タグ:

グリーンシーズンの湯沢。電アシ借りて、走行トータル57km

2016/6/3(金) 早出して、新橋から京浜東北の乗ったら、東京駅のホームボタンが押されたとやらで、有楽町~東京間で停止中。おまけに送電線の関係で電気、エアコンも落ちた始末。かれこれ10分。山手、東海道はすぐ動いたのに。選択が悪かった。まあ想定の新幹線にはなんとか間に合いました。 湯沢に到着。ここ3週間くらいになりますか、写真を撮るとゴミの様なものが右上に写り込むようになってしまいました。間もなくXperiaの新機種Xが出るので、機種変を決意したものの、WEB予約したのが、今使ってるZ5と言う間違えっぷり。入荷済みのモノは取り置き期限を超えればキャンセルなのでそのままにし、再度、Xで予約し直しです。ダメだ。 湯沢の今夜は鼎から。春キャベツとベーコンの鼎焼きも、サバの一夜干しも量があって、旨くて腹いっぱいでございます。ふー。 その後は、SWING BARにてお疲れモード。23時には終了いたしました。 2016/6/4(土) 晴天。今日は浦佐から魚沼市巡りに出掛けようかと。湯沢で上越線を待ってたら友人が二人。結婚式の披露宴出席だそうです。旅は道連れ。 浦佐駅で電動アシスト自転車をレンタル...

かぐらで今シーズン最後を滑り、現美新幹線に乗ってみた

2016/5/20(金) 今週末は湯沢です。12月から始まったスノーシーズンも今週で終わり。最後の砦だったかぐらみつまたスキー場も、本来の予定である来週5月29日を待たずに今週末で終了です。湯沢の待ちも端境期で、温泉街のお店も休みが多くて、人影もあまりなくです。 夜の部は、湯沢釜蔵からのスタート。2回目です。SWINGで店長さん話して以来の訪店です。魚沼産のアスパラ、ハラミ串とか美味しい季節です。最近、すぐにお腹がいっぱいになっちゃいます。しかし、痩せない。 湯沢釜蔵からのけいた。この時間になると、山菜の天ぷらも品切れが出てます。コシアブラ、ヤマウド。そして、木の芽(あけび)。暖かくて、今年はかなり育ちすぎです。 釜蔵~けいた~Swing Bar。キープのニッカ余市Peaty&Saltyを。そうしていたら、GALAのOLEの店長がやって来て、サントリービールの飲み比べヒアリング。カウンターで飲み比べです。 また寝てしまいました。気が付いたら3時。やってしまった。 2016/5/21(土) 明日でシーズン終了のかぐら。よくここまで雪を持たせていただきました。4月23日でラストの...

新雪が降るも、雨が降ったようでガリふわで滑り辛いかぐら

 2016/1/29(金) 3週連続の湯沢2週目。今週は、みつまた出身で、大井町CHAPの飲み仲間が湯沢入りすると言ってたのですが、インフルエンザに掛かったらしくキャンセル。残念ですが、良くなって帰ってきてください。 今夜から豪雪30㎝の積雪予報。駅前も細かい雪がさらさら降っていたのが、徐々に積もる雪に変わってきました。 今夜も風の谷HEAVENからのスタート。この時期には珍しい鮎の塩焼きがラインナップされています。夏の終わりのものを冷凍保存したもんですが、鮎の香りも身もしっかりして、八海山の魚沼で候とベストマッチです。 風の谷からの湯沢バー。CAB9でジン・トニックを一杯。そして、Swing BarでArdbeg TEN。外の雪は降ったり止んだり。明日の朝が楽しみです。  2016/1/30(土) 豪雪と言いながら湯沢駅前は10㎝くらいの積雪。今週もまた「降る降る詐欺」。今日はなんと、7時40分のバスに乗ってみつまた。8時過ぎにはロープウェーに乗り、5ロマオープンの9時ゲートオープンに間に合う真面目さです。 かぐらも昨夜からの積雪は10cmほど。5ロマ山頂駅の下か...

十日町で蕎麦ハシゴ、湯沢ではしご酒イベント。そんな週末

 2015/10/23(金) 今週は、仕事終わりで湯沢。新幹線を降りると寒い。コンコースは改札口の工事中。特急はくたか乗り換えが無くなり、在来線乗り換え改札を縮小中。かなり出来上がりつつあります。 先週末までに仕入れたリフト券類を並べてみました。昨年実績を見ながら枚数を決定しますが、多少足らないくらいがベストです。 夜の温泉街も静か。ですが、夜の部スタート。まずは、風の谷HEAVENからスタート。今夜のお通しは、野沢菜とむかご。秋ですね。それと、手羽元の煮つけ。柔らかくて旨い。 かぐら南蛮炒めと、イカの浜焼き肝醤油にて八海山魚沼で候が進みます。酒には炙ったイカが良い。 十日町などのお蕎麦屋さんに行くとよくあるアサツキ。ニンニクやらっきょなどと同じく、辛味の強い薬味ですが、お蕎麦屋さんで置いてあっても、どう食べたら良いものやら分かりにくい存在。蕎麦汁に入れても、そのまま食べても良いそうですが、苦いですよ。 ホースラディッシュが有るらしく、ご飯にかけて出てきました。お寿司屋さんがワサビ育成やってるそうです。苦味が強いですね。 〆にはマスカット出していただきました。種ナシのなんたら...

お盆明けの湯沢 大地の芸術祭の十日町北部へ

 2015/8/21(金) 与那国からのお土産を持って湯沢へ。新幹線を降りると、雨。夜の部は、風の谷HEAVENも今日はお休み(早上がり?)だったので、けいたにしました。 時間も遅めなので、常連のみでまったりと。 栃尾の油揚げ、鶏のから揚げを食べながら、お土産のお返しにお漬物盛りをいただき。 SWING BARの主人が骨折で、お店休んでいるのでおとなしく帰宅。それでも0時前なんですが。  2015/8/22(土) どんよりした天気。予報的には夕方くらいの雨予報。今日は、大地の芸術祭の十日町へ向かいます。湯沢駅のパン屋で、モーニングセットを買って、ほくほく線超快速スノーラビット号に乗り込みます。 大地の芸術祭に合わせた、ほくほく線パスが売られているので、運転士さんから購入。すると、SWINGでご一緒した知り合いでした。初めてです。このほくほく芸術祭パスは、六日町-まつだい間が500円で1日乗り放題になるもの。使用日をスクラッチで削るシステムです。六日町-十日町間で片道300円なので、それだけでも100円お得。 湯沢から十日町までノンストップ。25分で十日町に着きまして...

客人を迎えての湯沢。炎天下の十日町で大地の芸術祭

連日の猛暑。湯沢で避暑ですか?と言われたりしますが、盆地なので、昼間は秘書からほど遠い炎天下です。そんな湯沢に今週も到着。  2015/7/31(金) 東京駅にて、寸前でたにがわが発車。すぐ後にはくたかが有ったので、高崎までこちらにて。新しい新幹線は揺れとか乗り心地がちがいますしね。高崎駅ナカにて、くいっとビール。沁み入ります。そして湯沢。先週のフジロックの雰囲気も飾り付けもクリアされて、普段通りの温泉街の駅に。 まずは、部屋でパソコンの修理。ここの所、フリーズしたり立ち上がらなかったりが続いていたので、前回メモリ検査をしたらアウト。まずはメモリを取り換えて、電源オン。問題なく立ち上がって、ほっと一安心です。温泉上がり後も、問題なく動いています。 そうしていると、後から向かっていた友人が到着。岩原に宿を取ってしまったそうで、その往復だけでもロスだということで、駅までお迎えしてそのまま風の谷HEAVEN。 かぐら南蛮、八海山のスパークリング日本酒。カマスとか里山の居酒屋をご堪能いただけましたでしょうか。岩原経由で送ってもらえると言うことで、延々2時過ぎまで。初日からお疲れ様でし...