき揚げ追加。黒っぽい蕎麦から香りと、強めのコシが楽しめます。 食べ歩きクーポンは、小盛り2枚で千円。2軒目は駅前のだいさ。軽めのつゆに、のど越し良く香りよい蕎麦が、つるつるっと行けてしまいます。つなぎに布海苔だけでなく、ヤマゴボウも混ぜているとの説明書き。 雨が強くなってきました。越後川口で飯山線から上越線に乗り換え...

クラシックカーレースと収穫祭の湯沢

2017/10/13(金) かなり寒い湯沢。今夜も風の谷HEAVEN。〆さんまの漬かり具合が非常に良く、四川風水餃子を更に麻辣効かせて、これまた当たり。最後はひらたけ焼きで腹いっぱい。 今夜はSWING BARやってなくて、終了。 2017/10/14(土) 早く起きたので、NASPAまで自転車で登って来ました。眼下には雲海。 昨日今日は120台ものクラシックカーが走る大会 La Festa Mille Miglia 2017が湯沢で行われていて、車は道具だと思ってる私にも圧巻です。初めて見ましたが、20年の歴史があるそうです。 昨日、東京をスタートして、NASPA湯沢がゴール。2日目の今日は湯沢をスタートして、十日町などを経由して軽井沢がゴールだそうです。4日間で1600kmのコースで、最終的に東京がゴールとのこと。 近藤真彦号は撮影できていませんでしたが、堺正章号が撮れました。1928年のLANCIA LAMBDA 221 CASAROだそうです。上の真ん中、赤い16番ゼッケンがマチャアキさん号です。 走っている車の詳細は、まったくよくわかっていないのですが、音、形とかっこいいです...

10月連休、新潟・村上でサイクリングと遊覧船

2017/10/6(金) 越後湯沢の夜。まずは、風の谷HEAVEN。県産の銀杏が出てきました。ヒスイ色がいいです。 八色の椎茸、手羽先の辛揚げ、いぶりがっことブルーチーズを組み合わせてみましたが、両者塩辛いので、けんかしてしまいました。 風の谷~SWING~暖々な流れ。たまには歌います。 2017/10/7(土) 新潟に出てきました。昨夜が深かったので、キツいのですが新潟D系ラーメンの本丸、だるまや女池店まで自転車で。チャーシュー麺は、迫力のいでたちで、背脂醤油豚骨で魚介がきいてます。人気なのがわかりました。 女池まで来たので、鳥屋野潟周り。ブラウン管と冷蔵庫が山となったゴミ屋敷がありました。 ビッグスワン、エコスタとか総合スポーツセンターにキョロキョロ。初めて来ました。 3時間ほどホテルで爆睡してしまい、古町どんどんも終わっちゃってました。ただ、8番町のステージでは、居酒屋探訪家の大田和彦氏のトークショーをやってました。最近はもっぱら甘口のお燗だそうです。50度まで上げて、燗冷ましするのがお好みとのこと。 新潟ナイト1軒目は、馴染みの古町寧々。お通しは柿のなますにトリ貝。爽やかです。...

9月3連休は、湯沢から新潟、長岡へ。本格四川料理で激辛堪能

2017/9/15(金) 三連休は新潟、湯沢です。風の谷HEAVENで、村上の鮭。この時期は北海道から村上に連れてこられたようですが、味は村上です。酒が進む進む。お通しはレバーのたれ焼きです。そして、漬かり具合もバッチリな十全茄子のお漬物。 ハワイからの常連さんのお土産でNINJA SPICY SAUCE。辛さはほどほどですが、酸味が強く、南国を思わせるソースです。ポテトサラダに掛けてみました。これが凄く合いました。 そのまんま、既定路線でSWING。SHIPSMITHトニックとCAOL ILA12年。 2017/9/16(土) 越後湯沢駅東口は、冬に向けて塗り替え、アーケード工事中。さて、新潟、長岡へ向かいます。 えちごツーデーパスで、燕三条。新潟までの特急券を買ってものの、ここで途中下車。約700円のロスは痛いですが。レンタサイクルを借りて、三条カレーラーメン食べに行きます。新潟5大ラーメン。三条でのカレーラーメンは初です。 三条市と言えば、新潟5大ラーメンの一つ、カレーラーメンが名物。大黒亭松屋小路店のカツカレーそば。ラーメンの鶏スープが効いてます。スパイシー過ぎず、でも、香辛料...