雨模様と脚の重さでゲレンデに出ず湯沢釜蔵
昨夜2時半終わりだったのに、朝6時半には起きてしまったものの、雨模様と脚の重さに嫌気してゲレンデに出ず。昼にふらふら出ると雨。こんだけ降ったのに雪が消えるのが惜しい。 ランチ営業やってる湯沢釜蔵。昼はスムーズに入れます。 ほとんどの方々がお膳を食べる昼ですが、ヒゲニンニクの天ぷらでビール。風邪気味なのが治るのか? 南魚沼ヒゲニンニク美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C42FtEWL9aP/
昨夜2時半終わりだったのに、朝6時半には起きてしまったものの、雨模様と脚の重さに嫌気してゲレンデに出ず。昼にふらふら出ると雨。こんだけ降ったのに雪が消えるのが惜しい。 ランチ営業やってる湯沢釜蔵。昼はスムーズに入れます。 ほとんどの方々がお膳を食べる昼ですが、ヒゲニンニクの天ぷらでビール。風邪気味なのが治るのか? 南魚沼ヒゲニンニク美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C42FtEWL9aP/
24周年記念だそうで、9/15までインスタ見たで、ビールなどが半額キャンペーン中の湯沢釜蔵。 鮎!って聞いたら、入ってないんです~。残念。 そこで、村上塩引き鮭焼きにイクラかけ。鮭の親子。村上に行くと時々やるドリームセットです。旨い。 そして、おつまみイカの天ぷら。スルメイカ天。中身ツルツルです。 via Instagram https://instagr.am/p/CwVCyx0Ly35/
夜8時過ぎ。仕事終わらせて温泉街に出てきたのですが、じゃーん。ぜーんぜん店やってません。臨休定休織り交ぜて全滅状態。 そんな中、湯沢釜蔵がやってましたが、ほぼ満卓。ちょっと待って着席。 お通しとビールでやりつつ、今日のおすすめをチェックすると、殻付きウニがあります。岩牡蠣とで注文。うーん、甘くて旨いウニ。さばきたてで最高です。牡蠣もミルキー。 そして、豚の厚切りステーキ。2cm近いお肉ですが、柔らかくてちゃんと噛み切れます。脂のお味も良く、これだけで満腹になっちゃうボリューム。ふー食べ切れました。 via Instagram https://instagr.am/p/CsrI2dVSmXb/
お久しぶりになってしまった湯沢釜蔵。週末は、なかなかの混みようなので、お久しぶりです。 お!サンマのお造り。湯沢だと意外に無いサンマの刺身。細身なのでさっぱりと切れがいい。 そして、新潟和牛の炙り。これがとろけます。口の中で消える?確かに消える旨さです。 お通しの食用菊かきのもと。これがさっぱりと全体を包んでくれました。 via Instagram https://instagr.am/p/CkyQ89KvtDU/
湯沢釜蔵に鮎降臨。オススメに活あゆの炭火焼きが登場。今日が初入荷だったそうで、生け簀に泳いでます。20cmサイズで骨もスポッと抜けて立派です。 カツヲは刺身か叩きが選べ、もちろんタタキで。ポン酢の酸っぱさも良くて、新鮮でさっぱりとした身が引き立ちます。もちろん醤油でもいただきました。 今年は鮎より先に夏が来ている魚沼です。 via Instagram https://instagr.am/p/Cf9RQQ3vGDvhn-jezGQaU6ial0heO75lYD689A0/
思った以上に店が開いてない湯沢。月曜日に休みが多い湯沢釜蔵が逆に開いてました。 京都からの長文屋の七味が届いたので、今夜は串と思ったらおおよそ売り切れ。つくね、八色椎茸に掛けたら最適。しびれる山椒が鮮烈です。 最後はイカわたの陶板焼き。出汁でワタが溶かれてるので鍋の様にいただけます。これも七味がぴったりで、七味とイカわたが高相性です。 山椒最高。 via Instagram https://instagr.am/p/CfCavvTPUT4U-GqSF1Z6ypxc7q8PB3FcpRoO4M0/