タグ: 雪国牛鍋

六日町RISE閉店でクラフトビール。かぐら最終日には参戦せずシーズンアウト

2021/5/20(木) 東京から湯沢に着いて、そのまま六日町へ。 そしたら、あれ?見た顔。ばったり有ってしまいました。今週末で店を閉めるRISE。ビール飲み放題のそこからは合流して延々クラフトビア。電車の本数が少ないので延長して飲みました。 もう魚沼に工場が無く在庫限りのストレンジを中心にいただきました。 サッポロ 黒ラベル生 妻有ビール 長岡小粋IPA 6.0 ストレンジ ピッグヘッドIPA ABV6.5 ストレンジ ゴールデンスランバー ABV5.0 ピッグヘッド ピッグヘッド 六日町から3人で湯沢に戻って、おやじに行ったら閉店。そこから温泉街に向かうも、木曜の定休だらけで真っ暗。そこで暖々へ。ふと見ると@okany_okany がいた。 2021/5/21(金) 雨が降ったり止んだりの金曜日の湯沢。リモートワークのお昼は近場の中野屋でカレーうどん。そばの有名店なので、ほぼ全員が蕎麦ですが、今回はあえてうどんで。結構スパイシーなカレーで、更にmyハバネロも投入。熱すぎるくらいのトロトロつゆに、もちもちのうどん。もちもちさが京風くらいです。うどんも美味しいですね。 細かい雨が降る湯...

GWも終わり。5月6日から11日の湯沢住まい。天候がイマイチの湯沢

2021/5/6(木) 大型連休もひと休みの木金。リモートワークの湯沢ランチは維新のつけ麺。ピリ辛の辛とん。コシヒカリ配合のつるつる太麺はコシもしっかりで、のど越しもいいです。更にラー油を麺にかけて油そばの様に食べても美味しいし麺です。餃子をサービスでいただき満腹です。あ、餃子の写真残ってない 2021/5/7(金) 今日もリモートワーク。朝昼兼用のカップ麺。今日は和蕎麦界の二郎系。今は幻となった港屋のインスパイア。麺も太くて腰があり、港屋を彷彿とさせます。 金曜日の残業終えて、温泉街へ。2日間の連休中休みで閑散。雪国牛鍋で山菜と富山白エビを天ぷらで盛ってもらいました。春です。旨い。 そして、鶏天の甘酢あん。彩りがいいです。鶏も柔らかく仕事されてるところが旨い。そこで某社長からJupter行くぞの掛け声が。。。 牛鍋からのJupiter。国道沿いのお店で、先月出来たばかり。こちらに4名で入ったらほぼ満席。入ってますね。おすそ分けに、がっつり味のリゾット。硬めに炊いた米が美味しいです。皆さんカラオケですが、歌わずに話してると、さらにあの人も。Cab9のオーナー。更ける湯沢の夜です。 20...

GW中盤戦。5月1日から5日の湯沢住まい。悪天候のGWとスキー場と自転車

2021/5/1(土) ちょっと寒い湯沢。朝、日が射したもののすぐ曇天です。雨雲レーダーからは怪しい雲が南魚沼を取り囲んでいますが、里には降らないような気がします。で、むいかまちまでライド。まずは、GALAに寄って抽選券を応募。そして、塩沢牧之通りを抜けて六日町清水まで。ブランチラーです。塩沢もそろそろ田植えの準備に入っています。 久し振りの清水。冬場から食べたかったニボマッハ!を選択。小千谷の勝龍、新潟の粋翔とのコラボで、桜井マッハ速人応援の一杯。おお、濃い煮干しの色、香り。ザラザラ感は有りますが、えぐみは有りません。麺は細麺メインの清水ですが、中太麺でコシが強く食べ応えが有ります。そして、器を覆うピンクチャーシュー。デフォよりちょっと厚切りかな。それでも柔らかく仕上がっています。アツアツの一杯でした。 清水からイオンに寄ったら、近くのこしじも覗いてしまった。連食ラーメンはさすがになので、小餃子と小唐揚げ。ここにビールが付けばカンペキなのですが、そこは我慢。カリッと揚がった衣に肉汁流れる唐揚げ。野菜たっぷりで豚の香りもいい餃子。旨い。 天気も良くなってきましたが、雨雲は近寄って来てい...

GW前哨戦。4/22~5/11の20日間 湯沢住まい。

2021/4/22(木) 湯沢に帰着。浜松町で腰と肩のメンテ後なので、いつもより遅い時間です。 ネットワークエラーでなかなか出られず、やっと10時に温泉街。木曜でGW前とあって暗い街並み。雪国牛鍋です。昼にパスタランチを始めて、夜も注文OK。ホタルイカが有るとのことで、ハーフサイズのジェノベーゼにしてもらいました。プリップリで旨い。さすがとーるちゃん。 2021/4/23(金) 湯沢のどさん子にチャーハン登場。炒め物は前からあったのに、無かったチャーハン。今日の昼飯に食べてみました。パラパラに炒められて、玉ねぎやチャーシューなどの具材と良くまとまってます。町中華が少ない湯沢。ちょっと嬉しいメニューです。 昼休憩で、ATMに行ったついでに、湯沢中央公園に寄ってみました。しだれ桜が満開。天気が良くて光の加減が、先週よりいい感じです。 金曜夜です。鼎で山菜中心のヘルシーおつまみ。鴨のローストに始まり、自家製フキ味噌で苦みを感じつつ、メバルの塩焼きがプリップリです。 そして、木の芽です。新潟で食べるアケビの新芽で、卵黄落として醤油で食べると、苦味がまろやかに。こごみのちょっとしっとり版のアブラ...

もう桜が開花の湯沢。かぐらもGALAも滑って、ヘロヘロな土日。

2021/4/8(木) 仕事終わりで、越後湯沢へ移動。遂に出た缶のフタがワンカップのように丸開きするスーパードライ生ジョッキ缶。大きな缶口で飲むビールは香りも泡も美味しいです。売れすぎて販売停止とのことですが、フタを開けると吹きこぼれ。なめらかな泡を発生させる加工が缶の内側にされてるとの事ですが、泡出過ぎも問題ですね。 先週、上野駅でずらーっと並んでいたベビースター丸の天下一品こってり。4個しかなかったので買い占めです。 木曜夜の村のおやじ。仕事の後出向くと10時前。SWING BARの司くんとジェシー。春シーズンなので、SWEETも木曜定休に戻すようで。 さて、少な目の豆で出し始めたコーヒー焼酎もいい色になりました。香りも良く、苦味も出て来てブラジル豆のまろやかな特徴が表れてます。そろそろ2本目を仕込まないと。 さて、栃尾揚げと特製もつ煮。もつ煮はピリ辛仕様ですが、更に雷ソースの金を振りかけて激辛に。額に汗もにじんくらい。旨い。 2021/4/9(金) 寒っ!朝、セブンに行こうと出たら桜が咲き始めてます。ソメイヨシノの開花は、2月1日(立春頃)からの最高気温の積算が600℃とか400...

かぐらで湯沢出身の友達とBCと仕事前の湯沢高原

2021/3/18(木) 6時くらいに越後湯沢に帰着。昼休み取れなかったので山手線が休み時間扱いで、新幹線はおにぎり食べながら仕事。越後湯沢駅も、学生っぽいレジャー客が多いです。 木曜夜の湯沢温泉街。今夜は雪国牛鍋へ。ホタルイカを多過ぎな仕入れしてしまったらしく、イチオシ。ボイル刺身に、バジルのジェノベーゼと、わさび醤油とで。バジルで食べるの旨いです。そして、サバ揚げの甘酢。揚げたてサクサクのサバに甘酢餡で、更に雷ソースで辛味をつけてホットホット。旨い。 2軒目は軽く一杯SWING BAR。新幹線でもほぼ寝れなかったので、10時くらいで眠い。そんな夜にはBallantineのキーモルトシリーズからGLENTAUCHERSをストレートで。フルーティーなんですが甘い香りがバランスしてます。しかし、グレントファーズって難読かも。ゲール語はわからん。 2021/3/19(金) 何故かつけ麺・ラーメンの維新で、太郎ちゃんのカレー。前から有るのは知ってましたが、麺でいっぱいいっぱいなので、カレーには至ってませんでした。炙りチャーシューと卵が乗り、具は溶け込み系の濃厚カレー。スパイシーですが、あまり...