帰り道の村のおやじ、ハートランド2本。
帰り道の村のおやじ。暑いと給水に寄ってしまう関所です。今夜は京都からいらしてた方がいて、京都話しなど。 そして、ハートランド2本。 via Instagram https://instagr.am/p/CvGB_bdydBn/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
帰り道の村のおやじ。暑いと給水に寄ってしまう関所です。今夜は京都からいらしてた方がいて、京都話しなど。 そして、ハートランド2本。 via Instagram https://instagr.am/p/CvGB_bdydBn/
今夜は謙信から。今夜は空いてますが、なぜか閉めようとするとなんか入って来ます。 お刺身の盛り合わせを1人前量でお願いしつつ、ゴーヤの梅肉和えの爽やかさで癒されてます。 via Instagram https://instagr.am/p/CvFePKvSvT9/
湯沢高原のゲレ食・ロッジのベルニナ。昨日、苗場から帰ってきて、激辛ミソラーメンの旗が気になって近づいたら、マンハッタンのママが出て来て、危うく連れ回されそうになりましたが回避。 今日はその激辛ミソも気になるのですが、ゲレ食の基本カレーにしてみました。 根菜やシメジなど煮込んだ家庭的なカレーで、辛さはmyハバネロでブーストします。懐かしい味。ご飯はもちろん美味しくて満足です。 お、湯沢街中から絶滅したと思っていた冷やし中華があります。にんにくチャーハンや激辛ミソラーメンも気になるところです。 via Instagram https://instagr.am/p/CvEKwI4Ls3Q/
2023/7/23(日) 今日もR17を南下してます。みつまたまで来て水分補給、汗が酒っぽい。気温は既に30℃。さて、どこまで行きましょうか。 R17南下続けて、平標登山道入口。たぶん今日の最高地点の1,000m。そして、苗場プリンス。来週木曜の前夜祭から始まる フジロックの設営が進んでます。 フジロックタペストリーがはためく浅貝の商店街。毎年、フジロック前週に自転車で来てますが、毎回しらかばでランチをいただいてます。 冷やし中華始めましたの文字。湯沢街中から姿を消した事もあり注文。酸味のきいた醤油スープで、オーソドックスではありますが、安定の品でした。お寿司屋でもあるので、エビと玉子が本格です。 さて、設営の進む フジロック会場に潜入。今年はコロナ自粛が終わって、フルスペックの朝まで開催が予定されています。 苗場スキー場入口から、復活のクリスタルパレス~オアシス~RED MARQUEEです。 フジロック最大のステージのグリーンからその次の規模のホワイトへ。どちらも照明機材の吊し込みなどが行われています。 その間のドコモ電波塔には移動基地局、ところ天国はまだまだこれからって感じです。 ...
2023/7/22(土) 昼から天気が不安定になりそうなので、早めに自転車で出ます。快晴のNASPAからの眺めは絶景。 そして、道の駅みつまた着。9時オープンなのであと少し。表でメダカ売ってます。意外に高い。 道の駅オープンまでにみつまたロープウェー乗り場まで。先週からサマーゲレンデの営業ま始まり、板を持ったお客さんも多いです。 さて、道の駅みつまたに戻って、おにぎり。にぎりたてホカホカの高菜ご飯です。南魚沼コシヒカリで旨い。 みつまたから、苗場山祓川ルートを登ります。かぐらスキー場みつまたエリアでは、スノーマットのピスラボを滑るサマーゲレンデの営業中。結構滑ってますね。 かぐらゴンドラ山麓駅到着。そして更に登ってシュプール前。ここにゲートがあるとは。 標高1,370mの和田小屋まで登ってきました。バッテリー残量50%くらい。途中、ゴンドラコースを通りますが、あのたらたら進まない緩斜面も自転車で登るのは大違い。急坂に見えてしまいます。 和田小屋は週末営業なので今の時間閉まっててすること無し。あとは下りるだけ。ここから先は登山道。自転車は遠慮します。 あ、雲が下りてきた。 山を下りるのは...
金曜夜の呑みすぎ謙信。今日のお通しはズッキーニ。ツナと和えて旨い。 オススメの中に湘南からのイワシが2品。イワシの唐揚げって久し振りなので注文。おろしポン酢でさっぱりと。四尾も付いてお得。 地元のキュウリは瑞々しいです。目の前に出来たてのチャーシューが並んでたので、食べたくなって注文。脂も美味しい越後もち豚の焼豚。フルサイズなのでら隣にお裾分け。 ふーっお腹いっぱい。でも、地下やってない。 via Instagram https://instagr.am/p/Cu-aLrCSGOJ/