地下に下りてPLANTATION RUM
謙信から地下に下りてSWING BAR。最近、ジャック飲んでないなあと、先ずは定番のジャックソーダ。そして、何か無いかなと、PLANTATION RUMのペルー2004ビンテージ。甘い香りは、バーボン樽からのコニャック樽フィニッシュでのブドウっぽさ。バランスがよくて、これはオススメに叶うラムです。旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/C-vwn6mTspJ/
謙信から地下に下りてSWING BAR。最近、ジャック飲んでないなあと、先ずは定番のジャックソーダ。そして、何か無いかなと、PLANTATION RUMのペルー2004ビンテージ。甘い香りは、バーボン樽からのコニャック樽フィニッシュでのブドウっぽさ。バランスがよくて、これはオススメに叶うラムです。旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/C-vwn6mTspJ/
2024/8/6(火) 今日は8月6日。越後湯沢温泉街は、恒例ハチロクゆかた祭り。一昨年は夕立、去年は降られず。今年は南魚沼の雨雲が昼から抜けず。時折ザーッと。 観光客より地元向けのお祭りなので、日付固定です。 ジョークンのクラフトビールも出てますよ。 雪国牛鍋の前には、マンハッタンが博多の屋台並みに魔改造した店開いてます。 雨なのに、かなりの人が出てます。なかなかです。一通りお店を回ってご挨拶。温泉街のお店が、各店前で屋台だしてますし、キッチンカーも来てます。 ネボケがかき氷やってるので、ハイボール用のウイスキーかけちゃいました。甘いシロップなんて掛けてられっかってもんだ。単なるウイスキーの水割りですが、旨し。 温泉通りをうろうろして、彼方こちら。マジェは @mmk_tan_x の要塞と課してます(笑) ジョークンのセゾン、爽やかで美味しい。 チャーリーズエンジェルがぁいるがぁ。ん? 味道楽ブース(笑) 三つ葉屋のテントは角打ちになってます。 ハチロクゆかた祭りは9時には終わり。そこから各店を回って飲み直し。マジェの後はジョークン。 横浜家系つけうどん?は樋口さんのまかない? 祭りも...
帰る前にSWING BARでリベットのソーダ割。フルーティーで華やかなGLENLIVET 12y。ほっこりします。そうしたらおごりの鐘が2回。テキーラにクライナー。うーんやられた。帰ろうとしたら雨。店に下りて雨宿りしてる間にうとうとしてしまいました。 via Instagram https://instagr.am/p/C-BqBjDykPB/
2024/7/25(木) フジロック 14回目です。雨雲レーダー見てると昼過ぎにザーッと来た苗場。只今19時現在で26℃です。サーカスの空中ブランコのリハーサル中。恐わっ。 18時には前夜祭ゲートオープンしていて、苗場音頭が流れています。 レッドマーキーステージは20時から。 最初の湯沢民はジェシーとおだちゃん。中でゆたさんに、おかにーぃ。 ゲート前でマンハッタンまこちゃん、りょうたくん。そして、本陣でクラフトビール。キャリーちゃん、ふくちゃん。 前夜祭も8時。花火が打ち上がるとレッドマーキーのライブ開始です。そして花火。 えーーわーー、雲が降りてしまって、ガスガスで全貌が見えず。こりゃ仕方ないわ。 今年の フジロック で驚いたこと。男子立ちトイレにもドアが付いたよ。これまでカーテンだったのに。 オアシスの人、コロナ前くらいには戻ってるかな。抽選券は30分くらいで配布済み? オアシスの櫓では、大食い大会。昨年は、リナが優勝したステーキでしたが、今年は昨日の丑の日から鰻。米の量が肝ですね。 そして、USがやってるレッドマーキーに向かったものの、寸前で終演。 DJ MAMEZUKAタイムは...
2024/7/13(土) 梅雨の晴れ間の三連休初日。今日は自転車で十二峠越え。トンネルを抜けて下りになると、アート作品? 今日から大地の芸術祭が始まりましたが、こちらはパロディの非公式展示です。でも、毎年バージョンアップして増えてます。 また今年もスタンプラリーを糧に、サイクリングしましょうね。 大地の芸術祭スタンプラリーも、通り道なのでN012中里かかしの庭や、大沢峠のマッドメン辺りが毎度のトップバッター。 そして、白羽毛のN017LIKE SWIMMING、N071田の玉/白羽毛。いつものです。 田沢のUMALに立ちはだかるN009克雪人。夜、腹のバーナーに火が着くこともあるそうで。 白羽毛からは下り坂。越後田沢駅に到着。 するとイベント列車おいこっとが入ってきました。駅付近のアートへ。 越後田沢駅横にはN060船の家。 中にはN061未来への航海の船、N062水から誕生した心の杖があります。黄色い船と水槽。 津南に着いて、お昼に。以前もいただいた大名かつ丼のたからやに入りました。人がどんどん入ってくる前でセーフ。 大名かつ丼は、濃厚で甘めななタレを軽く溶いた玉子で閉じたカツ丼で、...
2024/7/6(土) 曇より蒸し暑い南魚沼。魚野川では、鮎釣りが解禁されましたが、またポツリポツリな釣り人達です。 雨が来る前に湯沢戻らないと。 先週、実は清水目指して出たのに、宮野屋に行ってしまいました。今週は初志貫徹で清水です。しかし、着いてまた迷います。昨年の秋振りなので、定番の山椒の塩そばか、季節の冷やしラーメンか、今週の限定の鴨中華そばか。よし、限定で。 油香る醤油スープはさすが清水。まろやかな味わい。そこに鴨つみれ、鴨ロース、定番の薄切りチャーシュー。ほのかにピンク色していて、柔らかくて美味しいです。鴨の香りもふんわり。 鴨を中心とした美味しい一杯です。 ニトリ横のJAにキッチンカーが並んで人だかり。リニューアルだかオープンイベントだか。塩沢の青木酒造で、鶴齢の仕込み水をもらってグイグイと。 牧之通りのカマキリさん、2箇所に居るの初めて気が付きました。この辺りでは、カマキリが秋に産卵する際の高さが 雪の深さに相関すると言う都市じゃない伝説があります。 六日町からの帰り道。寄ってしまいました。博多ラーメンのごたる。先月から博多豚骨が食べたかったのですが、清水から3時間足らず...