タグ: JAPOW

【ニセコ4日目+小樽編】4スキー場を股に駆ける最終日

2022/2/27(日) ニセコで滑るの最終日なのですがゆったりムード。 昨日の夜は温かかったので、さらに雪が重くなってるヒラフです。麓は春の雪でベチャっとしてます。朝のうちガスが濃く、昼前には抜けるだろうと自室作業してたら、マシになってきました。で、11時半にやっとゲレンデへ。 藤原G4から出ても重い重い。 キング4からアンヌプリへ抜けて、G1L字ゲートを出ます。 始めのうちの斜面はふわっとしてましたが、谷に入るとベチャベチャ。さらにクラックが有ったりで、滑りづらいです。 中盤からは延々谷。ここに来ると、下まで下りるしかない縛りです。

【ニセコ3日目編】晴れたのに上部は爆風で運転休止。夜は名物スモークカクテル

2022/2/26(土) 昨夜は倶知安から戻って来て、minaminaに電気点いてたので覗いてみたら貸切。9時に寝落ちしてしまい、気がついたら1時前。あああ。 朝は5時に起きてしまい、羊蹄山がだんだん明るくなるのを観ながらパソコン作業です。7時20分頃、やっと日が出ました。晴れ!ゲレンデへ。 今日はHANAZONOスタートにしよう。でも、昨日倶知安市内でやってた除雪隊がバス停を封鎖中。バス停前には雪山。良くある光景ですが。 バス停を外して止まったHANAZONOシャトルに乗り込みます。 HANA123と上がったら爆風!麓は穏やかで晴れているのに、HANA3山頂駅手前からブリザードで、山頂は見えません。K4の列も9時前にこの長さ。 なので、まずはきれいに整備されたHANAZONOグルーミングバーンをかっ飛ばしてH3。そして、林を抜けてK3へ。 K3山頂駅を下りて、森林限界越えるとマジ嵐。 爆風キング4。15mくらいの突風が来る度止まる事態。 2本目で強風のため運転中止。今日は風が強まる予報で、このあとの運行目処たたずかも。山頂G3は開いたものの、上がる人は強者過ぎでしょう。G4藤原は開か...

【ニセコ2日目編】朝イチセンター4で雪でオーバーヘッドいただき

2022/2/25(金) 朝イチ8時に宿出て、センター4。ゴンドラ共に8時30分オープンで待ちですが、そこは平日ですね。 さて、今年のヒラフ花園のゴンドラ、HANA16人に架け替えとか2年前より進化してる部分もあれば、アクスセスが大幅に退化。ヒラフシャトルが無くなり、昨シーズンから町営?の無料循環になってます。それも1時間に1~2本で2月末まで。2月末までって。以降はHANAZONOかユナイテッドシャトルのみ。外貨に翻弄されてる感は否めない。 センター4からの1本目は、キング3がまだだったので、スーパーコースからの温泉沢。 昨夜からの積雪は10cm程とのこと。コース内なので完全にリセットされてはいませんが、依存性の高い白い粉を食べまくってます。今日もオーバーヘッド。 センター4の次はゴンドラからキング3。リフト待ちでトシローズのマスターと女将発見。記念のステッカーもらいました!からのキング4開くまでのキング3回し。 k4にパトロールが並んでます。リフトオープンももうすぐ?その間にゴンドラまで。 ヒラフゴンドラからK3待ちしてる間にK4が営業開始。 ここからはK4リピートです。藤原G4も...

【札幌・初日編】2022ニセコツアーは大雪で欠航運休からの始まり

2022/2/23(水) 今日は飛びそうな羽田-札幌便。とにかく早く起きて大井町駅から品川駅で京急へ。 一昨年の秋の沖縄以来でしょうか、空港ラウンジおじさんです。 早朝便は欠航の新千歳行きですが、昨日から振り替えた便だとニセコに着かないかも知れないので、ちょっとでも早い便をと6時空港着。運航予定の一番早い便が8:44。早く行き過ぎても、空港から先がまだ止まってたりするんですけどね。 とりあえず道内にたどり着かないと始まらん。 カテゴリーSには敵いませんが、Aの二人目だったので、J→Yに変更なものの搭乗は出来ました。 ただ、千歳は大雪で除雪中だそうで。30年前、まだ新千歳が開いた頃に上空で1時間半待機後降りた事があったのを思い出しました。 飛ぶのか飛ばないのか?初の羽田とんぼ返りか?機内で30分経過。9時50分、やっとゲートを離れました。 津軽海峡でくるくる旋回して待ってる飛行機が、着陸に向かって離脱し始めたなと見ていたら出発のお知らせ。まずは新千歳に向かいますが。JRも止まっているのでその先は見えない。 11時半に新千歳のターミナルに入って、ニセコ行きのツアーバスの話で聞いてみても、欠...

The DAY クローズ明けの苗場筍山はパウダー天国

2022/2/19(土) 朝、7時23分に新幹線組が着く前の越後湯沢駅前は私一人。でも、到着と共に駅からどどっと人が並びます。石打方面も苗場方面も。7時には行列ができてるかぐらはスルーして苗場に向かいます。 苗場着。1ゴンオープンの9時まで2本ホテル前でウォーミングアップ。そして1ゴンオープン待ちの列に接続。そして尾根へ。 夢の憧れの、いや現実の1ゴン回し。1ゴン下も昨シーズンまでは昼でもトラックが無い事も有りましたが、1ゴン開いたら入り込む入り込む。瞬く間にトラックだらけです。昨夜は積もって無いですが、それでも深い雪、吹き上がるパウダー。1ゴン5分待ちでも効率は良いです。 苗場1ゴン回し2本目はBCゲート側から。うーん深い。 斜度が無いと埋めれて止まっちゃいそうですが、尾根の斜度は40度。抜群に回せます。昨日、新雪が沈んでいるからか、ちょっと重めです。 11時ちょうどに筍山オープン。10分前に並んで尾根側にドロップ。まだ数トラックしか入ってません。 深い!絶景!オーバーヘッド!今日は間違いなくTheDAYです。 筍山2本目にして、ギタギタな斜面。これで1ゴン下に行くと脚もヘトヘトにな...

仕事前ゲレンデで、予想外の軽パウダー

2022/2/17(月) 仕事前ゲレンデ。昨夜からの雪が湿っていたので、期待してなかったのですが、朝起きると軽い雪。味道楽で結んで貰った梅おにぎり食べて駅へ。しかし長蛇の列で乗り切れず、歩いて高原へ向かったら、途中の主水公園の前でつるん。雪で隠れてた点字ブロックの上でした。肘強打。 湯沢高原ロープウェー始発になんとか間に合って上がったら面ツルパウダー。圧雪面から10~15cmの新雪で意外に軽い。9時過ぎには山頂も開いて青ケシ~キスゲリピートです。 9時半過ぎには雪が弱まってきました。 頂上からの青いケシコースは、リフトが開いて2人目でしたが、前がパノラマ側に行っちゃったので、ファーストトラックです。 10cm程の新雪ですから底突きするものの、ぐいーっと回せる柔らかさで楽しいです。 10時前にはまさかの晴れ!予報外の出来事!昨日からの雪が、魚沼以北の~沿岸までの里雪になったようで、湯沢にはまさかの晴れ間です。 最後は山頂からコマクサ下山コースを下りて、10時半過ぎのバスに乗って出勤します。 日本海側大雪の中、晴れてきた湯沢。最後はコマクサ下山コースを一気に下りて10時20分。余裕でバスに...