タグ: スキー

有給消化。新潟で1週間。SKIは1日のみですが、南魚沼、新潟市辺りで

2018/5/15(火) 今日は越後湯沢で降りずに、新幹線で浦佐着。先日、生誕100年を迎えた角栄さんの前を抜けて、レンタサイクルで走ります。 まずは腹。浦佐駅自転車で約10分。南魚沼のワイン和牛を使った焼肉店バッファローへ。極上サーロインを定食にします。極上サーロインでも1500円ほど。 サーロインは刺しも美しく、柔らかく、かつ、牛の香も良い、リーズナブルな逸品です。茎わさびがつーんと味を引き立てます。 そしてOTR(オンザライス)で南魚沼のコシヒカリにオン。ここで更に通常のカルビを追加。ご飯もおいしいので、新鮮なホルモンまではたどり着かず満腹です。 南魚沼大和辺りをサイクリング。田には水が張られ田植えも始まっています。 そんな風景の中に、木々に囲まれた大学あり。公用語が英語の大学院大学の国際大学です。自然の中で、どこからが敷地かよくわかりません。 龍谷寺。千年前に八海山中腹に建立され、5百年前に麓に移ったとのこと。仏殿ですか、白い奇抜な建物です。 そして、越後ワイーナリーのぶどう園。今の時期はブドウの木から新芽が出始めた感じです。 で雪室見学。冬にためた250tもの雪でひんやりした...

晴天で日焼けが激しいかぐらと、シーズン最終日のGALA

2018/4/20(金) 越後湯沢駅。毎年恒例のドーンと鯉のぼり。音羽屋の桜もライトアップされていて綺麗です。 春休みも終わり、人波も少ない金曜日。今夜も風の谷で山菜スタート。お通しはこごみのお浸し。そして、山菜天の盛り合わせ。途中で差し入れの山菜も加わり未曽有な状態に。ヤマウド、コシアブラ、野カンゾウ、イタドリから。野カンゾウは行者ニンニクの様な葉。イタドリの茎は酸味が有って不思議な感じ。 木の芽はママが摘んできたそうで、苦みと爽やかさが同居しています。常連も増えてきまして、雪下人参からの鶏の辛い揚げハーフ。元から辛いのですが、雷ソースの金を掛けながら、ヒーヒー言って食べます。 そして、SWING BARで軽く。最近飲み過ぎで時短。 2018/4/21(土) 今日は9時過ぎのバスでかぐらみつまた。 かぐらエリアは、プラス12度くらいで暑いですが、まだ雪量は豊富です。 早く着いたので、まずは和田小屋で朝飯。しらす丼の鶏照り焼き。 かぐら5ロマからの中尾根。週中に雪が降ったとか。ノートラックでも、シャバシャバ汚れ雪です。気温13度。汗が吹き出ます。 快晴のかぐら。5ロマリピートで中尾根・...

春のかぐらと冷たい雨の湯沢

2018/4/13(金) 今週末は湯沢。今夜は冷え込んでます。 風の谷で山菜天、椎茸焼き、アサツキとか、春だなあって思える取り揃えと、いつもの面々。 八色の椎茸も大判で肉厚アリアリ。 そこからはSWING BARでジンを各種。 2018/4/14(土) 今日は気圧の谷が近づいていて、強風の湯沢。GALAや田代は営業休止で、かぐら・みつまた一択です。 しかし、かぐらも風は強く、マイナス2度の強風で、5ロマも12:40で運休となりました。 5ロマから田代落ちっと思いましたが、今日は田代運休。沢の方まで行くと8ロマが動いていないのでアウト。手前でコースに戻って8ロマ山頂駅へ。 お昼はレストランかぐらでジェノベーゼ。去年もでしたが、トマトソースをかける必要無いと思うのですが。 夜。鼎で初木の芽。木の芽はアケビの新芽をお浸しにして、黄身を絡めていただく春の郷土料理。山菜の苦味で元気付くかも。 カサゴ刺はしっとり、こごめはお浸し、筍煮もみんな春なので、高千代純米生の春限定蔵開きで。 その後は、風の谷HEAVENからのSWING BARからの暖々。 2018/4/15(日) 雨雲が低く立ち込め、小雨...

汗かく暑さのかぐら、GALAで春スキー

2018/3/30(金) 湯沢です。風の谷です。津南の雪下ニンジンが始まりました。糖度も高く、旨味たっぷりです。もちろん、何もつけなくても美味しい。 アスパラはほくほく。ふきのとう天も地物で、苦くて旨いです。 湯沢2軒目のSWING BAR。MARKER’S MARK、FOUR ROSES、JACK DANIELをソーダ割りに。 で記念ショット。 2018/3/31(土) 快晴のかぐらです。今日はちゃんと滑りに来ました。コースもコース外もシャバ雪ですが、まだまだたっぷり雪がありますよ。 今日のかぐらは終日快晴。日焼けが心配ですが、5ロマ~中尾根~田代落ちで田代まで。陽向のシャバ雪と、影のカリカリに足を取られながらのスキーで、太股がパンパン。 中尾根南斜面のノール(雪庇)には亀裂が入り、春の雪崩の可能性も。地面には割れ目も。 昼は和田小屋の冷やし坦々麺。 今夜も風の谷からのSWING。極辛ジャガイモ揚がメニューから消えてるのが、残念だったので作ってもらいました。これが結構辛い。 昨夜はバーボン三昧だったSWINGですが、今夜はジンを並べます。SHIPSMITHトニック、NIK...

もう春のかぐら、GALA。どピーカンな雪山

2018/3/16(金) 今日は高崎で乗り継ぎ。ぐんまちゃんと高崎達磨がお出迎え。後続のたにがわに乗り換てほぼ一月振りの越後湯沢に帰ってきました。早い時間なので駅ナカもにぎわっています。そとは雨?みぞれっぽい雪?です。 ニセコお土産持参、自画自賛での1軒目は鼎。筍が出てました。すかさず注文。皮ごとオーブンで焼いてふかふか。お刺身はしっとりヤリイカ、春の芽キャベツ素揚げで一杯。 湯沢2軒目は、毎度な風の谷。今夜は地物の山菜が出ていました。天ぷらで。たらの芽とふきのとうの天ぷらです。苦味の春です。あと、竹の子とアサリの炊いたん、トマトをちょこっと。 お土産持参、自画自賛。3軒目はSWING BAR。ココにはニッカのCAFFEY GINをお持ちし多少それもいただきます。ソーダで割ってまろやか。柑橘系が支配するGINです。 2018/3/17(土) ぐだぐだしてるうちに出るのが遅れ、かぐらみつまたスキー場11時到着。下界は晴れてますが、かぐら方面雲の中って感じです。ニセコから2週振りの雪山です。 かぐら5ロマから中尾根へ。湯沢方面は雲海です。 まずは、中尾根~清八の沢2本。沢はほとんどまだ埋ま...

天候悪化で暴風雪の湯沢。悪化前のかぐらで軽く滑走

2018/2/16(金) 2週振りの湯沢。駅前の雪が全然有りません。スキーロッカーに超絶懐かしい板。オガサカUNITY3。ビンディングはHOPE。こんなに細かったか。 明日は暴風雪の予報ですが、まだ降り始まらない湯沢ナイト。風の谷HEAVENです。 ふきのとうも天ぷら、あさつきは味噌でいただく春の訪れです。でも寒ブリも外せないです。 昨シーズン余市で仕入れた3本も、最後のボトルが1/3くらいになりました。風からのSwing Barです。余市2000sの水割りで。 2018/2/17(土) かぐら5ロマ。9時50分現在3分待ちですが、雪と風が強まって来ました。山頂駅でマイナス10度。 11時には暴風雪になったかぐら。今日は、10時前には5ロマに着いて、5ロマ5本。場外内共に視界も悪く、リフトも減速。視界悪いと斜面よくわからない始末で、5ロマも12時終了に変更でした。 12時前にはみつまた戻って坦々麺食べて下山します。 暴風雪な湯沢駅前です。今朝からの積雪は30cmは越えてますかね。 暴風雪な湯沢ですが、風の谷HEAVENがまさかの満席で、SWINGでウエイティング。珍しジンが入ったと、昨...