タグ:

梅雨の土砂降りで、飲むしかない湯沢でしたが

2017/6/30(金) 高崎まではくたかで。そして、たにがわに乗り換え。湯沢ナイトは、風の谷HEAVENに常連が集まってます。 そろそろかぐら南蛮が出てきました。残念?ながらあまり辛くなかった(笑)ですが、肉厚で美味しいです。今夜おすすめのホタテ、身がしっかりしてます。 さっきまで電気が点いていたSWING BARですが、風の谷HEAVENを出た時には既に消灯。それでも一杯だけ無理やりおじゃま。 2017/7/1(土) 朝から強い雨の続く湯沢です。遠出するのも気が引けるので、近場でお昼。 中野屋で天ざるです。人気のお店も、この時期は待たずに入れたりもします。食べ終わってその後は、駅ナカ回遊して、部屋で引きこもり。 長かった雨も止んでます。さて、やっと外出。一軒目は鼎。蟹身と蟹味噌のムースが乗った冷製茶わん蒸し。 村上牛の炙りが食べたくてすかさず注文。旨い脂に、高千代の純米無調整活性にごり生原酒がぴったり合いました。弥彦娘の枝豆が出て来ると春ですね。 からすみとマスカルポーネのパイ乗せはサービスでした。カラスミも塩分控えめで美味しい。そして、村上牛の炙り登場。A5ランクだけあって、脂が...

今年も新潟クラフトビールの陣2017で新潟へ

2017/6/23(金) 今週末は、新潟古町のクラフトビールの陣。そこで湯沢の温泉街。 今夜は風の谷HEAVENで。ミョーガ竹、山竹の子、鮎の塩焼き。みょーが竹が瑞々しくていいですね。そして、さくらんぼとくわのみ。 あれ?カレー食べた?皆で盛り上がって解散。 2017/6/24(土) 今年も新潟古町でやっている新潟クラフトビールの陣に参りました。新潟はもとより、全国から蔵が集結。ちょっと買い物もしたいので、駆けつけ一杯は、宇都宮ろまんちっく村の10.8度のF。フルーティーですが、アルコールが効きます。 一度、万代・新潟駅前まで行って、新潟クラフトビールの陣に戻って来ました。2杯目は栃木うしとらのアルファチャージ・ダブルIPA8.6。香りが柑橘、でも苦味しっかり。 新潟クラフトビールの陣、フードも。いつもの肉屋のメンチと、ぽん酒ガールのももちやんが居る維新会で、唐揚げとタレかつをハーフ&ハーフで。 クラフトビールの陣、3杯目は横浜ベイブリュワリーのベイピルスナー。4.9度ながらしっかりした味わい。 4杯目はノースアイランドのコリアンダーブラック。パクチー流行りの最近ですが、甘い香りに寄与...

ニセコの友人と長岡で一杯。そして、十日町へ。

2017/6/16(金) 今日は金曜日なのですが、社内引っ越しのため会社は特別休暇。でも、午前中、お台場のご本社様に出向いたので、昼過ぎの便で湯沢へ。上越新幹線までかなり時間があるので、あさまで高崎まで。 コーヒー&メール仕事をして、ときに乗ったら、まさかの満席。昼間の上越新幹線、本数減らしたから?まあ、高崎~湯沢間30分なので立って行きましょう。 お昼がたこ焼き6個だったので、湯沢に3時に着いておやつで本陣。ちょっと前から、オススメに「うにく」の文字。最近、お江戸でも見掛けるテロです。村上牛のサーロイン軍艦にウニ、茎ワサビ添えです。旨いに決まってる逸品です。 湯沢の夜は、風の谷とともに更けていきます。エシャレットがお通し。山は寒い湯沢はまだ山菜も獲れまして、瑞々しい山ウド、コシアブラ、そして、山竹の子。どれも美味です。 このオーダーが最初の提供らしいポテサラのチェダーかけ。これにペッパソースのメロウHEAVENをかけると旨味増加。ポテトチップスも乗って、サクサク食感も味わえる一品でした。 そして、SWING BAR。 2017/6/17(土) 今週も雪国観光きっぷを買って、今日は、贅...

2016-17シーズンアウト。最終日のかぐらは真っ白です

2017/5/26(金) 仕事終わりで雨の湯沢駅前。 今夜は鼎で。山の幸に海の幸。ほんと美味しいです。ただ、風邪気味なんですよね。なので、今夜は一軒であがり。 2017/5/26(金) どんより低い雲がのし掛かっている湯沢です。この土日でかぐらスキー場の冬営業も終わり。時折、晴れ間も出そうですが、腰頸頭も痛いので、今日は断念かな。 2017/5/27(土) 土曜日、ゲレンデは依然視界不良のようで、自転車で石打の天心へ。 前回は次にバイオレットって思っていましたが、麻婆麺を麺2/3で。そう辛くは無いのですが、汗がじんわり来るスパイス。癖になります。食後、安物のドローンをスキー場で練習。風も無いので安物でも操縦出来ました。 ドローンGoolRC T37 Wifi FPV HDのテスト試用です。AVI 720Pでの撮影をPremiere Elementsにてカット編集。 ドローンGoolRC T37 Wifi FPV HDのテスト試用です。AVI 720Pでの撮影をPremiere Elementsにてカット編集。AVIとの相性なのか、WIFIでスマホでの録画のためか、ドロップアウトが目立ち...

GW明け、3週振りの湯沢で、まだスキー。

2017/5/12(金) 3週間ぶりの湯沢。すっかり春です。気温も上がって、夜でも上着無しで大丈夫そうです。しかし、静かな温泉街。 今夜は風の谷からのスタート。春ですから山菜の天ぷらを恒例により盛ってもらいまして。今日は小笠原土産の塩でいただきました。マイルドな塩が山菜を引き立てます。 そして初物!山筍焼き。皮で蒸し焼きにされたいわゆる根曲がり筍。皮をむくとふわっといい香りが広がります。越後味噌や塩で、旨い。素晴らしい。そうすると常連が集まってきました。最後はしじみ汁。 既定路線の風からのSWING BARへ常連大移動。店にはGALAチームがいます。SWINGにはお土産で小笠原ラムを。小笠原ラムのソーダ割りからのSIPSMITH。そして、初体験Fernet Branca。甘くないイエガーと言うか薬草酒のビターを濃いめ。コークで割るとコーヒーのような新感覚。これはハマりそうです。 2017/5/13(土) 沖縄が梅雨入りだそうですが、湯沢も小雨。予報通りかぐらは荒天らしく、スキーは見送り。JRで六日町の清水に来てみました。 調布の柴崎亭出身。塩煮干、山椒塩も迷ったのですが、今日は久し振り...

すっかり春のGALAを滑り納め。4ヶ月も短いもの

2017/4/21(金) 湯沢夜の部です。先週は風邪で死んでましたが、今週はほぼ改善しました。風の谷HEAVENへ。 お通しはアサツキ。この球根の所はお蕎麦屋さんの薬味で置かれていることで有名。春の時期は葉まで生で食べちゃいます。ポテトサラダはイモゴロゴロ。 山菜天ぷらは、あるお方が摘んで来られた行者ニンニク。そしてふきのとう、こごみ、たらの芽、コシアブラ、山ウドを盛ってもらいまして。苦みでお酒が進みますよ。 そして出てきたのが、雪下ニンジンならぬ雪下ギンナン。木から落ちた銀杏を、雪の下で寝かせるもの。ちょっと発酵が進んでいますが、炒るといい香りに。 そして出てきたのがシャクのかき揚げ。それも天ぷらで。爽やかな香りが広がります。シャクって知らなかったのですが、セリ科の多年草だそうです。ふきのとうから作った自家製ふき味噌もふんわり爽やか。お願いしてクラッカーを付けてもらいました。これアリですね。 2017/4/22(土) 朝のうち酷い濃霧で出て来るのを躊躇してましたが、予報通り昼には抜けたので、近くのGALAへ。インバウンドの雪遊びが多いので、リフトは縮小?チアーズ前のクワッドリフトは片...