サンシャインは雲の中。王将の餃子食べて湯沢へ
オフィスの窓からは真っ白。サンシャインを見たら雲がかかってます。しばらく王将の餃子食べてないなと思ったら、湯沢に帰る前に寄ってしまいました。 アプリのクーポンで、餃子2人前で1皿無料。時々食べたくなる京都のソウルフードです。やっぱりこれがスタンダード。 酢豚とエビチリはジャストサイズで。普段ならビールもとなるところですが、まだ仕事あり。我慢ガマン。 via Instagram https://instagr.am/p/Cw7B7qnrsQc/
オフィスの窓からは真っ白。サンシャインを見たら雲がかかってます。しばらく王将の餃子食べてないなと思ったら、湯沢に帰る前に寄ってしまいました。 アプリのクーポンで、餃子2人前で1皿無料。時々食べたくなる京都のソウルフードです。やっぱりこれがスタンダード。 酢豚とエビチリはジャストサイズで。普段ならビールもとなるところですが、まだ仕事あり。我慢ガマン。 via Instagram https://instagr.am/p/Cw7B7qnrsQc/
2023/9/2(土) 背中全体がバキバキな痛みで、寝返りもままならず、なんとか起床。起きたら、まあまあなんとかなる状態です。 今日は、えちごツーデーパスで、長岡・三条方面への予定。何時もの9:02に乗ったら、やたら人が多い。朱鷺メッセのジャニオタでは無い客層で、何かあるのでしょうか? 長岡で乗り換えて東三条駅。徒歩5分程の日の出製麺三条工場です。近くの鯉次には以前来ましたが、こちらは初めて。 朝ラーやってるらしく、11時からはレギュラーメニューです。店名から麺を楽しんでみようと、濃厚煮干しつけ麺を注文。 トロトロのスープに、色の濃い全粒粉っぽい太麺がもちもちっとしてよくからみます。 らーめん巡りクーポンで、カレー唐揚げ3個。これはありがたい。カリカリの衣にカレー風味は新潟のテッパンです。 長岡に戻って、アオーレ長岡へ。ぽんしゅ館のおすすめが、ひやおろしや秋あがりなど秋のお酒が並び始めました。 ザ・ビール展。クラフトビールフェスです。新潟県内外合わせて20を超えるクラフトビール蔵とフード物販店舗が、市役所のアオーレ長岡に集結しています。 アオーレ長岡でやってるザ・ビール展。着いたらBS...
湯沢戻って、風呂入ってサッパリして出たら、やってる店が無い。マジかーと思ってたら、ラーメンショップが開いてた。 枝豆と餃子で生ビール。味が濃厚な新潟枝豆に、肉肉な餃子で一杯。そうしてたら、最終の在来線で帰ってきた人達がチラホラ入って来ました。 もう1時。 via Instagram https://instagr.am/p/Cvf5k5XS1oH/
2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...
お昼は湯沢わ東映ホテル謹製の鮭レタス炒飯と餃子のお弁当。ノグチに買い物のついでに購入。パラパラなチャーハンと、お弁当なのでフニャっとはしてますが味はいい餃子です。 via Instagram https://instagr.am/p/CuUFEHaLyP6/
2023/6/24(土) 朝のうち線状降水帯のような雨雲が流れ、ざーと降った湯沢。肌寒い18℃くらいの中、自転車で六日町まで向かいます。 最近、線路内歩行でニュースになってる石打駅横から山沿いに進みます。 次第に気温が上がって蒸しっとしてきました。青々としてきた田んぼ見ながら買い物です。 買い物途中でランチ。ほぼ五日町の城山本店です。六日町周辺に数店の店を展開している町中華で、なかなかタイミング合わずに今日となりました。 主力のラーメンは、店名が冠してある城山ラーメン。事前情報は仕入れてましたが、出てきておっと。豆腐にしめじで味噌汁みたい。醤油味ですが、溶き卵で味噌色になり、マイルドな味付けになっています。豚バラ、メンマと具沢山でボリュームも十分。 そして、餃子。中華スープも使ってるようで、お汁じゅわー。ザクッとした野菜が多めで食感もいいです。 そして、お腹いっぱいです。 ラーメンは、広東麺や麻婆麺や五目麺が出てました。トロミが人気なのかも。 再びイオンまで戻って買い物して、帰り道。塩沢のBSNラジオの電波塔を抜けて舞子へ。 ベーマガスタジアム。日本文理と市立川越が試合してます。そして...