waskaz blog ブログ

2023年あけましておめでとうございます

今年も湯沢生活 よろしくお願いいたします恒例前年2022年の振り返り 湯沢移住 一昨年2021年12月に品川区大井町の自宅を引き払い、越後湯沢一本の生活になって過ごした1年でした。大井町の家は賃貸に出して住んでいただいています。 越後湯沢は豪雪地帯にあり、冬はパウダースノー、遅い春は桜や新緑。田植えから酷暑へ。2021年も暑かったです。そんな南魚沼、サイクリングにはもってこい。ウィンタースポーツだけではありません。大地の芸術祭やラーメンスタンプラリーもあって、2022年の総走行実績は、距離3,497km 獲得標高(登坂の高さ)53,894m(STRAVAでの記録)でした。東京と違って、信号も少なく車も少なくて走行距離が稼げます。また、山に囲まれていますので、獲得標高も稼げます。でもしんどい。 大雪が続く冬 2022年スタート前から大雪スノーシーズンが始まり、ゲレンデではひと晩で1m以上積もって営業が遅れたり中止となる事態も。災害級の降り方・積もり方でも、湯沢だと対策がとられていて復旧が早いのですが、降り続くと雪かきだけでも相当大変です。ラニーニャが2年続き、寒くて雪の多い日が続きました...

大晦日。軽くGALAのつもりがファルコン2本。夜は冬花火。

2022/12/31(土) 大晦日。2022年も後わずかですが、今日は遅めの9:50便でGALA。リフト待ちもそう無く、雪遊びのインバウンド多数ってところです。 新雪5cm無いくらい。気温0℃で、時折視界が悪くなったり雪降ったりです。 まずは山頂から。昨日のかぐらから比べるとかなり重いです。 山頂~チアーズノンストップの後、北エリアへ。スーパースワンに行ったら、当然のごとくギタギタ。 コース脇の重い新雪滑って2本。次は下山コースのファルコンへ。 昨日から開いた下山コースファルコン。ノンストップ一気下りです。途中のコース脇には新雪も残っていて食べに行きますが、重い重い。一気に脚が疲れます。 全長2.5Kmの尾根コース。下に下りると、インバウンドが雪遊び中です。 GALA北エリアのレストラン オーレがカレー屋に?! グリーンカレー、キーマカレーがメインで、それぞれうどんも可能。ポテトや唐揚げももちろんあります。 お初なのでグリーンカレーライス。ココナッツの風味良く、濃厚で美味しいです。 店長の顔色は年中苦味バシっているのに、辛いモノはダメなので辛さは子供でも大丈夫なくらいです。当然、私には...

新雪30cm かぐら薮の中のパウダーゲット

2022/12/30(金) いつもの7:40の急行バスでかぐら へ。バスの増発無く、ロープウェーもゴンドラ待ちも無くかぐらエリアに直行です。 朝までに30cm、夕方までに50cmの降雪が予想されていますが、やっと来たって感じですかね。 今季初パウパウ。ジャイアントを皮きりにパノラマを1高でリピート。ジャイアントも着いた時にはギタギタでしたが、30cmオーバーの新雪を楽しめました。 パノラマは、脇にこそ若干の新雪残りがあります。 かぐら4ロマが開いて、1高と4ロマでパノラマ脇、メインゲレンデと林間の間の林など薮の中へ。 当然、まだ滑ると言うより、薮を掻き分け進む方が多いですが、数ターンはパウダーを楽しめました。田代湖が見えるまで視界改善。 かぐら1高脇の薮の中。舞い上がるパウダー。でもやっぱり苦行が続きます。 気温は朝9時前の1高山頂駅でマイナス5℃。次第に上がって11時にはマイナス1℃。さすがにマイナス5℃ではビデオカメラのバッテリーが急激低下しちゃいます。 なんだかんだと標高差4,100m。結構滑って脚も重いし、混む前に下山と思ってゴンドラコースも滑走。 だがしかし、上りのゴンドラも...

ようやく本気が出てきた湯沢の雪。12/29はGALAで軽く

2022/12/29(木) 深々と降ります越後湯沢駅前。朝までで数cmの積雪です。朝7時半に駅前に着いたらかぐら方面は余裕あるのに、ガーラ・石打方面は長い列になってます。その大半は石打丸山でした。 午前中軽く滑ってから、リモートお仕事しないと。 今季初GALA。雪は少ないですが、草が出ていることもなく、きれいに整備されたコースに10cmくらいの新雪が乗っています。 朝イチ。まだ空いています。 ガーラは8時にゴンドラが動き始め、8時10分に初心者コースのフェートンが動きます。まずは2本の足慣らし。 8時半にメインのソーシャブルがオープンし、エンターテイメントとジジの2コースがオープンします。 その後、9時には山頂のコーチが動き、北エリアもオープンとなります。朝イチはコースもきれいで気持ち良く滑ることが出来ます。 北エリアに移ってふた滑りしてから、レストランOLEにご挨拶。今年も元気な店長です。 レストランが色々変化していて、チアーズ2階は新潟名物料理店に。オーレもメニューに変化ありで、カレーライスとカレーうどんメインに。今度賞味します。 お!現金収受が自動化されています。 中央エリアに比...

SWING BAR。外人がもりもりいます

地下に下りてSWING BAR。冬らしく外人がもりもりいます。 まずはベルギービールのDuvel。上澄みと、底の方を分けて飲みますが、瓶でも底の方が濃い。沈殿の変化が味わえます。 そして、2杯目はジャック・ソーダ。レギュラーと同じ7番ですが、ラベルが昔仕様。味の違いは???解らない。 最後は角ハイボールで〆です。 via Instagram https://instagr.am/p/CmucTRtSdgR/