カテゴリー: 天気

朝イチ東京。町内、除雪が進んでます

今日は朝イチで東京出社。町内、天候の回復と共に、夜中から除雪が進んでいます。昨日の積雪量が12cmとなり、湯沢町の2月では2005年以来の6位タイな405cmになりました。5位の437cmには届かない気がしますので、単独6位にはなりそうです。この40年での月間積雪量では2005年12月の617cmのようです。さて、運休していた神立のBリフトが復旧の見込み。支柱とか構造に係わる箇所まで影響してなくて良かったです。 via Instagram https://instagr.am/p/DGeIqyXTvn7/

湯沢町2月の月間積雪量が4mを超えたようです

湯沢町2月の月間積雪量が4mを超えたようです。今日18時までの積雪量が9cm。2月計で402cmとなり、2月で4mを越えるのは2005年以来。1983年からの2月最大値は61豪雪の1986年の500cm。明日から月末までは降っても15cmくらい。歴代6位に鳴りそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/DGc2d2KThOi/

11月からの累積積雪量が10mを超えた湯沢町

2月23日で11月からの累積積雪量が10mを超えた湯沢町です。2月で393cmとなり、4mまであと少し。三連休最終日。最終日はそれほど混まないスキー場ですが、空も思ったより雪空なので出る気せず。この水曜以降週末に、もしかしてひと盛り上がりするかもと天気図を読んでたのですが、どうも晴れが続きそう。3月3日までの天気図では、湯沢あたりの標高1,500m付近でプラス3度~6度線がかかる図。南海上の高気圧がゆっくり流れることに起因してます。3月入って西から低気圧が来て去る6日頃まで雨になるかも。

東口も西口も消雪パイ出たり出なかったり

8時過ぎ、ようやく夜の部へ。東口も西口も消雪パイプは悲喜こもごも。出てたり出てなかったり。東口がこれだけの期間止まったのって、4年前の大雪以来かな。いや、あの時も西と違って出てたか? via Instagram https://instagr.am/p/DGX6NSYTsyZ/

3週振りのスキー、3週振りな苗場

    2025/2/22(土) 実に3週間振りのスキー。青森で滑れず、調子悪くて滑れず。やっと今日は7時20分までに越後湯沢駅バス乗り場へ。着くと苗場かぐら方面4人目。そこに新幹線が着いて、2台のバスでは乗せきれない並びに。案の定、積み残しが2台分くらい出ました。三連休初日、どんどん湯沢に入ってきます。 この所、夜に多いプリンスホテルのHPアクセス待ち。昨夜も発生してましたが、#fujirock ?いやスキー場情報?アクセス待ちが出た時は500弱でしたが、3分ほど待たされました。最近多いの何だろう? 3週振りのスキー、3週振りな苗場スキー場。だがしかし、雪崩警戒で1ゴンも筍山も終日クローズ。 ああ、田代が正解だったかもと思いながら、3高から2ゴンに向かいます。まだ陽が出てますよ。 2ゴンからの筍平~大斜面~男スラ辺りを2本回し。途中、スプラッシュボウルに侵入してしまいましたが、ボッコボコ。 辛い辛いと思いつつ、3本目は禁断の方へ。林の中は天国なのですが、大斜面途中から入ると、一番いい所には行けないのです。 大斜面途中から1ゴン下への禁断エリア。さすがにトラックは少なく、人陰もありませ...

相変わらず消パイから水ない。鼎へ。

今日も昼には晴れ間が見えた湯沢です。相変わらず消雪パイプから水が出ていない東口です。会議までに昼飯へと、鼎へ。週替わりのチキンカツのカレーマヨ添え。でも、カレーマヨが売り切れて、代わりにタルタルソースをもらい、チキン南蛮に。これもテッパンです。湯沢は晴れてますが、今日も里雪になったようで、塩沢以北に雪雲が居座ってます。各スキー場は、三連休前にリフトなどの除雪・点検してるようで、ガーラは運休してます。神立のBリフトは先の雪崩で故障。当面運休でナイターはAリフトのみの縮小だそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/DGUnZUAT00u/