waskaz blog ブログ

末広町のR/Qへ。常連さんも外人も楽しく

秋葉原に着いて、まずチェックインと思ったら、雨。ポタポタな感じだったので、チェックインもせずに末広町のR/Qへ。馴染みの常連さんもいれば、外人も楽しく飲んでます。なので人気店。注文からは多少かかりますが、その間はいくママの、なんかわからんあれやこれやで場がつながってます。マスター渾身のもつ煮が旨い。ここは長文屋の山椒登場。カツオの叩きに、お任せ白身3缶。どれを取っても旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/C9NJEtXSsJZ/

サン浜名のオムライス

お昼はサン浜名。去年の夏は1階の和食でしたが、2階の中華は2年と2ヵ月振りてした。先日マツコのオムライスでも回でやってて、思い出した次第です。並びとかは無かったのですが、マスター独りで何十もあるメニュー作るもんだからまあ大変。それでも、座って20分程で提供でした。ケチャップライスに、天津飯とかと同じようなタマゴ焼きかわ乗ってくるのですが、ほっこりするんです。なんか。ちなみに特オムライスは、デミグラス仕様になります。 via Instagram https://instagr.am/p/C9MAWj5Szi3/

湯沢の朝6時は涼しかったのに、池袋は32℃の湿度80%

昨日は昼に弁当買いに出ただけで、家に引きこもり状態。そして、朝イチで池袋に出動です。湯沢の朝6時は24℃で涼しかったのに、池袋に着くと32℃の湿度80%。こりゃたまらん。SUBWAY食ってさっぱりと朝飯です。池袋東口の天一は解体中~ via Instagram https://instagr.am/p/C9LuuvaSiNN/

蒲田ガブリのオーナー登場の夜

2024/7/7(日) 陽向では35℃を超えてる湯沢。昼過ぎまで自宅サーバーの養生して、灼熱地獄を回避してました。てか、二日酔いなんですが。 気温も落ち着いてきて、ちょいと近所回り。ますどまりでは、夏らしく岩からのダイブが盛り上がってます。 ますどまりから上がって、松川から中里へ。気温も30℃を割って、多少楽になってきました。ゴルフ練習してる人もちらほら。 瑞祥庵付近ではほたるの里開催中。20~30匹飛んでるそうです。 湯沢フィシングパークの食事処おらしょ。覗いてみたら、定食もやってるんですね。認識してませんでした。 小腹が空いたので、タマゴサンドでも。 今夜は蒲田ガブリのオーナー登場。春先に、寺泊に行こうかなって話しは聞いてましたが、夏になりました。 湯沢釜蔵で、ノドグロ、アスパラ、栃尾、刺し盛りなどなど。逆にご馳走になってしまって恐縮です。 クラフトビールが飲みたいって事で、ジョークンへ。軽く一杯ですが、楽しんでいただけたかな?

六日町自転車往復でラーメン連食。ビールは別腹

2024/7/6(土) 曇より蒸し暑い南魚沼。魚野川では、鮎釣りが解禁されましたが、またポツリポツリな釣り人達です。 雨が来る前に湯沢戻らないと。 先週、実は清水目指して出たのに、宮野屋に行ってしまいました。今週は初志貫徹で清水です。しかし、着いてまた迷います。昨年の秋振りなので、定番の山椒の塩そばか、季節の冷やしラーメンか、今週の限定の鴨中華そばか。よし、限定で。 油香る醤油スープはさすが清水。まろやかな味わい。そこに鴨つみれ、鴨ロース、定番の薄切りチャーシュー。ほのかにピンク色していて、柔らかくて美味しいです。鴨の香りもふんわり。 鴨を中心とした美味しい一杯です。 ニトリ横のJAにキッチンカーが並んで人だかり。リニューアルだかオープンイベントだか。塩沢の青木酒造で、鶴齢の仕込み水をもらってグイグイと。 牧之通りのカマキリさん、2箇所に居るの初めて気が付きました。この辺りでは、カマキリが秋に産卵する際の高さが 雪の深さに相関すると言う都市じゃない伝説があります。 六日町からの帰り道。寄ってしまいました。博多ラーメンのごたる。先月から博多豚骨が食べたかったのですが、清水から3時間足らず...

地下に降りてSWING BAR。アウト零時も30分経過

地下に降りてSWING BAR迷いつつ、まずはジャックソーダ。次にArranのROBEDT BURNS。現在は右のボトルに替わってるとのことですが、旧ボトルの方で。ブレンドが全然違うとのことで、コクが薄くなったらしく、一度比べてみないとなあ。おっとアウト零時も30分経過。そろそろ。 via Instagram https://instagr.am/p/C9DizXkyshY/