タグ: GALA

週末が天気崩れそうなので、金曜朝イチGALA

2022/3/25(金) 仕事前の朝イチGALA。天気いい金曜日。 1本目から山頂リフトでピカピカのバーンをチアーズ前まで一気滑り。 明日からの週末、雨で天気が崩れる予報なので、今滑っておかないとって感じです。今日も10時過ぎまで。 今日のGALAはジジコースが大会でクローズとなってて、ちょっと物足りないですが、山頂グルノーブル~エンターテイメント~北エリアブロードウェイとリピート。 最後は北エリアからのファルコンでで下山。 1,800mの標高差で少な目ですが、今日は終了。また日焼けしたな。

天気が良かったので、予定外に朝イチGALA

2022/3/23(水) 昼にミーティングがあるので、来るつもり無かったのですが、朝の天気がかなり良かったので朝イチGALAにしました。 明け方の湯沢の気温がマイナス5℃くらい。9時のさんちで0℃です。軽く1時間ほど。 中央エリアのエーデルワイス1本滑ったら、山頂ファーストトラックに間に合わず。でも、気温が低かったおかげで、キンキンに整備されたピステンが滑れます。チアーズ前まで一気に。 北エリアへ移り、コース脇の残り新雪もらって一度、チアーズまで中央エリアに戻ります。 今日は水蒸気も多いようで太陽に虹の輪が出来るHALO(ハロ)が出ています。と言うことは、天気は下り坂のサイン。 一度チアーズ前まで戻って、もう一度北エリアへ。そんなに時間無いのに。。。 チアーズから北エリアの下山コースに向かう途中、朝飯代わりにオーレの特製カレーパンでもと寄ってみたら。。 そしたらソーセージも付いて来てしまいました。 サドンデスで激辛になっちゃいましたが、急いで食べて下山。 シャトルバスに乗ってギリギリセーフ。 標高差2,100mでした。

湯沢高原~GALA~石打丸山と湯沢スノーリンク三山の下山制覇

2022/3/13(日) 日曜日の湯沢高原。10時にもなるとロープウェー待ちも長くなります。 166人乗りなので余裕はありますが。まずは山頂から高速まで。 そして、下山コース。もう一度ロープウェーで上がります。 高原ロープウェーの11時便から、11時20分のランドーに乗ってガーラ南エリアにワープ。 ブロンコ、260万ダラーのコブに苦慮しながら2本で中央へ。 ガーラ中央エリアから北エリアへ。もっと混んでるかと思ったら、リフト待ちも気にならない程度です。 お昼にオーレで昼呑みしたら、なんかボリュームが多いぞ、サドンデスソースでビールが進みます。休み終えたら下山コースだな。 オーレ出て下山コースのファルコン。風が生ぬるい13度。東高西低で南風が吹き込む、暖かい日曜昼下がり、一気下りの後は、もう一度ゴンドラからの北エリアへ。 ガーラ北エリアから石打丸山スキー場に入りました。 湯沢高原コマクサ、GALAファルコン、そして、石打丸山自体も下山コースの一つ。 昼の1時半ではリフト待ちは無いものの、ゲレンデ内は人多いです。石打丸山一気下り。 今日は暖かいてか、滑ってると暑い日曜日でした。山の上で13℃...

2月三連休初日はガーラから石打下山。ケルンのハンバーグ

2022/2/11(金) 6時半に起きたのに、2度寝してしまって10時。と言うことで近場のGALA。三連休初日で混んでます。混んでる中央エリアは山頂リピして、その後は南エリアへ。新雪、軽いです。 GALAの南エリア。色々ヤバいあかんとこ行ったら滑落。 頭から一回転して、何事も無かったかのように滑ったら、また落ちた。当然、スキー場には責任有りません。 ガーラの南エリア。大量降雪による小さな崩れが点在してて、クラックも出てます。ちょいちょい落ちないように飛びながらパウダー。 混んでる中央エリア。チアーズ前もリフト待ち。ガーラ北エリアに移動して、スーパースワン。脇にはパウダー残ってました。だんだん雲が切れて、晴れ間も出てきて気持ちよい午後になってきました. 自分はと言うと二日酔い。オーレで生ビールで追酒してます。 ガーラで下山コース一本行こうかと思ったんですが、チアーズ前の行列も嫌なので石打丸山から下山。 途中のケルンでハンバーグ。晴れてきて絶景を望める端の端席で、ハンバーグもご飯も美味しくて最高です。今回も下りるだけ石打です。 石打丸山のツリーランコースに入ってみましたが、さすがにボッコボ...

GALAで仕事前プチパウダーです

2022/2/7(月) 仕事前GALA。朝イチ8時20分のバスでしたが、大雪で道がボコボコでノロノロ。滑り出し9:00と15分以上遅延。更にリフトもチアーズ前バルーシュも、山頂コーチも遅延。昨日クローズだったエーデルワイスはオープンしてます。 ピークを越したとは言え、思ってた以上に降ってまして、滑った跡も次第に消える感じ。コースの端にはガーラにしては軽いパウダー。つまみ食いさせていただきます。 10時前まで滑って5本。帰りも時間が掛かりそうなので1便早く終わります。なので標高差たったの1,000m。北エリア・下山コースもまだ開かずで、ゴンドラ下山。 キッズスクールの受付にはリナ&ナナが張ってました。。スクールが始まる前に退散。  

仕事前ガーラでパウパウいただきます

2022/1/27(木) 昨夜からの積雪10cmの湯沢。朝イチ在宅勤務前にGALAへ。リフトが開く前に並ぶの初めてかも。コース脇の白い粉食べて滑ります。 濃霧も濃霧。湿度が高いと必然的にゴーグルが曇りやすくなり、さらにマスクで最悪に助長されます。曇りにくいSMITHでも、濃霧とマスクには勝てないです。 9時に山頂リフトのコーチが開いて、2人目で乗ってファーストトラック出来ました。整備されたコースに10cmほどの新雪が乗ってスプラッシュ上げて滑り込めます。コース脇にはパウダーも。 3本回して北エリアへ。スーパースワンも、まだトラック少なく、コース端の舞い上がる粉をいただきます。 8時半から滑って10時。北エリアのOLEは営業前でした。 下山コースファルコンの脇のパウダー食べつつ下りますが、ゴーグルが見えない。2.5Km7分は危ない。途中でレンズクリアしてOK。麓までは大丈夫でした。 今日の滑走実績は山頂1本抜けてますが、標高差2,200m。仕事前のジョギング的としてはまあまあですか?