タグ: SWING BAR

かぐら2日とGALA1日。自転車1日の湯沢生活

2018/12/18(火) 強力な二日酔いの今日。なかなか牛丼が腹から減りません。 でも、何も食べないのも明日キツいので、五郎へ。ただなんと、寒ブリが売り切れ。では鯵と豚せいろにしてみました。豚せいろには野菜たっぷり入っているので、かなり腹にたまります。アジも脂乗ってて美味しいです。 五郎から向いのSWING BAR。移った時はパラパラ雪だったのが、帰りにはシャーベット状の雪が3cmほど積もっています。遅くなりましたが、10周年お祝いはKILCHOMANの蒸留所限定シングルカスクで。SWINGも外人イントラも増え、冬シーズン到来です。 2018/12/19(水) 今日は朝からカップ焼きそば。昔は全国発売していた焼きそばBaGooooN。新潟や東北では現役商品です。スープ付き焼きそばだと、北海道限定の焼きそば弁当がメジャーですが、実はバゴーンが最初です。味は焼きそば弁当の方がスパイシーです。 シーズン2日目のかぐらです。朝から晴天でしたが、昼から雪予報。 でも、なんとか1時半までは天気が保ちました。ちょっとは、新板・新ブーツにも慣れてきたかな。 田代エリアまで足を延ばして、2日目終了。ま...

2018-19スキースタート。湯沢、新潟、村上で、蟹、ウニ、牛、鮭です

2018/11/30(金) 湯沢に向かう前に、JR東日本が始めた、駅ナカワーキングスペースのStation Workを使ってみました。ご覧の通り超狭いですが、お店のテーブルに広げて作業するより落ち着きました。HDMI接続のモニタもあります。東京駅は横須賀線のホーム一つ上の接続の悪い場所にありますが、現在は無料なので我慢。個人と法人契約それぞれ2ブースづつ並んでます。30分200円くらいなら使い易いかな。 湯沢に着いて、新自転車のパーツ取り付けとかしてたら2時間。おおよそ完了して、夜の部の風の谷HEAVENへ。 今夜はあまり激辛を使わずに、鯖の味噌煮、レバカツ(ハーフ)、春巻きなど。ビールでお腹いっぱいです。 今夜もなじみの顔が。 その後はSWING BAR。LAGABULINのキープボトルを水割りで。ストレートより水割りの方がピート臭で支配されます。そして、お通しはポップコーン。発売したての緑のたぬきポップコーンと赤いきつねトルティーヤチップス。今夜は緑。そばの香りもするポップコーンです。 2018/12/1(土) 朝は晴れてたのに、昼には雨な湯沢。 YPJ-TCのカスタマイズ。昨夜、...

湯沢、新潟、村上で、蟹、ウニ、牛、鮭、イクラです

2018/11/21(水) さて、越後湯沢へ。最近見かける永谷園の気仙沼産ふかひれスープを買ってみました。ふかひれは入ってなくても、何らかのつぶつぶでも入ってるのかと思ったらスープだけでした。まあコクもあって美味しいです。(缶には具材無し、ふかひれは粉末と表記) ホームの寒暖計で9℃の湯沢に到着。雪はまだです。 湯沢です。温泉街のお店も休みがちですが、呑みすぎ謙信はやってます。砂肝キャベツとニンニクの芽炒め。そして、牛と鶏のたたき盛り合わせが、酒のつまみに。旨いです。 謙信から地下に潜って、SWING BAR。JACK、SIPSMITHときて、何かバーボンをって聞いたら、Fighting Cockっていうバーボン。 Fighting Cock、51度越えなのにちょっと甘い香りって、不思議に聞いて注文。確かにバーボンぽくない、オーク樽とも思えない香りと味。ヤッパ不思議でした。 小腹が減ったのでセブンでカップ麺。とみ田の豚骨魚介。濃厚です。 2018/11/22(木) 雨予報の湯沢。自転車は無理そうなので、さあどうしましょう。JRで塩沢に来てみました。鶴齢の仕込み水で口を潤して、さかいやの...

湯沢に来ても調子悪く、二日酔いの秋。

2018/11/09(金) 今回も高崎まではくたか。階段やコンコースに北陸カニポスター。このままはくたかで、カニを食べに行きたいところですが、高崎にてお乗り換え。ときで湯沢に向かいます。 越後湯沢駅。今年も菊花展の時期に。かきのもとで食べる菊が良いですね。 今夜の湯沢は、はしご酒企画をやってまして、当日券は3000円で4軒分。1軒目は鼎。カニの茶碗蒸しと鮭のあんかけ、ブロッコリーの3品とお酒です。そこにふわふわのアジフライです。 そして、風の谷HEAVEN。波照間からの泡波をお持ち込みです。行くといつもの面々。 SWING BARでは軽く。11時ころに退散。ジャックソーダです。 2018/11/10(土) はしご酒のチケットは、お昼も使えるので、一二三でご飯セットを追加してみました。 天然ブリのお刺身ともずく酢。先週、沖縄で太いモズクだったので日本海の細いモズクも旨いです。新米コシヒカリでビール。ブリもまだ引き締まっていますが、だんだん脂が乗ってきています。 天気がイマイチで、霧雨から小雨の湯沢です。湯沢は真っ赤にはなりませんが、紅葉・黄葉が折り重なります。不動の滝も水量有っていい眺め...

湯沢収穫祭の酒祭りと、新潟古町、十日町を巡ります

2018/10/19(金) 越後湯沢駅に着いたら、小野塚彩那さんのマネジメントをしている中尾社長にばったり。 湯沢に着いて、さてお昼と思っていたら、鼎に居るとSMSが風の谷のマスターから。ランチは鯖塩を南魚沼大沢産のコシヒカリで。新米の瑞々しい炊き上がり。ビールが効いて、部屋で爆睡。昼間良い天気だったのに、目が覚めたら大雨。 夜は雨も止み、風の谷HEAVENに辛いもの持って。Bandito GringoのSuper Hotで、スコーピオンとジョロキアを使った激辛。でも、旨味のある爽やかなソースでした。かぐら南蛮炒め、豚白モツ炒めにかけるとぴったり合いました。お酒は台湾の清酒で玉泉。風の谷仲間からのお土産です。麹香るお酒でした。 2018/10/20(土) 湯沢も、ひと月振りだと秋めいて来てまして、新米、新蕎麦の季節です。 雨の止み間に神立のよらっしゃいで十割蕎麦。太めの田舎そばで、今日のはぼそぼそ感は無く滑らかでした。美味しい逸品です。 今年もこの酒が並ぶ季節になりました。私とは若干違いますが「極上吉乃川 越淡麗吟醸 鷲頭」。伝説の杜氏の名を冠し、今年は10/5発売だそうです。今年は買...

芸術祭も終わったのに、テレビに映りそうなので湯沢に来てみました

2018/9/20(木) 去る9/8に行われたビアほくほく ビール列車で行こうの模様が、ローカルの情報番組で流れる予定だって情報を得たので、急遽、湯沢へ行くことに。 と言うことで、越後湯沢に着ました。雨で寒~い17℃。 今夜は焼き鳥。雨もだし、木曜休みの店も多いので、久し振りに勝味の焼き鳥。串打ちからも美味しさがわかります。レバーもプリプリ。 串6本も食べ、〆にスープ、、、鶏スープ豆腐鍋に目がくらみ、量的に超満腹。鶏スープが旨すぎです。 2018/9/21(金) 9月8日に、一日列車で酒浴び。いや、クラフトビア列車のビアほくほく、ぽん酒列車のゆざわShu★Kuraと連覇しましたが、その時の模様が、取材に来ていたテレ朝系ux朝の情報番組「ナマ・トク」にて流れることに。 東京では流れない新潟ローカルのため、どうせ東京にいるだけなら湯沢で撮ってやろうと録画です。 当日は、番組ホストのアナウンサーの方と、コメンテーターの大学の先生が乗り込み、各席をカメラが回っていました。 終盤、窓際にずらりと並べたカップに、ワイプの中のスタジオから失笑。3人で14杯映ってますね。 初めて新潟ローカルに映り込ん...