帰り道にCab9。DEACONをソーダ割りで
帰り道にCab9。なかなかタイミング合わずで、久し振りです。最近推しのDEACONをソーダ割りで。健全に1杯で帰ります。 via Instagram https://instagr.am/p/DCzFB9ez7e7/
帰り道にCab9。なかなかタイミング合わずで、久し振りです。最近推しのDEACONをソーダ割りで。健全に1杯で帰ります。 via Instagram https://instagr.am/p/DCzFB9ez7e7/
今夜はあさくさです。あら、お通しに白身魚のフライ。旨い。いつもだと鰤刺って言うのですが、訂正して盛り合わせに。ブリやツブ貝とか錚々たるお並び。5種も乗ってありがたいです。鶏モモの塩焼きは皮がパリパリ。添えてある柚子胡椒がいつも風味よくて美味しいんです。赤いのは生七味で、辛さは無いですが、こちらも風味いいです。ビールが進んでしまいました。 via Instagram https://instagr.am/p/DCzD2Osz2vQ/
岩原うろうろしてから、ほりこしでひと休み。ランチタイムは終わりかけなのに、まったりアフタヌーンティーならぬ午後酒が続いてました。帰り道のはりまやに、時々販売される横綱発見。これも京都のソウルフード。 via Instagram https://instagr.am/p/DCyLsSzTQJC/
今日オープンの娘娘(nyannyan)に入ってみました。埼玉スタミナラーメンの湯沢初出店です。自分はスーパーアリーナに行った時に食べたことがあります。挽き肉のピリ辛あんかけラーメンで、スープと混ざっていくと、辛味を足したくなるので卓上な辣油を掛けかけ。今日はあえてデフォルトで。美味しいです。汁無しや、ご飯のあんかけでスタカレーなどもあり、また食べに行きます。 via Instagram https://instagr.am/p/DCx2v2DTGV0/
2024/11/23(土祝) 今日も雨の越後湯沢。駅前はポツリポツリ程度ですが、ガーラの下山コースファルコンには雪が着きました。 営業開始が遅れてるかぐらも、積雪&降雪機で積もらせてるようです。 今日もえちごツーデーパス。 今年も弥彦もみじ谷に来ました。長岡、東三条で乗り換えて、越後湯沢から3時間。新潟は広い。 弥彦駅そばの弥彦公園。今日までもみじ谷のライトアップ期間です。その時間までは居れませんが。 公園に入って池の周りから周遊始めです。 弥彦公園内のもみじ谷。 紅葉も、黄葉も緑葉もで、整備されたもみじ谷は映えスポットで賑わってます。 近くの彌彦神社はパワースポットですが。 谷に橋が架かってるので、上からの紅葉を眺めることもできます。 いろいろな角度から公園を歩いて楽しめます。 しかし、外国人の方多いです。 もみじ谷の終わりのトンネル。ここから見通すもみじ谷もまたいいです。 トンネルの入口も黄葉していて、人通りが途切れたところでシャッター。 弥彦に来た目的の一つが、うさぎ家の背脂うどん。おもてなし広場の讃岐うどん屋さん。定食屋と一緒になったフードコート的なお店で、店内に製麺室もある自...
2024/11/23(土祝) 雨の湯沢。越後湯沢は雪にならずにしとしと雨が降ってますが、かぐらは夜に雪が降り続いたようです。 そう言うことで、今日はえちごツーデーパスで直江津です。こちらは雨が本降り。いつもとは逆の、駅の南側から徒歩です。 直江津駅からてくてく歩いて1.2km。喫茶待夢里に到着。途中、風が強いので傘を差すのも大変。足下濡れ濡れです。 こちらカレー、中でもカツカレーの評判が高く、来たいと思ってたのですが、こんな天気で来なくてもって感じです。辛さが選べてEまでは無料。先ずはカツカレーEのご飯2/3くらいで注文。 出て来た時既に辛さが伝わりますが、濃厚で香りよく旨味しっかりなカレーです。ココイチの4辛くらいでしょうか。衣サクサクの豚カツが評判通り美味しく、付け合わせサラダのドレッシングも、トロッとしていて美味しいです。 多少汗ばみながら完食。ご飯少な目でも十分な量でした。メニューも多くていいお店です。 待夢里からは春日山まで歩こうと、また雨の中。しかし、雨足が強くなって何度か待避。ローソンや軒下など寄りつつ、LAMUに入ってちょいとウィンドウショッピング。並んでる弁当が198...