タグ: ラーメン

呑みすぎ謙信で〆の背脂マシマシ

呑みすぎ謙信で昼飲み。〆のラーメン。先の投稿通り背脂煮干し塩チャーシューメンの背脂マシマシ。と思いきや、あ!醤油作っちゃった。でも美味しい。 いいお味のチャーシュー、角材メンマ食べてると更に丼が出て来ました。 塩ラーメンのスープ。えええ。ここに醤油ラーメンから麺とチャーシューを一部移管。しょっぱめでクセになりそうな塩スープは、醤油も塩もヤバい。 流石にハラいっぱい過ぎです。 via Instagram https://instagr.am/p/C4ScUYvrZFf/

豚骨野郎ラーメンをマシマシにして

ニンニク アブラ カラメ。二郎系の野郎ラーメンの豚骨野郎ラーメン。サラダチキンと乾燥野菜マシマシにして、カップだと食べにくいので丼に移していただきます。元の野菜も含めて野菜マシマシ。カラメってなっているので、もっとしょっぱいのかと思ったらさほどでもなかったが、ニンニクチップにおろしニンニク付きなので、ジャンクなパンチたっぷりでいいです。麺はかなり太いのですが、もっとゴワゴワしててもいいかな。

犀潟のラーメン本間へ

今日は山の上では強風のようで、各スキー場はリフトやゴンドラの減速運転だそうです。で、ほくほく線で上越の犀潟まで出てきました。前から気になってたラーメン本間へ。 背脂煮干しの人気店で、お店の前には待ちも。二郎系のけんじろう、ブラックもありますが、初回はデフォの肉出汁ラーメンの背脂多めの肉汁餃子で。 まずはスープをひと口。肉汁たっぷりだからでしょうか甘めです。背脂で更に甘めかな。チャーシュー麺かと思う量のチャーシューは薄切りで、スープに沈めると味がしみていい感じになってます。 肉汁餃子はないその名の通り、割ると小籠包のようにお汁があふれ、タレを付けなくても豚の旨味たっぷりで美味しかったです。 via Instagram https://instagr.am/p/C3wcF3Wrm5B/

昼飯は結局つけ麺。はやし田です

さてと湯沢への移動開始。昼飯は何にしようかと、結局つけ麺。はやし田です。 濃厚な鶏スープは、オイリーで味しっかり。チャーシューは、つけつゆの中に切り落とし的なものと、鶏とピンクチャーシューとなってます。細目の麺がつゆを絡めるので、しっかりした味わいでした。 前回は醤油ラーメンだっただけに、塩ラーメンでも良かったかも。 via Instagram https://instagr.am/p/C3meBbxxgTn/

イベントはしごの翌日。長岡のラーメンと乗り鉄。

2024/2/18(日) 昨日はまあまあ滑り、結構歩いたからか脚が重い。かぐら場外のストップ雪での負担が大きかったのかも。これからの花粉・黄砂シーズン到来が思いやられます。 で、えちごツーデーパス2日目は朝から電車。 9時前にして、越後湯沢駅に行列が無い。宿泊客しかいないのか、先週も来週も連休だからか? 越後湯沢から上越線で宮内で下車。まだ10時15分なので、11時オープンが多いラーメン店は準備中です。 青島食堂の宮内駅前、曲新町、宮内製麺部や、雨龍も待ちはナシ。 しかし、人気のいち井には3名待ち。そうしたら開店30分前にして客入れ開始。 各店の誘惑を振り切って、未食の青島食堂 曙に向かいます。 宮内駅から、数々の誘惑を振り切って10時40分。青島食堂 曙店に到着。店前写真を撮ってたら、オープンの11時より20分前ですが営業中に替わりました。 ラーメン並を麺少な目にして、チャーシュー50円、ホウレン草50円、ネギ50円を追加。青島は速いので、3分もせずに着丼。生姜と濃いめの醤油が香る、これぞ青島な味。今回のチャーシューは脂身付きの部分が多くてジューシー。ネギとほうれん草を重点的に食べて...