タグ: BESV

今季初の峠越えは清津峡十二峠から大沢越え

2024/6/8(土) 今日は、今シーズン初の峠越え。十日町方面へ十二峠越えて向かいます。 今年は大地の芸術祭の年ですが、十二峠トンネル出たとこのパロディ作品も数が増えたような。 清津狭目当ての県外ナンバーが目立つ国道353です。トンネル出たら28℃。短パンTシャツギョサンで臨んでいます。 山を越えて、十日町家でランチ。前回食べたら直系かと思うくらいの家系してました。 濃厚な豚骨スープと鶏ガラをブレンドしてるとか記事に出てましたが、クリーミーで美味しいスープです。 通常のチャーシューは薄めのピンクかかったものですが、2枚50円で塩釜チャーシューをトッピング。50円でこの厚みはお得過ぎます。 フライドガーリックと生唐辛子で味変。さらに色は着いてない生姜でさっぱりとフィニッシュします。 ワークマンとドンキに十日町まで走り、ダイソーにも寄ってちょいちょい買いもん。 自転車上の気温で32℃。湿度40%くらいで、まあまあ蒸し暑くない感じ。 帰り道、醸燻本店に寄ったら、当然閉まってます。18時ころオープン予定。 帰りは大沢越えです。トンネル前の「マッドメン」「モミガラパーク」で給水して塩沢へ。トン...

目的果たせず代替目的への変更相次いだ土曜日

2024/6/1(土) 健保組合の歩け歩けウオーキング大会も5月で終わり、晴れた土曜日は自転車で六日町方面へ。 湯沢のヒージャー、今日は大きいの2頭います。無事でした。塩沢の牧之通りに来ると花輪の列。閉店したさかいやの跡に、次もラーメン屋がオープンのようです。「牧之通りのラーメン屋さん」だそうで。気になります。鶴齢の仕込み水が美味しい。水筒忘れた。。 前輪に細い枝が刺さって空気が抜けやすくなったので修理のため六日町の自転車屋さんへ。しかし、これから富山まで走りに出るとこらしく、その場での修理は断念。ただ、チューブレスレディタイヤなので、タイヤ内に入れてるシーラントが穴をふさいでいる状態なので、毎日走ってるとそのまま治るかもって様子を見ることに。 六日町から大崎の水飲んで、 八海山麓スキー場に到着。自転車で来たからといって、常設のMTBコースを駆け降りるのではなく、ハンバーガーが食べたくて。 だがしかし、ヘブンズカフェお休み。あーーー残念。気を取り直して次の候補へ。 浦佐まで来たので、AKO CAFE&BARへ。初めては二郎系の肉二郎。二度目は本気丼の天恵菇(てんけいこ)ステーキ...

タイヤ交換の自転車引取りに六日町。お松の池へ

2024/4/20(土) 朝イチ滑ってから、六日町まで修理上がりの自転車取りに来ようと思ってたのに、朝起きたら無理。大三時の副作用で死亡。 それでも昼には六日町まで出て来ました。ああしんど。 こしじから八箇峠に向かう途中の池の畔に紅山桜かな。ちょうどいい感じに咲き誇っています。 次にお松の池に行くと、やはりかなり散ってしまってます。週明け辺りが見頃だったかな。池に写る桜が拝めたのに。 お松の池から下りてきて、銭淵公園。観桜会をやってて、キッチンカーやテントが出てますが、ソメイヨシノは葉桜。 枝垂れ桜は散り始めと言ったところ。 気温も20℃くらいで温かく花見日和なのですが。 六日町からの自転車引き取り。高の原のお松の池に登って、銭淵公園に下りて、雪あかり通って湯沢。 それなりに登ったので獲得標高440m、31Km。ほんの足慣らしです。

こしじの限定ニラそばと唐揚げ小

ひびが入ってタイヤを交換したのを引き取りに。おNEWのタイヤです。 冬の間はなかなか来れなかったので、今日はこしじ。背脂ラーメンをと思って来ましたが、只今の限定がニラそば。これは行かない手は無いです。そして、カリカリジューシーな唐揚げ小。 一面に広がるニラ。芝生ラーメン?半麺にしたので、肉味噌が沈んでいます。スープをひと口。熱っつ!めちゃめちゃ熱い。醤油スープにラー油が覆ってて中々冷めません。しかしスープも旨い。麺を啜りつつ唐揚げも。ラーメンも旨いし唐揚げも旨いし満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/C5-KQiSrE9l/

朝から自転車のメンテと中里まで

今日は朝から自転車のメンテナンス。タイヤにシーラント補充とブレーキパッドなどの点検。意外にパッド減って無く交換不要。 ゲレンデに出たらThe DAYでしょうが、自転車乗って旧ルーデンスまで。気温は11℃。雪景色なのに自転車でも汗がにじみます。 via Instagram https://instagr.am/p/C44SGLjy7K7/