電気が点いてたのでCab9。で大3時
雪鍋のあと、電気が点いてたのでCab9。こちらもローカルタイム。残波~リベット~モルガンダーク~クラーケンと飲み進めてしまったら、大3時、 まあ、土曜日は雨の強風で山行は見合わせですし。 via Instagram https://instagr.am/p/CrCTDCsSyiB/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
雪鍋のあと、電気が点いてたのでCab9。こちらもローカルタイム。残波~リベット~モルガンダーク~クラーケンと飲み進めてしまったら、大3時、 まあ、土曜日は雨の強風で山行は見合わせですし。 via Instagram https://instagr.am/p/CrCTDCsSyiB/
金曜日の夜。雪国牛鍋をのぞいたら、やっぱりこのお方がいらっしゃいます。 オススメに山菜天。ふきのとう、タラノメ、ヤマウド、コゴミのトップスターラインナップ。ヤマウドなんて初物です。 そして、山筍焼き。まだまだ細いてますが、筍の風味たっぷり。湯沢は初物のオンパレードです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrBYXpFrUot/
山菜とバジルの噂を聞いて駅ナカのmuran gozzo cafe。 地元採りたてふきのとうのスパゲッティ ジェノベーゼ風。山菜のコゴミとジャガイモにふきのとうをすり下ろしてバジル風味にしたジェノベーゼソースがまとわります。不思議にもふきのとうの苦味が無い。でも風味はちゃんとふきのとう。 これは美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrA6Fl7r4tu/
2023/4/13(木) 月初作業も一段落です。今日は朝イチかくら。天気も良く、しかし、明日から崩れる予報だからか人も多めで、8時に着いてロープウェー3便目。今回からリフト券の発券が必要です。 さて、日曜16日夜の予報が、豪雪になってきました。16日21時の上空500hPa5,500m付近の気温がマイナス20℃ライン。日曜夜から月曜昼にかけての寒気で、山に20cm程度降りそう。あきらめていただけに、期待が膨らみます。ただ、強風。 さて、今日は11時のバスには乗って帰ります。滑走はあと1時間半。 花粉や黄砂の影響があるものの、朝イチは板に極寒用ワックス塗ってるのが効いてて、ストップ雪もろともせず走ってます。極寒用ワックスはMOMENTかぐらの @okany_okany に教えてもらったのですが、高いのが辛いところです。まずはMomentのセッキーさんと1高同乗です。 5ロマが開いたので乗車。平日の待ちナシはありがたい。まずは近場から5ロマに戻るルートです。 曲がった枝や折れた木が目立つようになってました。雪も茶色くなって、黄砂だか花粉だかの影響を受けていますが、それなりに板は走ってます。...
残業終わりで味道楽。もうラストオーダー間近です。ビールはキリンのラガーと、ジャパニーズホップとも言うべきふきのとう天。苦味の競演で旨い。 かかってるケンミンショーで焼売やってたら、やっぱり食べたくなりました。 函館の話してたら、鮭の燻製いただきました。肉厚で食べ応えありすぎ。皮はレンジでチンしてもらうとカリカリになってこれがまた旨い。 そこで、バイスサワー2杯。 via Instagram https://instagr.am/p/Cq_BZQUy1mW/
2023/4/13(木) お昼休み。湯沢学園周りの桜もソメイヨシノは葉が目立ち始めてます。八重桜など遅咲きは今が見頃です。 天気は快晴なのですが、黄砂が大量飛散で霞んでます。スギ花粉は少な目の様ですが、ヒノキが大量飛散中。自転車は砂だらけだしヤダヤダ。 岩原橋からの魚野川沿い~陸上グランド。風が吹くと、桜吹雪が舞います。大源太、谷川の雪と桜と、青空ならぬ黄砂空です。 YUZAWAモニュメントが日向ぼっこしていたので、YAZAWAっぽくしておきました。 湯沢中央公園の池の周りはしだれ桜が多く、今がまさに満開。風が止めば、水面の桜も綺麗に写るでしょう。 池の周りではシートひいて花見してる人もちらほら。 かぶら木~岩原スキー場まで回って9.3km。