大塚に泊まってNamachaん。
わざわざ大塚に泊まって、向かった先はここ。店内でクラフトビールの醸造をやってるNamachaん。この可愛いなまちゃんキャラは、クラフトビール界で人気です。まずはラオホから、そしてIPAへ。各ビール毎にイラストが描かれているのが素晴らしい。ラオホは意外にしっかり、IPA2種は柑橘の香りふんわり。お客さんも気さくな方ばかりです。via Instagram https://instagr.am/p/C3lf35Jh7rg/
わざわざ大塚に泊まって、向かった先はここ。店内でクラフトビールの醸造をやってるNamachaん。この可愛いなまちゃんキャラは、クラフトビール界で人気です。まずはラオホから、そしてIPAへ。各ビール毎にイラストが描かれているのが素晴らしい。ラオホは意外にしっかり、IPA2種は柑橘の香りふんわり。お客さんも気さくな方ばかりです。via Instagram https://instagr.am/p/C3lf35Jh7rg/
2024/2/18(日) 昨日はまあまあ滑り、結構歩いたからか脚が重い。かぐら場外のストップ雪での負担が大きかったのかも。これからの花粉・黄砂シーズン到来が思いやられます。 で、えちごツーデーパス2日目は朝から電車。 9時前にして、越後湯沢駅に行列が無い。宿泊客しかいないのか、先週も来週も連休だからか? 越後湯沢から上越線で宮内で下車。まだ10時15分なので、11時オープンが多いラーメン店は準備中です。 青島食堂の宮内駅前、曲新町、宮内製麺部や、雨龍も待ちはナシ。 しかし、人気のいち井には3名待ち。そうしたら開店30分前にして客入れ開始。 各店の誘惑を振り切って、未食の青島食堂 曙に向かいます。 宮内駅から、数々の誘惑を振り切って10時40分。青島食堂 曙店に到着。店前写真を撮ってたら、オープンの11時より20分前ですが営業中に替わりました。 ラーメン並を麺少な目にして、チャーシュー50円、ホウレン草50円、ネギ50円を追加。青島は速いので、3分もせずに着丼。生姜と濃いめの醤油が香る、これぞ青島な味。今回のチャーシューは脂身付きの部分が多くてジューシー。ネギとほうれん草を重点的に食べて...
2024/2/17(土) 昨日・今日は十日町の雪まつり。コロナ禍での中止から去年は開催でしたが、機会に恵まれず行ったことがありませんでした。 13:50に臨時列車があるので、慌てて飛び乗ったらまさかの特急。おまけに全席指定。詰んだ。この列車、特急ほくほく十日町雪祭り号で、E653系の国鉄色。大宮発十日町行きです。新潟県内、快速で特急車両が使われることもあるのでやっちゃいました。 えちごツーデーパスが1,690円で、指定席特急券が1,600円。年に1回くらいのほくほく線内特急も楽しみますか。はくたかが走ってた頃が懐かしい。 いつもの十日町に比べ、大賑わい。十日町は立正佼成会教祖の生誕地まつりが一番の人出かも知れませんが。 雪まつり号からのお客さんを東口に誘導しイベント開始です。 雪不足の今年ですが、雪像も立派です。 十日町駅東口のイベントステージで、福まきで始まりました。餅だけでなく、焼き菓子なども飛んできます。甘いもの苦手なのに。 自分はそっちじゃなくて、十日町のお酒試飲と妻有ポークの角煮試食がいいですねえ。 西口広場ではフォークステージ。 十日町市博物館などが集まるエリアがメインエリ...
マジェから2階のジョークンへ。おっちゃん同伴です。 一杯目は、マシュマロスタウト。まじにマシュマロを醸造に使って、糖分は発酵、苦味とかが残る濃いビール。ABV9で高い!生から揚げるポテトと鯖の竜田揚げがビールのおつまみに最高。 そして、モザイクネルソンはフルーティーでもしっかり。 そして、チーズ。旨い! via Instagram https://instagr.am/p/C3K8yvNLX3g/
夕食難民になりかけるので、ジョークンでクラフトビール。うん?後ろ姿に見覚えがあるぞ。 先ずはコーヒーポーター。そして、軟骨煮がぐつぐつ出てきました。トロトロの甘辛。更にmyハバネロでブースト。コレコレ。これに合うのは、ジョークンIPA。定番です。 最後はシトラヴェール。うー。ビール。 via Instagram https://instagr.am/p/C2UoK9erVfp/
温泉街のビアラボジョークンで、長岡の酒屋平成堂のイベント時に、キッチンカーで来ているお店とDJブースとでイベントやってます。 via Instagram https://instagr.am/p/C2En4BXLV60/