タグ: スキー

急遽の京都で風邪をもらって、風邪でダウンの湯沢

2017/4/12(水) 叔父が亡くなり、急遽、京都へ。葬儀の時間の関係で、前乗りすることになりました。 この新幹線移動で風邪をいただいたようです。京都では、燻製とクラフトビールの和知から、宿への帰り道の隠れ家BAR志庵(しおん)。 和知では、京都醸造の欧州の風、ライ麦畑でつかまえてや、京都蒸留のジン「季の美」(きのび)をソーダ割とトニック割で。ソーダ割りで味を確かめると、はんなりした京都をイメージしたらしく、ヒノキの香りが広がり、スパイシーさは控えめです。 和知からホテルに帰るまでにもう一軒。以前連れて来てもらった志庵では、ウィスキーのモヒートと余市のHEAVILY PEATED。ピートがガツーンと香る一杯でした。 2017/4/13(木) 朝、起きたら喉が痛い。熱っぽい。でも葬儀から一連のスケジュールはこなさないとならない。京都市は火葬場が一つしかなく、東山の清水寺近くにあります。桜がまだきれいです。 一連のお勤めを終えて、東京へ帰ります。御所の桜もまだ大丈夫みたい。烏丸丸太町を「からすまるまるふとるまち」とかよく言ったものです。 大井町に着いて、CHAPに奈良漬けをお土産。鴨ナス...

石打丸山がシーズン終了。GALAと石打共に雪量は豊富です

2017/3/31(金) 昼に虎ノ門のキタナシュラン味覚で、麻婆刀削つけ麺。激辛だと店内中むせるほどなので、その手前の中辛で。石鍋がぐつぐつで熱いわ辛いわ。 上越新幹線、これまでau電波圏外だった高崎~上毛高原間のトンネル内の一部(高崎側)で、電波が入ってる!遂に改善か?それとも気のせい?2016年度中に一部供用開始だった模様。 そして湯沢。菜具も。で桜エビのペペロンチーノの爽やかなエビ味がガーリックで炒められて香り最高です。 その後はSWING BARですが、眠気に勝てず早めに退散。花粉症の頓服薬の影響ですね。 2017/4/1(土) 4月1日でJRが民営化されて30年も経ったんですね。また、今日から春シーズン価格。株主割引券で半額の1,750円。更に来シーズンも使える1日券引き替え付きはお得。 で、GALAに釣られて来ております。招待券ゲット。エイプリルフールではありませんでした。お昼はOLEでフライエッグカツカレー。 中央エリア、北エリアを流します。曇りですが、見晴らしは悪くありません。 午後も同様に中央・北エリア。雪はバシャバシャですが、リフト待ちも無くて悪くは有りませんね。 ...

今年は降ります、かぐらパウダー。お彼岸も明けたのに。

2017/3/24(金) ジャンジャン雪が降ってる湯沢です。今日のかぐらのパウダー凄かったって話を聞きながら、ノブさんと五郎。天然ブリの厚切り。 そして、SWING BAR。ニッカの余市2000’sをコンプリートし、余市PEATY&SALTYを開栓。ドライなキレとピートの香り。 2017/3/25(土) 昨夜からの積雪10cm、一昨日からは40cmというかぐら。重パウですが、ノートラック有ります。 もうすぐ4月にしてこの雪は最高。5ロ待ち15分。山頂駅にはハザードマップが設置されました。 5ロマから雲海の眺め。中尾根へと向かいます。 天気も良く、眼下と言うか向こうには厚い雲。メインゲレンデは雲の中というコンディションでした。 2本目からは5ロマも雲の中。視界がそれなりに取れるまで待ちながら滑り始めます。2本目は清八の沢方面へ。 清八の沢方面は、まだ人の入りも少なく、表層雪崩で15cmほど切れているところが点在。注意しながら進みます。 清八2本目も視界はイマイチ。 12時過ぎには、多少、青空が見えるようになってきました。中尾根南斜面へ降ります。 ちょっと休憩。デモセ...

3週振りの湯沢は、3月のパウダースノーをかぐらで

2017/3/10(金) 3週間振りの湯沢です。駅を出るとべちゃついた雪。まずは北海道から帰って来た荷物の荷ほどき。1時間半くらいかかってしまいます。 今夜は湯沢でお土産回り。まずはけいたから。先日はCHAPの宴会でもお世話になりましたが、3月20日までの営業となってしまいました。残念。風の谷時代からのお店でしたので。 けいたの後はSWING BAR。余市で買った限定ボトルを持ち込みキープ。1本目は余市Peaty & Saltyです。今夜はまだ開けずに2000’sをいただきます。 2017/3/11(土) 小雪・時々晴れのかぐらスキー場。10分くらいの待ちで5ロマに乗ったのが10時。 まずは中尾根北面。まだまだノートラックの斜面が残っています。 昨夜からの積雪20cmくらいですが、ちょっと重くて回すのが辛い。自分の体力の無さに残念です。 北斜面を3本リピート。多少、重さにも慣れてはきましたが。。 五ロマからの中尾根方面の写真で、一番右側のラインが2本目のシュプール。自分のラインが確認できるっていいです。 中尾根から回り込んで清八の沢方面へ。北斜面になるので、雪質良...

2017年2月休暇はヒラフにて【後編編】余市~小樽~札幌

2017/3/1(水) 昨夜は倶知安から戻って、Minaminaでの2杯で睡魔。夜間の積雪も無いし、今日のゲレンデはお休みにして、疲労や痛み回復にあてましょかね。今日から3月です。 今日はスキーはお休み。せっかくなので、バスでニセコカリー小屋でスープカレー。歩いては中々来ない場所なので、ここに来るのは、2013年7月以来2回目です。壁には周防正行監督のサインがされたコースターが飾ってあります。毎年のように来られるようで、今年は2月18日のサインが残っています。 前回同じくポーク5辛ですが、まだまだ大丈夫ですね。23種と書かれるスパイスとスープの旨味が抜群です。自家製ジャコカツとコロッケも欠かせません。満腹。 昨夜、寛松ジンギスカンに振られて、今日!って電話したら「今休んでるんです」心配になりつつ、やっぱりジンギスカンが食べたいので、羊求めてヒラフ坂の福°福°亭。 昨シーズンできた、綺麗なお店です。まずは全部乗せ的な福福盛りを注文。 セットは生上肩、ショルダー、知床鶏。共にいいお肉です。タレもバランスの良い味付けで、オーストラリア産ラム肉に合っていると思います。野菜は別注文。生上肩ロース...

2017年2月休暇はニセコヒラフにて【前編】山頂も登頂

2017/2/24(金) 金曜日、仕事を早く終えて羽田へ。すみません、プレミアムフライデーを自主的に利用させていただきました。m(_ _)m 今回からサクララウンジが使える身分になりました。 ちょっと遅れながら札幌です。今日の宿は、昔札幌営業所の有ったビルの近所です。チェックインしてすすきのへ。 札幌ナイトの1軒目は、新規開拓の寿司屋さん。以前対州だった鮨九に入ってみました。 まずはおつまみ。サロマのカキ酢は小ぶりながらフレッシュ。スミとツブ貝刺身で。イカには山わさびも付いてきました。普通生姜が付いてくることが多いですが、北海道では山わさびも多いですね。香りが良いです。ツブはハンパなくコリコリ。 そして、握り。ボタンエビは濃厚。味噌の軍艦もこれまたエビな濃厚。ズワイガニ、ウニ、そして毛ガニはカニ味噌和え。お酒も進みます。男山の純米大吟醸かな。旨みもキレもあるお酒です。 岩海苔の話をしていたら、自家製の佃煮。これまた酒が進みますよ。最後にはホタテとヒラメで。ビールと酒2本で1万円弱でした。お値打ちあります。また来ないと。 札幌で、必ず寄る店Shigekiyo。Caol Ilaのカスク。カ...