タグ: 湯沢高原

1月3日は三山の日。高原~ガーラ~石打制覇

2025/01/03(金) 今日は湯沢高原~GALA~石打丸山のYUZAWA SNOW LINK 三山の日。ただ、高原からガーラ南エリアをつなぐロープウェー ランドーの運転はまだ。 高原はプチパウダーで、これまでの雪に新雪が10cm程度乗ってる感じです。 一本キスゲの非圧雪ゾーンやったら、山頂青いケシが開きました。キスゲのパウダー、青ケシはほぼファーストトラックで、キレッキレのバーン。思いっきり滑り込めます。 キスゲのパウダーにも滑り込みますが、消費が速いです。 湯沢高原、青いケシ~キスゲリピート。青ケシを滑る人が少ないため、整備したてのピステンバーンが楽しめます。 キスゲ非圧雪ゾーンは、かなりボコボコ。昨夜までの積雪ではリセットできてません。それでもお手軽にパウダー楽しめる湯沢高原。 さて、三山制覇の日なので下山します。 山頂から布場までの3km一気下り。約7分です。 まだランドーは動いて無いのですが、GALAが町民パスをチケットカウンターで預かるようになったので、高原からランドーで渡るのってどうするんだろう? GALAに移って山頂から南エリアへ。今日開いたばかりの南エリアなので、例...

湯沢高原の全面オープンからガーラにハシゴ

2024/12/21(土) 明日からの荒天予報の前に快晴の湯沢。今日からフルオープンの湯沢高原へ行こうとシャトルバス乗り場へ。 まだまちづくり機構の整理が始まってなく、行き先別のレーン指定も掲示されていないので、行列がカオスの駅前です。バスも遅れてくるし、ロープウェー始発ならやっぱり徒歩が確実ですね。 そして、湯沢高原ロープウェー。どこかと違って平和な乗り場です。 ロープウェー到着して、山頂までのリフトが営業開始。エクスプレスまでの非圧雪、ファーストトラックにはなりませんでしたが、降ってしばらく沈んだパウダー。 浮力ふわふわですが、硬めなので多少引っかかります。山頂からの眺めは最高! 初っぱな山頂攻めたら、キスゲの新雪リピート開始。 沈み込んだ新雪なので、舞い上がるパウダーではないですが、ふんわりふわふわ。ただ、パックはやっぱりひっ掛かりやすくて、コントロールしづらいです。 湯沢高原山頂の青いケシからキスゲのリピート。綺麗にグルームされたピステンも斬った跡が多くなって来ました。 延々非圧雪にも入りますが、まだまだ食べ残しだらけなのも高原のいいところです。 1時間滑って10時。そろそろ潮...

ベルニナのみそラーメンとミニカレー

スカッと晴れた秋の空。お昼は湯沢高原ロープウェー乗り場横のベルニナです。さて、何にするか。麺類+300円ミニ丼のセットで、みそラーメンとミニカレーにしてみました。カレーは具材がゴロゴロで、ご飯も美味しいです。濃厚な味噌スープですが、シャキシャキな肉野菜炒めがたくさん乗っているので、しょっぱ過ぎません。今日は強風で、ロープウェーは運休です。 via Instagram https://instagr.am/p/DBX5xCnSvC5/

今日はベルニナで冷やし中華。

昨夜、雨上がりから急に気温が下がって、22℃とかまで落ちた湯沢。今日は大反発して、昼には32℃です。今日はベルニナで冷やし中華。チャーシューやクラゲも乗って、オーソドックスながら甘酸っぱくいい感じに仕上がってます。まだまだ暑いですが、今年は何時までなんでしょう。 via Instagram https://instagr.am/p/C_HqDa1SC21/

ベルニナで冷やし中華と餃子

先日、冷やし中華が始まってるのを見つけたベルニナ。今月は水木休みのはずなのに、臨時営業で開いてます。そこで、冷やし中華と、マンハッタン・ママも絶賛の餃子。餃子は細かい野菜とお肉の餡。肉多めですが、野菜がちゃんと感じられて好みです。ミツカンの餃子のタレが出て来るのもオツなもの。冷やし中華は、酢醤油タレでオーソドックスですが、今回はチャーシューとカニかまでゴージャス感があります。晴れてもまだ27℃。サッパリと酸っぱいランチいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C8YkrZLyPHK/

ベルニナの最近評判のチャーハン

五月晴れのお昼ご飯は、湯沢高原ロープウェー乗り場脇のロッジ ベルニナへ。こちらはグリーンシーズンも営業してます。 今日は、最近評判のチャーハン。町中華が無くなった湯沢で、貴重なメニュー。色は濃いめですが、味は濃くなく、べちゃっとしやすいコシヒカリがパラッと仕上がってます。刻みチャーシューのお味もよくて美味しいチャーハン。野菜炒めも美味しいし。 あら、マンハッタンママがやって来た。 via Instagram https://instagr.am/p/C67-cT-ruSv/