タグ: スキー

パウダーを求めて苗場の筍山~1ゴン下へ

2023/1/29(日) 今日は晴れ。大井町組と一緒に、7:40便でシーズン初の苗場へ。かぐら60cmの新雪ですが、5ロマは運休。苗場15cmですが、吹き溜まりはどーでショー。 苗場、まずは動いている2ゴンからの男子リーゼン(男リー)へ。 コース端にはパウダーが残って、舞い上がるシロイコナヲ食べちゃいます。 次は1ゴンへ。 筍山が開いて、パウダー! 昨日の雪は表層10cm程で、その下に一昨日とかの硬めのパウダー。 オープン1本目は電波塔向こうからの落とし。スプラッシュします。 筍山2本目からの、禁断の1ゴン落とし。既に昨日からのトラックが残ってはいますが、その上に新雪15cm程乗っています。 ただ、ちょっと重く取り回しにくいパウダー。ふわっと昨夜の新雪が巻き上がり、見た目はいいのですが疲れます。いつも通り沢まで落として火打に出ます。1本でも運動量大。 苗場1ゴン落とし2本目。ゴンドラ線下から火打側にトラバース。しかし、右足が引っかかり薮に絡まっちゃいました。そして沢を下りることしばらく、今度は左足が突き刺さり脱板。 そしたら、同行のO方さんが突き刺さり脱板。で、深く刺さったのか1本が行...

北海道並みの超軽いパウダーがまさかの湯沢高原で

2023/1/27(金) 昨夜からの積雪15cmほど。意外に晴れた湯沢です。今朝は5時には除雪車が動いていて、ゴーゴーと雪を飛ばしてます。 さて、仕事前に朝イチ湯沢高原でも行って来ようかなと。いつも空いてる高原も、今日はこの混みよう。 昨夜からの積雪15cmの湯沢高原スキー場。かぐらの30cmには及びませんが、今シーズン一番の軽いパウダーが積もっています。昨日に比べても噴き上がる感じが良くて最高! まだトリプルのみの運転で、キスゲコースリピート。今日はガイジンもいて、非圧雪パウダーの消化が速いです。 パウダージャンキーは多めでも、瞬殺ってわけではなく、たっぷり在庫があります。 湯沢高原のパウダーは続くよどこまでもっては無理ですが、キスゲのパウダーはなかなか売り切れません。 だがしかし、山頂パノラマリフトは準備中のまま。 続くよパウダー。しかし、思わぬ敵が。修学旅行の団体。高原側だけでも100人を超える人数。 リフトは一般優先ってしてくれましたが、初中級が固まるので待ちはそれなりに。高原でリフト待ち。 人数多くてもパウダーの敵にはなりません。修学旅行とリフト待ちを競う事もなく、平和な湯沢...

動かない運休明けの5ロマ、1高リピートのパウダー

2023/1/26(木) 午前半休をいただき、運休明けのかぐらに。ロープウェー2便で上がりましたが、みつまた1高の調子が悪いらしく、度々止まってしまいます。係員の方によると、激寒の運休でのようです。さて、斜面はどうでしょう。 かぐら1高からまずはジャイアント。 コース左脇にパウダー残ってるなと行ってみたら、大きな窪みの連続。かなり大きなのに飛ばされて、ゴーグル内まで雪浸し。 まだ開いて30分足らずのジャイアントですが、もうトラックだらけです。 気温はマイナス6℃。昨夜15cm積もったそうで、一昨日と合わせると95cm?? 軽いパウダーが沈んで、浮力が出る雪です。 想定内ではありますが、5ロマが雪崩危険のため運休となり、1高回しを余儀なくされて、パノラマ脇、1高から沢落としのリピート。 吹きさらしはカリカリ、吹き溜まりはパウダーで、10時前には晴れてきて、斜面も見やすくなって来ました。 1日置いてるので、噴き上がる感じでは無く、しっとりしています。 パノラマ脇と1高から沢落としは続きます。10時にもなると、トラックでギタギタ。平日なのにパウダー狙い多いです。 5ロマが開けば、そちらにも分...

運休明けの5ロマ狙い多数。晴天のかぐら田代落ちパウパウ

2023/1/22(日) 7時20分の越後湯沢駅。かぐら方面2番乗りです。 東京からの始発の新幹線が着くと毎度の行列です。今日は青空が出てる街なか。昨日は縮小営業だったかぐらエリア、ヤッパリ混むかなあ? 8時のみつまたロープウェー。3便待ちかな?で上がってスムーズにゴンドラ乗車。晴れまくりの空の下、五ロマを目指します。 かぐら1高乗って、5ロマオープン待ちと思ったら列が長い。まあ、落ち着いてからと、パノラマ脇と1高脇からの沢手前まで下りて1高2本。 ちょっと沈み込んだパウダーになっています。 気温マイナス4℃。 10時前の5ロ待ち。およそ30分でした。うーん1陣上がっても短くならなかった。 5ロマ1本目は、反射板下からの田代落ち。まだ奥の方はトラックも無く、軽く沈み込んで落ち着いた面ツルパウダーです。 谷川から八海山まで見渡せる絶景は最高です。 リピート5ロマ。12時の営業終了までに3本乗れました。3本共に反射板下からの田代8ロマ乗り場。それぞれ、ちょっとずつコースを変えますが、吹きさらしの部分はアイスバーンのようにパックされています。ガリってずれる感じ。 11時になって雲が出てくると...

大井町組が来て、神立で滑って温泉街で飲んだくれ

2023/1/20(金) 今夜は暴風雪な予報の湯沢。今週も大井町からの刺客登場。まだべちゃっとした雪で濡れますが、風がだんだん強くなって来ています。先ずは、ママのポテサラ。そして唐揚げ。更にはおでん。今夜も、インバウンドが10人くらいのグループで飲みに来ています。ポストコロナですね。 明日までに25cmの降雪予報。風が治まればゲレンデですかね。 2023/1/21(土) 越後湯沢駅で一本積み残しで神立に到着。チケット売場はまあまあの並びです。30cmのパウダーでかぐら狙いでしたが、強風でかぐらエリア見合わせ。田代は1時間遅れ。神立に先行している大井町組みに合流出来るか? 昨夜からの積雪20cm有るか無いか。かぐらの30cmに比べるとちょっと少ない。 雪崩の危険なのか、今日はスーパーオリオンが閉まっていて残念。 なので、オリオン脇の林にちょこっとだけ入って。パウダーいただきました。 ちょこっとだけツリーヘラクレス。神立のツリーランエリアをつまみ食い。パウダーが深いところもあって、噴き上がる粉雪。 大井町組みと合流。 そっからミルキーウェーを2本。降ったり止んだり晴れ間が出たりと忙しい天気...

新雪10cmの湯沢高原。朝イチ仕事前に山頂から山麓まで

2023/1/17(火) 始発のロープウェーには、10数人の中華系観光客と、スキースノボが数名。殺伐さは皆無な高原です。 今朝までの新雪10cmほど。湯沢高原でもそんなもの。今日はのっけから山頂パノラマリフトが開きました。 気温マイナス2℃。山頂青いケシコースのファーストトラック獲得しました。きれいなピステンをパトロールの次で切らせていただく気持ちよさ。 所々でコースアウトしますが、20cmほどのパウダーで、沈んで固めなので吹き上がりませんが滑りやすいです。 仕事前の湯沢高原。青いケシ~キスゲリピート。パノラマコースで、ちょっとだけショートカット。青ケシ・キスゲ脇の方がロングでいいです。 今、緑の人は富良野に行ってるので、非圧雪エリアに入ってくる人が全然居ません。ひたすらパウダータベられますが、この後仕事。時間が気になってきます。 10時。下山の時間です。山頂から布場までノンストップ。距離3.5Km、標高差820m、普通に滑って7分半。 途中の林道が雪上車のキャタピラ跡が残ってて、それが固まりガタガタ。異常に脚にきました。 8:50に滑り始め、10:15に下山。今日は山頂がオープンから...