waskaz blog ブログ

宇奈月温泉と黒部峡谷トロッコ電車

2025/4/28(月) 富山駅から魚津。ここであいの風とやま鉄道から富山地方電鉄に乗り換えます。 今日は平日だからか、昨日と違ってがら空き。昨日は魚津でハーフマラソンがそうですが。 魚津から富山地方電鉄で宇奈月温泉。地鉄は初乗車で、東武レッドアローや京阪テレビカーが走ってるそうですが、今回は通常車両。 さて、立山・黒部ダムは何度かありますが、宇奈月温泉からトロッコ列車は初。宿泊はせず、昼過ぎまでの観光です。 ネット予約しておいた黒部峡谷鉄道トロッコ電車。連休中日の平日ですが、多くの人が列んでます。 号車指定の座席自由。意外に両数があるので、当日券でも乗れてました。 ゴールデンウイーク前半のトロッコ電車は、約10分程の柳橋折り返しで、その先へはGW後半になると開通するようです。 700mmちょいの線路幅で、狭いトンネルを20Km/h程で走り、案内は室井滋さんのボイスです。 トロッコ電車は、今日は片道10分程の柳橋折り返しです。 その行程には、山彦橋や宇奈月ダム、新柳河原発電所、湖面橋などがあり、特には新柳河原発電所の美しいフォルムが見所だと思います?湖上のお城。 トロッコ電車の後は、宇...

北陸周りで富山へ鮨にブラックにビール

2025/4/27(日) 朝からほくほく線ゆめぞら号に乗って、西へと向かいます。 六日市かまくら桜ヶ丘公園の桜も満開~散り始めのようです。 ほくほく線を直江津で、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに乗り換え。3分の接続ですが、トキ鉄にはトイレが付いてて安心です。 そして、糸魚川を越えて親不知。国道、高速、鉄道が狭いところに並んでいて、昔も今も天下の険ですかね。そんな所にインター造るから、海の上に造っちゃった世界初の海上インターチェンジになってます。が、今回は見に行けません。更に西へ。 泊駅であいの風とやま鉄道に乗り換えて富山駅着。約4時間でここまで来られます。 富山に泊まるのは2014年10月以来のようで、11年振りですかね。では、富山独自シェアバイクのシクロシティを借りて。 駅前でシクロシティのシェアバイクを借りて、総曲輪まで。気温が27℃近くになり、まあ結構暑いです。 このシェアバイク、昔来た時も同じく、独自な貸出・ロックシステムでして、転用がききません。 総曲輪まめ来てお寿司屋へ。あ、富山ブラックの西町大喜はやっぱり行列です。 富山駅から向かったのが鮨 人人。ミシュラン店の鮨人...

ネボケでフキノトウアヒージョ

ジョークンが早めに終わったので、フラフラとネボケ。外が10℃割ってて、昼の陽気から寒く感じます。そこでアヒージョ。フキノトウとベーコン、トマトで苦味が旨い逸品です。そして、ここでもビール。 via Instagram https://instagr.am/p/DI7Fr41zgpf/

観光客がちらほらな温泉街。今夜もジョークン

ゴールデンウイーク前半は、飛石4連休な性か観光客がちらほらな温泉街。今夜もジョークンでクラフトビールです。先ずは松乃井,sake hazy IPA。樽を打ち抜きましたので、小サイズ+αで。そして、ブラックIPA。ポテト摘まんでまったりと。 via Instagram https://instagr.am/p/DI7EA_bzfvA/

中子の桜とアートと豚カツと。津南サイクリング

2025/4/26(土) ゴールデンウイーク前半スタート。そして、予想以上の快晴。気温も16℃とかまで上がって、スキーよりサイクリング日和です。関興寺から白羽毛越えて津南へ。 桜も見頃を迎えまして、途中途中で撮影時ながら走ります。ただ、山の上はまだ10℃ちょい。トンネル内も寒いです。 十日町に入ると大地の芸術祭アートと桜のコラボレーションが楽しめます。「たくさんの失われた窓のために」や「日本に向けて北を定めよ(74°33’2”)」など常設展示と桜。 でも「中里かかしの庭」にかかしがいない?冬場はしまわれてるんですかね。 津南まで来てお昼ご飯。妻有ポークのとんかつです。ここ津南観光物産館には時々来ますが、何時も待ちが出来ているとんかつつまり。お昼前だったのでタイミング良く入れました。 一番デカいつまり定食だと300gもあってさすがにキツいので、その手前の厚切りとんかつで。それでも200g。 確かにドーンと厚切り。越後もち豚と同じように、妻有ポークも身がしっかりしたお肉で、カリッカリな衣と共に食べ応え満足。津南産のお米も美味しく炊けていて、しっかり完食です。ふー満腹。 「「記憶―記録」足滝...