waskaz blog ブログ

明日から5連休。村のおやじでおでん

明日から5連休。GW進行で次々来る仕事終わらせて、村のおやじです。 昼の天心でお腹が張ってて、ちろっとおでんいただきます。今夜も味がしみてます。 そこで、ほくほくジャガイモにマヨネーズもらって味変。これも美味しい食べ方でした。 さて、今夜はこれにて退散。 via Instagram https://instagr.am/p/CrvjRnbL-oR/

天心の夏営業初は麻婆麺で

いいお天気の湯沢。風が強くてかぐらは1高が運休だそうですが、私は仕事。お昼はハツカ石の天心まで。先週からグリーンシーズンの営業が始まりました。 天麺と迷いましたが、シーズン初は麻婆麺で。まずは、サービスのコゴメやあんかけ豆腐から。ドレッシングも美味しくて、食べ過ぎ注意です。 いつも通り時間をかけて麻婆麺が到着。麺は2/3にしましたが、底にたっぷり詰まってます。山ウドがずどんと、キュウリ、何かの山菜が並び、豆腐や餡が熱っあつです。 辛口で痺れも強めな麻婆麺ですが、自家製ラー油を更に回しかけると香も辛さもアップします。食べ進めるとそこから挽き肉が。えっ?ここから?こんなに?天心のサプライズ。 via Instagram https://instagr.am/p/CrutpAorMJD/

久し振りの夜の鼎。アスパラに金目鯛

なんとか仕事が早めに終われて、久し振りの夜の鼎。通常、8時半くらいには表が暗くなるので。 メニューは春のラインナップで、まずは、極太アスパラの豚巻き。その前に山菜のお通しがあれも来れも。これだけでかなりの量。お浸しや煮物の山菜がまた旨い。 そして、アスパラ肉巻き。ほくほく。緑の味わいが広がります。小鉢でいただいたピリ辛神楽南蛮煮がぴったりです。 目を引いたのが、金目鯛のカブト煮付け。えっ、頭全部。あちこちつまみ出しては食べ。頭AB面の食べ応えたっぷり。 途中で、高千代の酒の陣限定酒のにごり酒純米大吟醸。微発泡で味わいがいいです。 ふー、お腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/Crs80uOLAs3/

朝からウニ飯。

朝からうに飯(笑) 遂に「うにのようなビョンドとうふ」開封。確かにウニ風味です。食感はおぼろ豆腐の柔らかさで、醤油とわさびがウニ感を盛り上げます。初めて食べてみて、豆腐は豆腐ですが、ウニ風味意外に美味しかったです。温かいご飯より冷めた方がよりウニっぽいです。 先日、塩沢で見つけて即購入。隣県群馬の会社なので、相模屋シリーズ、もっと売っててもいいのに。 via Instagram https://instagr.am/p/Crr3jPUrlfO/

今夜も山菜。雪国牛鍋の山竹の子と山菜天

普段の日曜夜よりは、歩いてる人がちょっと多い越後湯沢温泉街。9時を越えると、お店も落ち着いて入れます。 今夜も山菜。雪国牛鍋で太くなってきた山竹の子(根曲がり竹)がほくほくしてます。牛鍋の特製味噌を付けいただくと旨い。味噌とマヨネーズの相性も良く相掛けしてもいいです。 そして、天ぷらはたらの芽、山ウド、コゴメなどをハーフで。山菜の種類も増えて美味しい季節です。 via Instagram https://instagr.am/p/CrrPb9Ey46Y/