タグ: GALA

リフト故障で北へ行けない朝イチGALA

2022/4/12(火) 朝イチGALA。町民パスが終わってしまったので、平日無料クーポン消費です。 8時半のバスに乗って、チアーズ前のバルーシュで上がると、9時のコーチオープン。今日は既に何人も乗ってますが、まだきれいなバーンです。 朝9時の山頂で15℃。どんどん気温が上がっています。 北エリアのクワッドリフトがトラブルで北エリアが開かず。 中央エリアリピートのあと、10時5分には下りゴンドラに乗らないと20分のバスに間に合わない。ゴンドラ降りたら3分前。急いでギリギリ乗車です。 今日は1,500mの標高差でした。春のシャバシャバ雪も、サクッと滑るなら大丈夫です。

今日で最終日。町民パスには約4ヶ月お世話になりました

2022/4/7(木) 町民パスも今日が最終日。午後は雨予報ですが、朝、雲一つ無い快晴。朝イチGALAでまだトラックが数本の山頂からのリピートです。花粉で喉も痛いくらいです。 山頂~チアーズをリピート。気温は5℃くらいと春の陽気。でも250cmの積雪は、まだまだ例年の3月入ったくらいの感覚。 南魚沼を見下ろしながら滑るのは気持ちいいです。 ホントに雨になるのか?昼にはが、夕方からの雨に遅くなりましたが。 朝イチGALAですが、バスまでの時間を考慮しながら、トンネル抜けて下山コースのファルコンへ。 トンネル内は、階段が約100段あってちょっと面倒です。 ファルコンはかなり悪雪で、黄砂や花粉で茶色かったりでストップ雪です。 朝イチGALA。1本目の山頂グルノーブルがカウント忘れで抜けていますが、下山コースを滑り下りると標高差が稼げます。2,100mの実績。 12月18日に取得して、約4ヶ月で40日ほど滑った町民パスも今日で最終日。お世話になりました。来年はずっとお得なシニアパスです。

春体制。バス路線もリフトもコースも変更の湯沢。朝イチGALA

2022/3/29(火) 火曜日の朝イチGALA。昨日からシャトルバスの三山運用が無くなり、時刻表も路線も変更となって春を感じます。 平日だからか、チアーズ前もリフト片側バルーシュだけ。オープンすぐの山頂リピートで、きれいなピステン楽しみます。 気温は山頂で0℃くらいですが、風が強くて体感は寒いです。聞いてみたら、最高風速17m/sあったそうです。山頂リフトコーチは減速運転中。 GALAも営業規模縮小の春シーズン。朝のカリカリバーンも緩んで来ました。山頂はまだ締まってますが、チアーズ前はシャバシャバ。3日で4月ですもんね。まだ、板が走って快適です。 バスに間に合うように、北エリアに移って下山コースと目論んだら、シャリオリフトがシーズン終了。え?中央に戻ってゴンドラ?うわっギリギリって言いにオーレ寄って話してしまって、更に窮地。強風でリフトは減速してるしで、バスに滑り込みセーフ。ギリギリでした。 下山コースが無い分、標高差振るわず1700mでした。さて、帰って仕事。メインシーズン終わると、色々変わって勘が狂います。

週末が天気崩れそうなので、金曜朝イチGALA

2022/3/25(金) 仕事前の朝イチGALA。天気いい金曜日。 1本目から山頂リフトでピカピカのバーンをチアーズ前まで一気滑り。 明日からの週末、雨で天気が崩れる予報なので、今滑っておかないとって感じです。今日も10時過ぎまで。 今日のGALAはジジコースが大会でクローズとなってて、ちょっと物足りないですが、山頂グルノーブル~エンターテイメント~北エリアブロードウェイとリピート。 最後は北エリアからのファルコンでで下山。 1,800mの標高差で少な目ですが、今日は終了。また日焼けしたな。

天気が良かったので、予定外に朝イチGALA

2022/3/23(水) 昼にミーティングがあるので、来るつもり無かったのですが、朝の天気がかなり良かったので朝イチGALAにしました。 明け方の湯沢の気温がマイナス5℃くらい。9時のさんちで0℃です。軽く1時間ほど。 中央エリアのエーデルワイス1本滑ったら、山頂ファーストトラックに間に合わず。でも、気温が低かったおかげで、キンキンに整備されたピステンが滑れます。チアーズ前まで一気に。 北エリアへ移り、コース脇の残り新雪もらって一度、チアーズまで中央エリアに戻ります。 今日は水蒸気も多いようで太陽に虹の輪が出来るHALO(ハロ)が出ています。と言うことは、天気は下り坂のサイン。 一度チアーズ前まで戻って、もう一度北エリアへ。そんなに時間無いのに。。。 チアーズから北エリアの下山コースに向かう途中、朝飯代わりにオーレの特製カレーパンでもと寄ってみたら。。 そしたらソーセージも付いて来てしまいました。 サドンデスで激辛になっちゃいましたが、急いで食べて下山。 シャトルバスに乗ってギリギリセーフ。 標高差2,100mでした。

湯沢高原~GALA~石打丸山と湯沢スノーリンク三山の下山制覇

2022/3/13(日) 日曜日の湯沢高原。10時にもなるとロープウェー待ちも長くなります。 166人乗りなので余裕はありますが。まずは山頂から高速まで。 そして、下山コース。もう一度ロープウェーで上がります。 高原ロープウェーの11時便から、11時20分のランドーに乗ってガーラ南エリアにワープ。 ブロンコ、260万ダラーのコブに苦慮しながら2本で中央へ。 ガーラ中央エリアから北エリアへ。もっと混んでるかと思ったら、リフト待ちも気にならない程度です。 お昼にオーレで昼呑みしたら、なんかボリュームが多いぞ、サドンデスソースでビールが進みます。休み終えたら下山コースだな。 オーレ出て下山コースのファルコン。風が生ぬるい13度。東高西低で南風が吹き込む、暖かい日曜昼下がり、一気下りの後は、もう一度ゴンドラからの北エリアへ。 ガーラ北エリアから石打丸山スキー場に入りました。 湯沢高原コマクサ、GALAファルコン、そして、石打丸山自体も下山コースの一つ。 昼の1時半ではリフト待ちは無いものの、ゲレンデ内は人多いです。石打丸山一気下り。 今日は暖かいてか、滑ってると暑い日曜日でした。山の上で13℃...