タグ: Cab9

三連休とオリンピックも閉会式。上越高田と長岡宮内へ。

2021/8/5(木) 池袋も人多いですよ。密だのウイルスだの、どうのこうのより、暑い!4時に会社を出て、新幹線、湯沢で残業しつつ、9時に温泉街。こちらは疎ですが、7月も下旬に感染者2名発生程度。 温泉街に着くと、木曜日なので静かなもの。雪国牛鍋で小麦粉の揚げたんゼッポリーニ。中はもちっと外はカリッと、青海苔の香りが心地よいです。 夏野菜のグリル。そしてオニオンスライス。そしてたら茄子の漬物も登場。大家さんからのいただきものだそうで。 2021/8/6(金) 月初金曜日の残業。17時過ぎても次に次にやってくる処理。まあ、毎月のことですが。晴れた昼の暑さも涼しくなる21時。村のおやじへ行くと、盛り上がってます。冷やっこいトマト有るよって、塩で瑞々しい果実を味わいます。ほぼ水!さっぱりしてもつ煮。こちらにはキャロライナリーパー入り雷ソース。元からピリ辛ですが、ガツンと来る辛さに。 村のおやじから温泉街のCab9に移動すると、おやじにいた客大移動って感じで、メンツ変わらず(笑) まずは、ニッカのSessionのソーダ割り。そして、Glenfaclasもソーダ割り。始まりが遅かったので気がつく...

2年振り参戦。新潟でクラフトビールランドとプチOBOG会とワクチン接種

2021/7/26(月) 月曜日のリモート残業終えて、鼎。昼も外に出てなかったので、ようやく引きこもりから開放。 じゅんさいの茶碗蒸しジュレかけと赤イカの天ぷら。イカの天ぷら久し振り。そして、カプリスって何?プレミアム茄子カプリスのバター焼き。鴨茄子や米茄子のような丸いフォルムで、シマシマの柄。しっかりした身で炒めると、香りと口当たりが美味しいです。中瓶3本で1.5Kg。 今日はこのまま終了。 2021/7/27(火) 朝5時の湯沢。台風の西側に位置しているので、北風のおかけで、今朝までの最低気温は22.6℃。涼しい夜でした。台風は東洋上を北上した後、仙台から山形に抜けそうな珍しいコース予報。3時実況で、990hPa、瞬間最大風速30m/s(時速で約110キロ)。 毎年書きますが、風速は欧米と同じく時速の方が実感しやすいと思うのに。 すげー。サーフィン競技、台風中継やってる状況でも、準々決勝、準決勝やってる。安全対策のボートが多数出ていますが、プロフェッショナルだなあ。 湯沢は台風のような風は無いものの、朝から視界不良と雨が降り続いています。お昼は近場で利レストランゆざわでポテトカレー...

GW中盤戦。5月1日から5日の湯沢住まい。悪天候のGWとスキー場と自転車

2021/5/1(土) ちょっと寒い湯沢。朝、日が射したもののすぐ曇天です。雨雲レーダーからは怪しい雲が南魚沼を取り囲んでいますが、里には降らないような気がします。で、むいかまちまでライド。まずは、GALAに寄って抽選券を応募。そして、塩沢牧之通りを抜けて六日町清水まで。ブランチラーです。塩沢もそろそろ田植えの準備に入っています。 久し振りの清水。冬場から食べたかったニボマッハ!を選択。小千谷の勝龍、新潟の粋翔とのコラボで、桜井マッハ速人応援の一杯。おお、濃い煮干しの色、香り。ザラザラ感は有りますが、えぐみは有りません。麺は細麺メインの清水ですが、中太麺でコシが強く食べ応えが有ります。そして、器を覆うピンクチャーシュー。デフォよりちょっと厚切りかな。それでも柔らかく仕上がっています。アツアツの一杯でした。 清水からイオンに寄ったら、近くのこしじも覗いてしまった。連食ラーメンはさすがになので、小餃子と小唐揚げ。ここにビールが付けばカンペキなのですが、そこは我慢。カリッと揚がった衣に肉汁流れる唐揚げ。野菜たっぷりで豚の香りもいい餃子。旨い。 天気も良くなってきましたが、雨雲は近寄って来てい...

GW前哨戦。4/22~5/11の20日間 湯沢住まい。

2021/4/22(木) 湯沢に帰着。浜松町で腰と肩のメンテ後なので、いつもより遅い時間です。 ネットワークエラーでなかなか出られず、やっと10時に温泉街。木曜でGW前とあって暗い街並み。雪国牛鍋です。昼にパスタランチを始めて、夜も注文OK。ホタルイカが有るとのことで、ハーフサイズのジェノベーゼにしてもらいました。プリップリで旨い。さすがとーるちゃん。 2021/4/23(金) 湯沢のどさん子にチャーハン登場。炒め物は前からあったのに、無かったチャーハン。今日の昼飯に食べてみました。パラパラに炒められて、玉ねぎやチャーシューなどの具材と良くまとまってます。町中華が少ない湯沢。ちょっと嬉しいメニューです。 昼休憩で、ATMに行ったついでに、湯沢中央公園に寄ってみました。しだれ桜が満開。天気が良くて光の加減が、先週よりいい感じです。 金曜夜です。鼎で山菜中心のヘルシーおつまみ。鴨のローストに始まり、自家製フキ味噌で苦みを感じつつ、メバルの塩焼きがプリップリです。 そして、木の芽です。新潟で食べるアケビの新芽で、卵黄落として醤油で食べると、苦味がまろやかに。こごみのちょっとしっとり版のアブラ...

もう桜が開花の湯沢。かぐらもGALAも滑って、ヘロヘロな土日。

2021/4/8(木) 仕事終わりで、越後湯沢へ移動。遂に出た缶のフタがワンカップのように丸開きするスーパードライ生ジョッキ缶。大きな缶口で飲むビールは香りも泡も美味しいです。売れすぎて販売停止とのことですが、フタを開けると吹きこぼれ。なめらかな泡を発生させる加工が缶の内側にされてるとの事ですが、泡出過ぎも問題ですね。 先週、上野駅でずらーっと並んでいたベビースター丸の天下一品こってり。4個しかなかったので買い占めです。 木曜夜の村のおやじ。仕事の後出向くと10時前。SWING BARの司くんとジェシー。春シーズンなので、SWEETも木曜定休に戻すようで。 さて、少な目の豆で出し始めたコーヒー焼酎もいい色になりました。香りも良く、苦味も出て来てブラジル豆のまろやかな特徴が表れてます。そろそろ2本目を仕込まないと。 さて、栃尾揚げと特製もつ煮。もつ煮はピリ辛仕様ですが、更に雷ソースの金を振りかけて激辛に。額に汗もにじんくらい。旨い。 2021/4/9(金) 寒っ!朝、セブンに行こうと出たら桜が咲き始めてます。ソメイヨシノの開花は、2月1日(立春頃)からの最高気温の積算が600℃とか400...

かぐらで湯沢出身の友達とBCと仕事前の湯沢高原

2021/3/18(木) 6時くらいに越後湯沢に帰着。昼休み取れなかったので山手線が休み時間扱いで、新幹線はおにぎり食べながら仕事。越後湯沢駅も、学生っぽいレジャー客が多いです。 木曜夜の湯沢温泉街。今夜は雪国牛鍋へ。ホタルイカを多過ぎな仕入れしてしまったらしく、イチオシ。ボイル刺身に、バジルのジェノベーゼと、わさび醤油とで。バジルで食べるの旨いです。そして、サバ揚げの甘酢。揚げたてサクサクのサバに甘酢餡で、更に雷ソースで辛味をつけてホットホット。旨い。 2軒目は軽く一杯SWING BAR。新幹線でもほぼ寝れなかったので、10時くらいで眠い。そんな夜にはBallantineのキーモルトシリーズからGLENTAUCHERSをストレートで。フルーティーなんですが甘い香りがバランスしてます。しかし、グレントファーズって難読かも。ゲール語はわからん。 2021/3/19(金) 何故かつけ麺・ラーメンの維新で、太郎ちゃんのカレー。前から有るのは知ってましたが、麺でいっぱいいっぱいなので、カレーには至ってませんでした。炙りチャーシューと卵が乗り、具は溶け込み系の濃厚カレー。スパイシーですが、あまり...