タグ: GALA

一夜限り。約30年振りのGALAナイター営業

2025/3/29(土) GALAが一夜限りのナイターやるってんで、4時のバス乗って出てきました。 スキーセンターカワバンガは、お帰りのお客さんで混んでますが、これから来る人はパラパラ。 夜は酒の時間なので、普段はスキーもダイビングもしませんが、たまにはってことで。 GALAのナイター営業。それまでにまずは通常営業の1本。ナイターではクローズのジジです。 アイスバーンと積雪がまだらにあるので、これが滑りづらい。エッジがかかったり流れたり。 到着1本で、一旦営業終了。この後、圧雪が入り、コース整備となります。 その間にチアーズで1本。GALAオリジナルビールのみんなのエール。妻有ビール製造のクラフトビール。整備風景を見ながら一杯です。 おお、エンターテイメントから圧雪車が下りてきました。なかなか壮観です。 GALAコース整備はかなり綺麗だと思いますが、毎日これらの重機できれいに削ってもらっているおかげです。 5時40分。遅れていますが、間もなくオープンします。 チアーズから出て来て大行列かと思ったら、カオスな感じ。まだコース整備が終わらず、ゲートオープンを心待ちにしています。 17時50...

ランドー運行開始で、真の三山制覇

2025/01/19(日) うわっ!湯沢高原ロープウェーに行列。検定員の講習会があるようで、日本最大級の定員を誇るものの混み混み。 でも、ゲレンデは平和です。 今日は山頂ペアリフトも開いていて、2番目でピステンききまくりのバーンを戴きます。出る出るスピード。切れるカービング。 そのままキスゲも下りて、山頂~キスゲリピートです。朝イチの整備されたバーンは気持ちいいです。 湯沢高原山頂青ケシ~キスゲリピート。キスゲコースに講習会エリアが取られてる以外は至って滑りやすい圧雪。 魚沼が一望に出来るのも気分が上がる一因です。さて、次に向かうか? 次へ。湯沢高原からGALAをつなぐロープウェー・ランドーが昨日から運転開始しました。で、今季初乗車。 町民パスの扱いは昨年通りで、リストに記名でパスの預けは必要なし。栄えある?トップに記名しました。カワバンガでのチケット引換と違って、これなら帰って来なくて済みます。 乗務員研修中です。 GALA南エリアで、2本は260万$、1本がエライザ。260万$の脇パウいただいてしまいました。 表面がちょと融けた感じがあり、かなり回しづらいです。とっととコースに帰り...

GALA限定クラフトビール買いに

一度家に帰って、自転車でGALAまで。今年も発売された、妻有ビールのGALA限定クラフトビールみんなのエール買いに。妻有産のホップと、GALA産のホップを使ったゴールデンエールで、今年のはどんな味でしょう1本お持ち帰り。 via Instagram https://instagr.am/p/DErNRAXpI1q/

1月3日は三山の日。高原~ガーラ~石打制覇

2025/01/03(金) 今日は湯沢高原~GALA~石打丸山のYUZAWA SNOW LINK 三山の日。ただ、高原からガーラ南エリアをつなぐロープウェー ランドーの運転はまだ。 高原はプチパウダーで、これまでの雪に新雪が10cm程度乗ってる感じです。 一本キスゲの非圧雪ゾーンやったら、山頂青いケシが開きました。キスゲのパウダー、青ケシはほぼファーストトラックで、キレッキレのバーン。思いっきり滑り込めます。 キスゲのパウダーにも滑り込みますが、消費が速いです。 湯沢高原、青いケシ~キスゲリピート。青ケシを滑る人が少ないため、整備したてのピステンバーンが楽しめます。 キスゲ非圧雪ゾーンは、かなりボコボコ。昨夜までの積雪ではリセットできてません。それでもお手軽にパウダー楽しめる湯沢高原。 さて、三山制覇の日なので下山します。 山頂から布場までの3km一気下り。約7分です。 まだランドーは動いて無いのですが、GALAが町民パスをチケットカウンターで預かるようになったので、高原からランドーで渡るのってどうするんだろう? GALAに移って山頂から南エリアへ。今日開いたばかりの南エリアなので、例...

新しくできたスナックへ

マジェから二人で、新しくできたスナックへ。元スナック朋だった地下に出来たお店。なので狭いです。乾きものつまんでたら十三からもつ煮鍋がやってきました。ガーラのパトロールやってた方だそうで、まだ価格検討中だそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/DEON7Elz9Eb/

湯沢高原の全面オープンからガーラにハシゴ

2024/12/21(土) 明日からの荒天予報の前に快晴の湯沢。今日からフルオープンの湯沢高原へ行こうとシャトルバス乗り場へ。 まだまちづくり機構の整理が始まってなく、行き先別のレーン指定も掲示されていないので、行列がカオスの駅前です。バスも遅れてくるし、ロープウェー始発ならやっぱり徒歩が確実ですね。 そして、湯沢高原ロープウェー。どこかと違って平和な乗り場です。 ロープウェー到着して、山頂までのリフトが営業開始。エクスプレスまでの非圧雪、ファーストトラックにはなりませんでしたが、降ってしばらく沈んだパウダー。 浮力ふわふわですが、硬めなので多少引っかかります。山頂からの眺めは最高! 初っぱな山頂攻めたら、キスゲの新雪リピート開始。 沈み込んだ新雪なので、舞い上がるパウダーではないですが、ふんわりふわふわ。ただ、パックはやっぱりひっ掛かりやすくて、コントロールしづらいです。 湯沢高原山頂の青いケシからキスゲのリピート。綺麗にグルームされたピステンも斬った跡が多くなって来ました。 延々非圧雪にも入りますが、まだまだ食べ残しだらけなのも高原のいいところです。 1時間滑って10時。そろそろ潮...