タグ: あさくさ

仕事の続きからのあさくさ

湯沢戻って、仕事の続きしてからの温泉街。水曜日の9時過ぎなので、開いてるお店もまばら。 今夜はあさくさにてプリプリえびマヨ。ピリ辛なマヨソースをまとった海老、ブロッコリー、ウリ。ビールが進みます。 #fujirock 関係のお客さんも多いのですが、明日からの会期中に深夜営業予定のお店も少なそうで、山から下りてきてからの一杯が不安です。 via Instagram https://instagr.am/p/CvLHFwOSLZ7/

蒸し暑い南魚沼。猛暑。浦佐まで焼肉食べに。

2023/7/16(日) 今日も暑い南魚沼。すくすく育つ田んぼ抜けて、北へ向かいます。 塩沢で手元の温度計が33℃。青木酒造前の鶴齢の仕込み水を汲み足して更に北上します。 湯沢から37Km。大和IC近くの肉処バッファローに到着。オープン直後ですんなりカウンター席へ。 魚沼市は生ホルモンも名産で、食べたくなって走って来ました。で、炎上系やみつきホルモン定食とウチハラミを単品で。ホルモンの脂が旨くて、美味しいご飯が進みます。 ウチハラミもいい刺しが入ってワイン和牛を楽しみました。 さて、外は35℃。名水を汲みつつ走ります。 夏にしか来たことがないスキー場、八海山麓スキー場に立ち寄り。マウンテンバイクのパークがあるのですが、お昼だからか皆さん休憩中。 レストハウスのヘブンズカフェは、連休お休みのようです。またハンバーガー食べに来ないと。 八海山麓スキー場から大崎抜けて、魚沼の里。途中、大崎の大前神社にある滝谷の清水で水筒に水汲み。柔らかいお水でした。 八海醸造の魚沼の里にある、猿倉山ビール醸造所に寄ってみましたら、物販も飲食も1レジなので行列。まあ、今は飲みませんけど。雪室で涼もう。 八海山...

あさくさで初物の木の芽とコゴミ

山菜の季節。美味しいの食べたいなと、温泉街のあさくさへ。 ちゃんとあります、山菜の天ぷらだけでなく、お浸し系も。先ずは初物の木の芽。アケビの新芽のお浸しで、卵黄を絡めていただきます。これこれ。 次にはコゴミのおかかマヨネーズ。旨い!木の芽のお出汁につけても美味。雪解けと共に春の息吹をいただきました。 via Instagram https://instagr.am/p/CrEtlcGSZvk/

風雪も弱まってあさくさ

強風で高原エリアクローズで、朝イチゲレンデにも、ランチにも出なかった今日。夜は風雪も弱まったので、温泉街のあさくさへ。タイミング良くて、すっと入れました。 お通しのあと、ふきのとうの天ぷら。ビターさがビールにびったりなんです。和製ホップ。 そして、シーフードグラタン。時々お通しで出てきますが、フルサイズは初めて。タバスコもらって、旨い! 最後は栃尾揚げのハーフ。ちょこっと摘まむのに最適です。 via Instagram https://instagr.am/p/Co7NVGFrVV5/

あさくさに滑り込み、地鶏のもも焼き

半休の後の夕食は遅くなりがち。9時半前にあさくさに滑り込み。グラタンと肉団子のお通しでほっこり。 で、出てきた地鶏のもも焼き。カリッとした皮ともちっとした身。特製のスパイスと甘辛タレをお好みでいただけます。旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/Cn4ddNSyHHK/

2023年元日。滑らずに温泉街はしご酒

2023/1/1(日祝) 明けましておめでとうございます。 気象庁の日の出が6:58に対して、山から陽が出てくるのが7:30ころ。そして、雲から出てきたところを一枚。湯沢で初日の出が観られました。 そして、青空が出てきましたが、夜には雪になりそうです。通例、ゲレンデが空いてる元日ですが、二日連チャンで脚が重いので休憩かな。今日からかぐら5ロマがオープンしてます。 今日は午前中に一瞬の晴れ間かなと思っていたら、意外にも晴れが広がっていて暖かいです。 今日入ってきた人も多いようで、キャスター転がしている人が多いです。 さて、食べ初めです。 さて、お昼はと温泉街。あさくさの前に来たら蟹が食べたくなって、かに釜飯。オープン待ちで入ったのですが、炊き上がるまでに時間にビール。昨夜、しこたま飲んでるんですがね。 そして、かに釜飯が到着。かに味噌スープで炊かれているので、蟹の香りがふわっと広がるのが旨さ引き立ちます。蟹の身をそのまま口へ。カニカニ。ご飯と混ぜてよそいます。うーん美味しいお正月。 昨年元日もあさくさでのお昼でしたが、2年連続になりました。 お昼を越えても、依然晴天の越後湯沢。自転車でウ...