タグ: 湯沢高原

湯沢高原に新雪20cm。しかし硬い

2024/1/26(金) 強風も収まってきた湯沢。かぐらが開けばパウダー天国だったんでしょうが、今日もクローズ決定の知らせ。会議もあるので、湯沢高原に依存性のある白い粉を食べに朝スキー。 山頂も開いてますが、先ずはキスゲをリピートして、直ぐに食べられてしまう非圧雪ゾーンをいただきます。 あ、赤い緑の人だ。 湯沢高原キスゲリピートの次は山頂青いケシ。スキー学習の学生達は、青ケシには入って来なかったのでピステンもキレイなまま。 コース脇にはノートラックのパウダー。強風のおかげで、今回もウィンドパックされた新雪。沈み込みせず滑りやすいのですが、舞い上がらないんです。 湯沢高原は通常空いてて、リフトもスイスイなのですが、コロナ禍も終わり、修学旅行などスキースノボ学習が多くなりました。リフトのタイミングが悪いと、待ちが出たりリフト停止したり。 10時前、講習が本格化してきました。会議もあるので下山します。コース脇のパウダー、麓の布場もパウダーです。 仕事前湯沢高原、青ケシ~キスゲリピートからのコマクサ下山コース。1時間半ほどの滑走ですが、約2,400mの滑降実績でした。 ウィンドパックされた新雪...

湯沢三山連絡開始。スノーリンク制覇2024。

2024/1/20(土) 降雪なし、雨の後のガリガリが予想される今日は湯沢高原へ。昨日から、湯沢高原~GALA~石打丸山の三山連絡Yuzawa Snow Linkが始まりました。 今日は土曜日ってことで、オープン直後の窓口も、ロープウェー1便も多いです。 かぐらのみつまたロープウェーが故障ってことで、こちらで正解かな。 今日の湯沢高原は、朝1便から山頂まで動いています。 山頂はガス。ガリガリでまだ滑走痕のないピステン。 キスゲまで下りると視界が晴れて、魚沼の盆地が望めます。お、雲海。 気温はプラス0℃。 湯沢高原キスゲ、青ケシリピート2本。 谷川岳方面の山の稜線を越える雲。一定の高さに盛り上がってます。この規模は見応えあります。今夜、南海上を低気圧、善戦が通過するため、南風が群馬から山に登って盛り上がっているようです。 雲海もですが、ナイアガラのような雲の壁。凄いです。 山頂青ケシからキスゲをリピート。 さて、高原コマクサ下山コース一気下り。山頂から山麓布場まで7分。視界も開けて稜線の雲と街並みの眺望コース。 後半のつづら折りまで来たら、太ももが緊張気味。ガリガリのバーンで脚に来たかも...

クローズ後。うん?思っていたパウダーと違う

2024/1/17(水) 昨日の暴風雪でのクローズ明け。かぐら・苗場に行きたいところですが、会議が。。初便ものどかな湯沢高原へ。何時もよりパウダー板が多いぞ。 リフト乗り場で、@tuneupshop_majestic のミズさん。スキー場で会うのは初めです。先ずはキスゲ。ノートラックの面ツルですが、パックされてて硬い。思ってたのと違うぞ。 滑り始めで動いて無かったトリプルリフトも、1本滑って営業。その後、山頂が空いて青いケシのコース脇を狙いますが、ここもパックされた新雪。ホントに風が強すぎた様です。 しかし、スカッと澄んだ快晴。気温は0℃でちょうどいい感じ。圧雪面はテスト滑走のみのピッカピカ。ピステンとパウダーを交互に食べて、山頂リピート。 山頂からトリプルまで一気下りして、リフトから声がかかった。今度は緑の人です。でもしかし、現在は高原でパトロール屋さんのため、帽子だけ緑さん。 心が迷うような斜面は、今日は遠慮しておきます。まだ薮も多いですし。青いケシからキスゲリピート。 もう10時。そろそろ下山。その前に山頂からキスゲ。ウインドパックされた非圧雪ゾーンは、沈み込む事がないので、スピ...

湯沢高原オープン。朝イチ高原は、パウダー半開?

2023/12/22(金) かぐらでは20cm程度の新雪だそうですが、仕事前に本日シーズンオープンの湯沢高原。 平和なロープウェー待ち、客3人。コスモスと山頂パノラマコースのみですが、空いてるのは良いこと。 ロープウェーで上がって、湯沢高原 高原エリア。キスゲコースは、上部のみ解放で、コスモスリフトに流れます。キスゲ中下部は一部雪の乗りが悪く土が出てます。 しかしキスゲ、非圧雪は20cmのパウダー、重パウですが、非圧雪はありがたいです。 9時に山頂パノラマが開き、リフト客1人目で乗車。 しかし、正面に見える青いケシコースはクローズ。面ツルなほぼノートラック。惜しい、惜し過ぎる。まだ雪も安定してないし仕方がないか。くるりと迂回するパノラマコースからの眺望を楽しみます。が、速度が出ない。 朝イチ9:40での気温が-4℃の山頂。キスゲ上部のパウダーは、しばらく売り切れず楽しめました。 朝イチ湯沢高原。オープン初日は1時間のお滑り。11時からリモート会議に出ないとならないため、10時のロープウェーには乗車。リフト6本、獲得標高は950mと超短め。でも、非圧雪パウダーの存在感はありがたいです。 ...

ベルニナの冷やし中華

朝方の雷雨で24℃くらいに下がってましたが、日向で33℃。今日も暑い湯沢です。 フェスの疲労回復で昨日に続いて酸っぱいもの、冷やし中華です。先日発見した、湯沢高原麓のベルニナの冷やし中華。 見た目通りの定番のスタイル。ラーメンもあるお店なので、ちょこっとチャーシューも期待しましたが、そこまでは無理でした。 安心できる一杯。 via Instagram https://instagr.am/p/CvYzEeFruzB/

湯沢高原のベルニナで家庭的なカレー

湯沢高原のゲレ食・ロッジのベルニナ。昨日、苗場から帰ってきて、激辛ミソラーメンの旗が気になって近づいたら、マンハッタンのママが出て来て、危うく連れ回されそうになりましたが回避。 今日はその激辛ミソも気になるのですが、ゲレ食の基本カレーにしてみました。 根菜やシメジなど煮込んだ家庭的なカレーで、辛さはmyハバネロでブーストします。懐かしい味。ご飯はもちろん美味しくて満足です。 お、湯沢街中から絶滅したと思っていた冷やし中華があります。にんにくチャーハンや激辛ミソラーメンも気になるところです。 via Instagram https://instagr.am/p/CvEKwI4Ls3Q/