まだ宵の口とCab9へ
日曜夜の温泉街ですが、まあまあ人が出ています。今夜は早く4時にはジョークンに入って、味道楽出て8時。まだ宵の口とCab9へ。軽く一杯のつもりが、Canadian Clubからの残波。ふーっと寝てしまい11時。帰らないとです。
日曜夜の温泉街ですが、まあまあ人が出ています。今夜は早く4時にはジョークンに入って、味道楽出て8時。まだ宵の口とCab9へ。軽く一杯のつもりが、Canadian Clubからの残波。ふーっと寝てしまい11時。帰らないとです。
ふらふら歩いて味道楽。たまたま空いてたので座れました、ここには頭かじる妖怪がすんでますが、仕事中は噛まれた事はありません。2月26日が焼売の日。焼売の日って先日の「町中華で飲ろうぜ」で初めて聞いたワード。ナラバ、シューマイ。ふわっとホクホク。肉汁が旨い。
タカハシヤからジョークンビアラボへ。朝昼食べてなかったので、中華麺で作るナポリタン。コーヒーのケセラセラさん監修?のナポリタンソースに、もちもちな中華麺。生パスタのような食感。面白いです。肝心のビールは、「スノーカントリー」コーヒーが濃い。ケセラセラさんブレンドだそうで、ナギさん曰わくコーヒーチョコレートの甘くない風味。確かに。生命の泉、ケルシュ。すっきり。ぐいぐい飲めますが、そこはスピード調整。最後にモザイクネルソン。香りいいです。旨い。
昨日はちょいと見学。今日はちゃんと飲みます。あっこゆる、いゃみずきがいます。酒仕入れのための情報取り? 今日は噛みよらんからいいです。まずはコイン5枚を500円で。ふと八海山を見ると、ニセコ蝦夷富士があります。しっかりした味わい。北海道の酒米彗星を使って、魚沼で醸造してるそうです。一発で5枚消費。そして、サビ猫ロック。月不見の池の猪又酒造のお酒で、猫と音楽と日本酒がコンセプトとのこと。こちらの赤サビで火入れと生原酒とを飲み比べ。すっきりの火入れ、しっかりの生原酒。最後は、来週のにいがた酒の陣2024限定酒。佐渡の北雪のふくしゅけラベル。すっきりで酸味。スイスイ行けそうです。
ネボケを出たらめちゃめちゃ寒い。更に下がってマイナス4℃。今夜もCab9に寄りますが、2時過ぎた昨夜のようなことはせず、バランタイン1杯で帰ります。うー寒寒。。
花火見物で、しばらく外にいたらガクガクブルブル。外はマイナス3℃。晴れてるので、放射冷却でどんどん冷えていきます。ネボケを通ったら入れそうだったので、戻ってきました。お肉たっぷりもち豚ギョーザ。掴もうとしても手がかじかんで箸がコントロール出来ない。うん?何?と思ったら、賄いのお裾分け。大分名物りゅうきゅう。胡麻醤油タレに漬かってビールが進みます。そして、豚の塩野菜炒め。ホントは豚トロ使用ですが、豚バラに変更。シャキシャキ野菜がたくさん食べられてありがたいです。