タグ: 雪国牛鍋

かぐらの雪復活。ちょっと重い新雪を平日休んで滑走

2021/12/13(月) 夜から雪になった越後湯沢駅前です。昨夜はPCのメンテに掛かりっきりで外に出られずでした。 昨日までは大雪っぽい予報でしたが、数cmレベルにトーンダウン。かぐらなど山の上もイマイチっぽい。ただ、強風でスキー場はクローズのようです。さて、在宅勤務です。 大雪にはならなかった湯沢ですが、お昼は近場で半チャーハン。湯沢のどさん子にはチャーハンがあります。ハーフでも1合分は有りますね。軽い味付けでパラパラする仕上がりです。ラーメン用のキムチトッピングもたのんでみましたらOK。あと、鳥天。唐揚げでなく天ぷらで、サクッとした鶏でした。山には雪積もってるかな。 あ、あいちゃん、せいやが里帰り? 今夜はおやじに。大井町の友人にもらった、熊本土産の海苔を持って村のおやじ。 海苔の香りが素晴らしい厚漉きという熊本柳川のもので、通常の30割増しだとか。ちょこっとご飯もらいました。また、栃尾揚げにくるんで旨し。 厚さがあって身がしっかりしたお海苔美味しいです。 2021/12/14(火) 今日は在宅勤務の予定だったのですが、昨日お願いして有給休暇にしてもらいました。山から陽が上がる前...

2021-22シーズンイン。かぐらで初スキーの週末

2021/12/10(金) 今夜も雪国牛鍋。スキー場の雪が少ないのですが、面々が集まるとシーズンインの感じになってきました。お通しは縮みほうれん草のアンチョビお浸し。香ばしくて旨い。 そして、カンパチのカマをほじくり、限界まで。塩麹で漬けた鶏の唐揚げ。王将の塩(マジックパウダー)持ってきて味が王将化してます。 雪国牛鍋からのSWING BAR。緑の人ほか顔馴染みが並んでます。何にしようと眺めてたら、そろそろ空けたいとクラフトジンの和美人をすすめられ、久し振りに。ソーダで割ってこの柑橘を感じながら、12時半。え?牛鍋に長く居たからなあ。 営業のタイミングと合わず、2週振りのSWINGでした。 2021/12/11(土) 21ー22シーズンイン!朝7時20分に駅に着いて、新幹線初便の人の前に並ぶとポールポジション。でも、かぐらは既にこの時点で営業開始です。 7時40分の急行に乗って、ロープウェーは定員半減で2便見送りみつまたエリア着。融雪のためのキャリーサービスに板とブーツを預けゴンドラへ。ゴンドラ前で荷物受け取りゴンドラ乗車。滑り出しは9時です。気温0℃まずは足慣らしとチェックから。 9...

湯沢着いてからも残業。雪国牛鍋で肉豆腐、鶏モモのソテー

新幹線も湯沢着いてからも残業です。10時前に温泉街へ向かうも、木曜の温泉街は暗いです。 雪国牛鍋で肉豆腐から。甘めの味付けなので雷ソース投入します。そして、鶏モモのソテー。カリッと焼かれた皮が食感良く美味しいです。via Instagram https://instagr.am/p/CW_y0MwBo4HZzAhwExnaQ6dYObm2Ulv_7Z19uc0/

サーバーの引越しで湯沢へ。東京大井町からの着荷で大忙しの月初

2021/11/28(日) 日曜日の東京→湯沢移動。大井宅から湯沢宅へサーバーの引っ越し。クラウド上でなく、新幹線での物理的に引っ越しです。なので、その間メールが届きません。DNSなどは新IPに切り替え済みですが、湯沢はIPV6済み。さて、都合良く切り替わるか? 気をもんでも仕方ないので、崎陽軒の焼売で一杯。 サーバー移送で湯沢着。1時間ほどで再稼働してメールの受信やWebが再開したのですが、時々つながらなかったり。au光網からフレッツ網に切り替え、IPV6に切り替わった事などでの環境変化は、安定に時間がかかりそうです。 で、村のおやじに出てきておでん。既に止んではいますが、駅前も10cm程度の雪が残ってて冬の装いの始まり。お腹いっぱいなのに、カブの辛子漬けいただきました。ぴりっとシャキッと美味しいです。 2021/11/29(月) 仕事終わりで温泉街。路肩には雪が残ってますが、路面は乾いてます。今夜はあさくさで、沖あじのお刺身から。しっとりとして、熟成がいい進み方です。旨味たっぷり。そして、煮穴子きゅうり。ふわっと仕上がった穴子に煮きり。わさび乗せて、きゅうりの食感とでフワサク。 気...

11月飛び石4連休は新潟へ。新蕎麦とカニとか、ニセコジンとか

2021/11/19(金) 6時に越後湯沢駅に着きまして、空を観たら赤~いお月様。今日は皆既には「もうちょっとで」「ほぼ」「惜しい」部分月食でした。ちょうど欠けの最大が6時3分だったので、写真の7分ほぼ97.8%だったかも。スマホではボコボコですね。 今夜は村のおやじ。たこ焼きが食べたいなあと、でも、素のままをポン酢で。1個は醤油で。ふわっと焼きあがった生地に、ポン酢や醤油が凍みて軽い。生地を溶いてるお出汁が、こちらの方が感じられます。 明日の予約で、ママの餃子が入ってて、餡をこねてるなと思って、餃子ハンバーグを所望したら、出てきました。酒のつまみに最高。旨い。 2021/11/20(土) かぐらスキー場のオープンも延期となり、まあ元々滑る気は無かったのですが。えちごツーデーパスで北上する前に、十日町に途中下車。 へぎ蕎麦の十日町。新蕎麦目当てに駅前の田麦そば繁蔵に来ました。移転後2回目? カフェメニューが追加され、クレープやガレットが追加されてます。蕎麦は自家生産で自家製粉。ガレットでビールとしました。大正解。蕎麦粉の皮を半熟玉子につけて、蕎麦のいい香りが引き立ちます。 そして、お蕎...

猿ヶ京温泉往復サイクリングは、さすがにバッテリー切れ

2021/11/11(木) そう言えば、上野駅は新幹線唯一の地下駅です。それも深い。地下38m。ちなみに深い駅では、都営大江戸線の六本木駅が地下鉄最深で42m。青函トンネルの吉岡海底駅は地下というか海底149mでしたが廃止(観光用で使われてる?)。地下70mの上越線土合駅が地下70mで日本一の様です。 オフィスは早く出ても、新幹線内、湯沢宅でも結局仕事。落ち着いたところで温泉つかって雪国牛鍋へ。甘辛の手羽先のBBQ風には雷ソースを。ピリッと引き締まります。野菜も食べたくなってアンチョビキャベツ。シャキシャキしてガーリックの香りとアンチョビの塩味。やっぱりビールが進みます。 軽くCab9に寄ったら、本日定休のSWINGさん。CAOL ILAを水割りで。柿の種の蓋がデコレされちゃった。 2021/11/12(金) 日本海側が、海岸に沿って雨。湯沢も湿った空気が入ってるのか、雨雲が湧いてます。 そんな金曜日のランチは鼎で、鶏の唐揚げ香味ダレ。あ、昨日も唐揚げ2個付いてたっけ。油淋鶏的なソースがサクサクの食感で美味しいです。小鉢はめかぶぬるぬる。やっぱご飯が美味しい。 今週は金曜日まで早かった...