東三条のハンバーガーと、彌彦神社の蕎麦・ビール

2025/3/22(土)
二日連続かぐらからの休足日。上越線での北上は12月の頭振りかも。
朝9時の越後湯沢駅前は、先週までと違って空いてます。朝イチ8時に出て行ったら、シャトルバスもひと段落なんですかね。
では、大人の休日用えちごツーデーパスの旅です。
長岡で乗り換えて東三条。引き続き天気の良い中越です。駅からふらふら歩いてりとる・たうんって所まで。シルバーウィークに来て以来です。薬の効力の限界を超える花粉にやられてます。
東三条まで来たのが、アメリカンダイナーのTOYS DINNERでハンバーガーを食べたくて。秋に来たときはハシゴ2軒目だったので、今回は1軒目でベーコンチーズバーガーを味わいます。
ここのパティは、三田のマンチーズを超えるかの粗挽き。いや、サイコロステーキくらいのお肉の塊。さらにベーコンが5mmくらいの厚切り自家製。フォルムも断面も美しく、美味いです。
なかなか来れないですが、また来たいです。
東三条から弥彦線で彌彦神社。秋の紅葉・菊祭り以来なので意外な頻度です。
当然、桜には半月は早く、雪も消えてる中途半端な時期ではあります。
まずは、神社に参拝して。
彌彦神社横に目に付くお蕎麦屋さん。蕎寿庵とあり、中に入ると和民家な造り。
へぎ蕎麦のような布海苔つなぎでは無さそうな、ボソッとした田舎そば的で、香りがいいです。つけつゆが説明されるほど濃いめですが、出汁も濃くて美味しくいただけました。
弥彦に来たらココはテッパン。Yahiko Brewingのタップルームです。
今日の6タップの中から
1. 彌彦菊エール ブドウのような香りが意外。
2. 三条ピーチIPA 何の花だろう。桃よりはラベンダー?
3. 彌彦桜酵母IPA 既に定番。桜と言っても酵母なので、桜桜してはいませんがクリーミーなHazy IPAです。
の3杯。中でも今年の菊が秀逸でした。
電車間隔は、おおよそ1時間。程よく飲ませていただいてます。
弥彦を4時に出て、湯沢に帰ってきたのが7時半。新潟は広い。新幹線使えば1時間半なんですが。
越後湯沢駅前もかなり人が減りました。3月の飛石4連休の威力はどうだったんでしょう。明日が終わると、GWまではちょっと落ち着くんでしょうか?どうでしょう。
今夜はジョークンから。8時半に出て来たら平常運転です。
1. リュウコアイウツ ちょうど樽を空けました。爽やかです。
そこにローストポークが、パンチェッタのような塩味でビールが進む。
2. 湊, 酒HAZY IPA 旨味のある味わいが肉にあいます。
ジョークンが続きますが、さらに人が増えまして、打ち抜いた後に酒HAZYが繋がって、なんと3バージョンの樽がつながりました。
十日町の松乃井の酒Hazy IPA、塩沢青木の酒Hazy AO、そして、湯沢白瀧の湊,酒Hazy IPA。すっきりしたAO、そこから松乃井、白瀧と濃潤になるイメージかも。
この3樽飲み比べは奇跡。
ジョークンを出て、天国でGLENFIDDICH一杯やって、隣のアングラer。ビールの後は、ウイスキーのソーダ割りで華やかな樽の香りを楽しみます。
冬のシーズンも後少し? 各お店共にシーズン終わりの雰囲気になって来ました。