タグ: 湯沢高原

台風一過、晴れの南魚沼。今日も六日町へ

2023/6/4(日) 昨夜の痛飲で多少しんどいのですが、この好天ですから、今日も 朝から南魚沼をサイクリング。 田植えも一通り終わったようで、すくすくと苗が伸びています。 延々真っ直ぐな農道は、国道並みの50Km/h制限。 お昼にやってきたのが山田屋。ラーメン主体の町中華ですが、かつ丼が中毒的って噂で、餃子と注文してみました。 まずは餃子到着。もっちりした皮に肉多めの餡。お、これは旨い。 ほどなくかつ丼が着丼。蓋を開けると甘辛い香り。玉ねぎも多い玉子とじに、厚めのロースかつ。しっかりした身ですが柔らかい。脂も美味しく、コシヒカリとでバクバク。そして、my山椒を掛けていい香りアップです。卓上に七味は無いですが、言えば出て来るようです。 さすが地元に支持される町中華でした。 今日も六日町イオン寄って、八海山方面から銭淵公園。陽向だと25℃超えてそうな暑さ。朝は涼しかったのですが、予報通りの気温上昇。半袖だと昼まで冷えるし難しいです。 大月の雲洞庵まで来たところで、鈴木農場に寄ってコーヒーブレイクです。 高千代の前を通って、巨大なサイロのカントリーエレベーター。真っ直ぐな農道の坂道で田んぼ...

仕事前の高原-GALA ファルコンもどれだけ保つか

2023/3/16(木) 平日の平和な湯沢高原ロープウェー。今日も仕事前のヒト滑り。GALAと高原のロープウェー接続も日曜まで。なぜ飛石4連休を活かさないかね。 高速トリプルが開いて、程なく山頂パノラマが開いたので、山頂青ケシ~キスゲリピートです。 ファーストトラックは硬かったバーンも、数名が滑っただけでかなり柔らかくなります。 今日の湯沢は最高気温16℃予報。既に暑いです。 高原山頂パノラマ3本からのGALAロープウェーランドー。こちらも初便に滑り込み。今日は貸切です。 高原からのGALA南エリア。先ずはエライザコースを飛ばしてからのブロンコA。相変わらず、コブにやられています。 コース端にはモーグルと言うか、バンクと言うか深めの溝が造られてます。深い溝はぶっ飛ばされてしまいました。 中央エリアのチアーズでスタンプしますが、既に前回で7個のスタンプ完了。1回付け忘れがありますが、7個でプレゼントは上限。これ以上も押せますが記念スタンプ状態です。 チアーズ前のリフト片方のソーシャブルが搬器故障で運休で、ちょっとした並びが出ています。 で、北へ。OLEでペプシ一杯。アルコールが欲しいとこ...

高原-GALA-石打。2時間も呑んでる人たちとDJ KOO

2023/3/12(日) 8時半に湯沢高原ロープウェーステーションに着いたら、チケット売り場に並び。うわーっ初便間に合わないかもと思ったら、改札口の混みで滑り込み。 山頂駅に着いて、凄い速さで装着して滑って行くボーダーが。やっぱり緑の人でした。 ロープウェーの混み。ゲレンデは空き。人はどこへ行った?何時も謎(笑)です。 緑の人、爆走。 春霞の南魚沼。春霞と言えば聞こえは良いですが、黄砂と花粉。雪面も黄色く黒くなってしまってます。 しかし、ピステンが効いたほぼファーストトラックのバーンは良く滑ります。緑の人が依然ぶっ飛ばしてます。 湯沢高原山頂パノラマリフトが開いて、青ケシ~キスゲリピート。 そして、9:30のロープウェーオープンで、GALA南エリアに移動します。 GALA南エリアに移動して、260万ダラー、ブロンコAでシャバシャバコブコブで、筋肉痛が炸裂太股と左ひらめ筋に来てます。 コブは辛い(笑) 晴れてるので、日焼けが進みます。次は中央エリアへ。 GALA中央エリアはコース内間もリフト待ちもそれなりに出てます。 エンターテイメントもジジも中央は既にそれなりの人。日曜は早めに混んでく...

快晴の湯沢高原からガーラへ朝イチスキー

2023/3/7(火) 1月くらいだと7:40頃に日の出の湯沢も、3月になると6:40頃。太陽の位置と山の高さで、本来水平線だと6:08だった今日の日の出ですが大きく遅れます。日の入りも然り。 今日も天気良さそうです。雪が。。。来週まで期待できず。 朝イチスキーも、夜の気温低下のおかげで、ピステンバーンもカリカリです。 湯沢高原山頂からのファーストトラックは、青ケシ~キスゲ通して一気に滑り込みます。 春霞ですが、遠く山々が見渡せて絶景です。 今日の湯沢高原朝一便も、韓国からの滑らない観光客が十数名含め30人以上が乗ってます。 青ケシ~キスゲの3本目でガーラに移動します。 高原から南エリア。ブロンコ上部のAは、非圧雪がまだカリカリのコブ。 だんだん緩むでしょうが、まあ滑りづらい。1本滑って中央エリアへ。 南エリアからチアーズでLINEショップカード押印して、リナモン登場。 山頂グルノーブル~エーデルワイスからのそして北エリアへ。 北エリアのオーレに顔だけ出して、急いでファルコン下山コース。尾根のコースなのでこちらも絶景。 急ぎ過ぎて4分で到着です。 下山コースからの湯沢や南魚沼を望みなが...

朝イチ湯沢高原~GALAは快晴のロープウェイ

2023/2/28(火) 今日の最低気温は-3℃、そして最高気温は11℃の越後湯沢。天気は快晴。となれば、朝イチ高原です。 観光客が多く、初便のロープウェーは韓国語。この後、スキー学習の団体が待ち受けてます。昨日の運休明けを狙ったのか、青ケシコース外にトラックが残ってます。滑りたくなるわな。 オープンと共に営業してた山頂パノラマリフトまで一気に上がって、青いケシコース~キスゲコースをファーストトラック。 一番乗りですが、まあパトロールのラインは仕方なしです。きれいなバーンを快調に滑れて、気持ちいい朝です。 湯沢高原で青ケシ~キスゲリピート3回。眼下に湯沢の街が広がって、遠くは八海山や谷川方面も一望です。 9時半からGALA連絡のロープウェー・ランドーが開くので、3分前に滑り込み。 町民パスは、ここでガーラ券をもらいます。今季初ランドー。 GALA南エリア。山頂の閉鎖されている260万ダラー上部からのトラックが残ってます。 昨日あたり滑った奴いるなあ。 新雪面も既にシャバシャバなシャーベットです。 GALA南エリアから山頂グルノーブルへ。まだ斜面もピステンが残っている所もあり、まだまだス...

クローズ翌日の湯沢高原。ちょっと重いコース内非圧雪

2023/2/22(水) 昨日、高原エリアがクローズだった湯沢高原スキー場。パウダー残高が50cm以上って事で来てみたら、やっぱり平和なロープウェー乗り場。ただ、パウダー板多し。強敵。 先ずは開いてるキスゲコースからですが、この近辺の雪が重かったからか、ノートラックでも柔らかい圧雪のような感じ。 運休明けのかぐらに行きたかったのですが、昼前の会議のため行けず。あちらの雪は軽そうです。 気温はマイナス3℃と悪くない温度。重めなパウダーで、沈み込みはしません。 それでも新雪は楽しいもので、青いケシには一番乗り。きれいなピステンを斬ります。 青ケシ・キスゲリピの湯沢高原。 うわっスキー学習が大量にやってきました。 時間があるなら、向かいのGALA南エリアにロープウェーで移りたいくらいですが、今日は無理。南エリア空いてるなあと隣の芝状態。 10時過ぎ。そろそろ下山しないと。山頂の青いケシのからコマクサ下山コースへ。 コース入ったところの電波塔辺りがふかふかなパウダー。既に何人もが滑ってますが、こりゃ気持ちいい。今日はここが当たりだったとは。。 布場まで下りて、ライオンズマンション前もキレイな面...