タグ: ラーメン

六厘舎で生七味つけ麺と豚ほぐし

上野乗り換えの合間に昼飯。しばらく食べてないなと六厘舎へ。上野限定の痺れと思ってたのですが既に姿を消し、生七味つけ麺と豚ほぐしを注文。 10分ほどで着丼。ドロドロのつけ汁に太い麺。豚骨魚介が強く利いてて、六厘舎らしい仕上がりです。豚ほぐしは、あまりバラバラにならない用に食べます。 生七味の青い香りとピリ辛は、麺に付けてそのままつゆを浸けずに食べると爽快でした。 大崎に誕生した頃とは、価格も仕上がりも変わりましたが、待たずに手軽に食べられるのはいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CsVlYAoLtZN/

生姜醤油のつけ麺って珍しい

あじろうでつけ麺生姜正油チャーシューメン熱盛。熱盛と言うか湯ためでの提供でした。生姜正油ラーメンもあるのですが、つけ汁の味濃く生姜強めになった感じで、パンチがあります。チャーシューはバラの脂身多めですが、味付けは薄めです。 生姜醤油のつけ麺って、本場の長岡でも知らないのですが、生姜醤油って銘打って提供してる店ってあるのかな。 via Instagram https://instagr.am/p/CsBGD2_r9LV/

暑い南魚沼。塩沢ランチが塩対応すぎて(笑)

2023/5/4(木・祝) 今日も天気がいい南魚沼。自転車で塩沢方面までお出かけです。大型連休ってこともあって、17号は交通量が多く、石どら先頭に渋滞中。ハツカ石手前まで3Kmほど? 自転車はすいすいと塩沢牧之まで来て、未訪だったにし川に行ってみましたが、連休だからなのかランチは予約のみ。 ラーメンのさかい屋は昨年11月に閉店。 定食のまつい食堂は予約貸切。 とんかつのとん吉は定休日。 買う気は無いけど、おにぎりの倉友農園は大行列。 連休だからか塩対応。 塩沢で流れ流れて、こちらも来てみたかった町の中華 喜多村。朝10時からやってて、自転車で通り抜けた時に目立つので気になってました。 ランチタイムにはセットからあって、半チャーハと特製すりごま担々麺のセット。 噂に聞いていた担々麺。ゴマの香りが良く、ザーサイはよくありますが、刻んだ高菜漬け?がアクセントになって美味しいです。途中で卓上のラー油を掛けて辛めに。胡麻風味も追加です。 チャーハンはシンプルな薄目の味付けで、パラッとした美味しい仕上がりでした。 お店の裏にテラスがなあって、しばし休憩。こちらにも配膳してくれるのかな? 田んぼの水...

GW5連休初日。あれ?意外に混んでいないかぐら

2023/5/3(水・祝) 4月20日のガーラ以来なので、13日振りのスキー場へ。新幹線初便到着前で2番乗りですが、行列全員が余裕で乗れる人数でした。てか、かぐら・田代へは車でロープウェー待ちが多数な季節です。ロープウェー初便待ち行列のSNSではまあまあ並んでる模様。 さて、かぐら・ガーラ以外のスキー場利用者数が出てました。 1位 苗場 36万人 (何人がかぐら流入か不明) 2位 岩原 27万人 (スキー学習か?) 3位 神立 24万人 (若者集客か?) 4位 ガーラ 23万人 (4月が未発表) 5位 かぐら 19万人 (4・5月もやってる) さて、神立ガーラの戦いはどちらに軍配でしょう? 晴れの8時。みつまたステーション到着。あれ?チケット売場もロープウェーも待ちが無い。連休初日で、マジな方々が初便待ちで上がっちゃったか。 しかし、ゴンドラは10分待ちでした。関越道が藤岡まで渋滞中だそうなので、昼前からかぐらも混雑しそうです。すでに17℃は暑い。 かぐらエリアはちゃんと雪。名物のコブが並んでるメインゲレンデは、土も気にせずに滑れます。 昨日運休だった1高も動いてて、リフト1分待ちくら...

天心の夏営業初は麻婆麺で

いいお天気の湯沢。風が強くてかぐらは1高が運休だそうですが、私は仕事。お昼はハツカ石の天心まで。先週からグリーンシーズンの営業が始まりました。 天麺と迷いましたが、シーズン初は麻婆麺で。まずは、サービスのコゴメやあんかけ豆腐から。ドレッシングも美味しくて、食べ過ぎ注意です。 いつも通り時間をかけて麻婆麺が到着。麺は2/3にしましたが、底にたっぷり詰まってます。山ウドがずどんと、キュウリ、何かの山菜が並び、豆腐や餡が熱っあつです。 辛口で痺れも強めな麻婆麺ですが、自家製ラー油を更に回しかけると香も辛さもアップします。食べ進めるとそこから挽き肉が。えっ?ここから?こんなに?天心のサプライズ。 via Instagram https://instagr.am/p/CrutpAorMJD/

秋頃に建ててたお店がオープンしてます

秋頃に建ててたお店がオープンしてます。欅亭から六日町方面に少しの辺り。五月亭の看板とラーメンの旗が出てますが、何の情報も無いので入りづらいです。 今日は昨日よりも近くで折り返したので、距離も33Kmと短め。獲得標高289mと、こちらも少なめです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrXopfyrMzU/