タグ: 湯沢高原

雨が来る前に湯沢着。ムシムシする湿度73%。

と言うことで、雨が来る前に湯沢着。よく見るとあと10mで31Km。距離調整してませんでした。くそ暑い中湯沢のヒージャーもバクバク草食ってます。ムシムシする湿度73%でした。 via Instagram https://instagr.am/p/DLtz1XaBQsL/

雨が降らないなら、六日町まで出たいところ

雨の止み間に昼飯です。このまま雨が降らないなら、買い物に六日町まででたいところですが、レーダー見るとビミョー。湯沢は大丈夫でも北の方は雨雲。帰り道に降られる可能性70%って言ったところでしょうか。 via Instagram https://instagr.am/p/DJvZcm6z3-p/

飯テロドラマもゲレ食。第1回目は湯沢高原

ついに飯テロドラマもゲレ食まで。ドラマ「ゲレンデ飯」が始まりました。第1回目は湯沢高原スキー場。イタリアンのアルピナです。岩原本店のピットーレでなく湯沢高原なのがロープウェイがあるから?山本美月と白濱亜嵐がスキーもスノーボードもせず、ゲレ食を食べまわるらしい。オープニングはなぜか神立でした。次週は白馬岩岳だそうで。湯沢では未放送。TVerでどうぞ。https://ift.tt/wWv9MPR via Instagram https://instagr.am/p/DINN6IhTaKk/

湯沢高原で大井町からのご来客と

  2025/2/23(日祝) 今日は連休中日。どこも混んでるよなと湯沢高原。ここもロープウェー1便待ち多数ですが、日本最大級の定員。乗り切れない事はまずあまりありません。 ロープウェー待ちで声掛けられたと思ったら、大井町のザラーメン スモールアックス店主コーヘー夫妻。湯沢で会うのは初めてです。いやー偶然です。 パウダーを前にすると、仲間もなし。ロープウェー降りて、高原エクスプレスが動いてもいなかったので、コスモスペアへ。面ツル非圧雪エリアに入って、ファーストトラックゲット! 昨夕からの積雪30cmのJAPOW。高原なのに軽い。山頂は開かないので、キスゲをリピート開始です。 引き続きキスゲリピート。今日はパウダー板が目立ったロープウェー1便。1本滑る度に何本ものトラックが入っていきます。 かぐら田代はどうなんでしょう。朝の殺伐からのパウダー争奪戦が目に浮かびます。しかし、高原は平和。 コーヘーとしょうこちゃんは継続中。私はロープウェーで下山です。 パウダーも食ったし、山頂は開きそうにないし、下山コースは終日クローズだし。滑り始めから1時間。9時40分に上がり。滑走8本もやりゃ飽きてきま...

ランドー運行開始で、真の三山制覇

2025/01/19(日) うわっ!湯沢高原ロープウェーに行列。検定員の講習会があるようで、日本最大級の定員を誇るものの混み混み。 でも、ゲレンデは平和です。 今日は山頂ペアリフトも開いていて、2番目でピステンききまくりのバーンを戴きます。出る出るスピード。切れるカービング。 そのままキスゲも下りて、山頂~キスゲリピートです。朝イチの整備されたバーンは気持ちいいです。 湯沢高原山頂青ケシ~キスゲリピート。キスゲコースに講習会エリアが取られてる以外は至って滑りやすい圧雪。 魚沼が一望に出来るのも気分が上がる一因です。さて、次に向かうか? 次へ。湯沢高原からGALAをつなぐロープウェー・ランドーが昨日から運転開始しました。で、今季初乗車。 町民パスの扱いは昨年通りで、リストに記名でパスの預けは必要なし。栄えある?トップに記名しました。カワバンガでのチケット引換と違って、これなら帰って来なくて済みます。 乗務員研修中です。 GALA南エリアで、2本は260万$、1本がエライザ。260万$の脇パウいただいてしまいました。 表面がちょと融けた感じがあり、かなり回しづらいです。とっととコースに帰り...

30cmの膝パウ狙いでかぐらじゃなく湯沢高原

2025/01/11(土) 昨日までのパウダー残高求めてかぐらって、流れもアリでしたが、安心の湯沢高原へ。シャトルが着く前のチケットカウンターもロープウェー乗り場も平和です。 そして、スズラン非圧雪2番ノリ~。浮力あるパウダーです。 ロープウェー下りてトリプルまで行ったものの、まだ搬器送出中。マジ? 10分ほどかかって営業開始。コマクサで1本行けたなあ。でも、パウダー板な人はこっちに来てます。 第1搬器でキスゲ非圧雪へ。ファーストトラックいただきました。 なかなか開かない山頂リフト。雪崩対策でしょうか。それまではキスゲ・スズラン非圧雪リピートです。 えっ?ここからロープ?引っかかって埋もれてしまいました。 かぐらに比べると標高が低いので、重めなパウダーで、浮力抜群です。でも、胸まで吹き上がります。 キスゲリピートしているうちに、トリプルに待ち発生。先程、トリプル山頂駅でケガがあり、救護のため休止中。程なく運転しましたが、いやはや。 そして、山頂が開いてた。山頂青いケシコースから、山麓まで一気に下ります。 山頂が開いて、そのまま山麓の布場まで一気下り。コマクサ下山コース脇のパウダーいただ...