タグ: かぐら

2016-17シーズンアウト。最終日のかぐらは真っ白です

2017/5/26(金) 仕事終わりで雨の湯沢駅前。 今夜は鼎で。山の幸に海の幸。ほんと美味しいです。ただ、風邪気味なんですよね。なので、今夜は一軒であがり。 2017/5/26(金) どんより低い雲がのし掛かっている湯沢です。この土日でかぐらスキー場の冬営業も終わり。時折、晴れ間も出そうですが、腰頸頭も痛いので、今日は断念かな。 2017/5/27(土) 土曜日、ゲレンデは依然視界不良のようで、自転車で石打の天心へ。 前回は次にバイオレットって思っていましたが、麻婆麺を麺2/3で。そう辛くは無いのですが、汗がじんわり来るスパイス。癖になります。食後、安物のドローンをスキー場で練習。風も無いので安物でも操縦出来ました。 ドローンGoolRC T37 Wifi FPV HDのテスト試用です。AVI 720Pでの撮影をPremiere Elementsにてカット編集。 ドローンGoolRC T37 Wifi FPV HDのテスト試用です。AVI 720Pでの撮影をPremiere Elementsにてカット編集。AVIとの相性なのか、WIFIでスマホでの録画のためか、ドロップアウトが目立ち...

最終日1週前のかぐらと、勝龍のマッハGOGO

2017/5/19(金) 湯沢の週末は、風の谷HEAVENから。 あるお方が山フジの花を持ってきてくれました。その天ぷらと、山ウド、コシアブラ、たらの芽の天ぷら。そして、ネギの辛味焼き。美味でございます。 風の谷からのSWING BAR。フォアローゼスと小笠原ラムで軽く。 2017/5/20(土) 10時過ぎにみつまたに着いて、ロープウェー。ロープウェー運行前にはチケット売り場にも列が出来ていたようですが、この時間になると解消されています。快晴で暑そう。 まずはメインゲレンデ、バンクド・スラロームを2本滑って、レストランかぐらで昼食。ジェノバ風小エビとキャベツのパスタ。要らないのに何故かトマトソースが乗ってます。このひと工夫は必要ないな。 パノラマは天気が良いと、やっぱり絶景。 快晴の下、コブでだくだくの汗。こうなったらシャツ一枚です。 全体で9本滑って本日上がり。今日で早割で買った12日分を使い切りました。 今晩は、ノブさんと五郎。平政と真鯛で刺身。そして、ハモ。初物です。徳島産だそうですが、なかなかのモノでした。京都人にはハモです。 五郎で隣の風の谷からの呼び出し? で、風の谷。山...

GW明け、3週振りの湯沢で、まだスキー。

2017/5/12(金) 3週間ぶりの湯沢。すっかり春です。気温も上がって、夜でも上着無しで大丈夫そうです。しかし、静かな温泉街。 今夜は風の谷からのスタート。春ですから山菜の天ぷらを恒例により盛ってもらいまして。今日は小笠原土産の塩でいただきました。マイルドな塩が山菜を引き立てます。 そして初物!山筍焼き。皮で蒸し焼きにされたいわゆる根曲がり筍。皮をむくとふわっといい香りが広がります。越後味噌や塩で、旨い。素晴らしい。そうすると常連が集まってきました。最後はしじみ汁。 既定路線の風からのSWING BARへ常連大移動。店にはGALAチームがいます。SWINGにはお土産で小笠原ラムを。小笠原ラムのソーダ割りからのSIPSMITH。そして、初体験Fernet Branca。甘くないイエガーと言うか薬草酒のビターを濃いめ。コークで割るとコーヒーのような新感覚。これはハマりそうです。 2017/5/13(土) 沖縄が梅雨入りだそうですが、湯沢も小雨。予報通りかぐらは荒天らしく、スキーは見送り。JRで六日町の清水に来てみました。 調布の柴崎亭出身。塩煮干、山椒塩も迷ったのですが、今日は久し振り...

急遽の京都で風邪をもらって、風邪でダウンの湯沢

2017/4/12(水) 叔父が亡くなり、急遽、京都へ。葬儀の時間の関係で、前乗りすることになりました。 この新幹線移動で風邪をいただいたようです。京都では、燻製とクラフトビールの和知から、宿への帰り道の隠れ家BAR志庵(しおん)。 和知では、京都醸造の欧州の風、ライ麦畑でつかまえてや、京都蒸留のジン「季の美」(きのび)をソーダ割とトニック割で。ソーダ割りで味を確かめると、はんなりした京都をイメージしたらしく、ヒノキの香りが広がり、スパイシーさは控えめです。 和知からホテルに帰るまでにもう一軒。以前連れて来てもらった志庵では、ウィスキーのモヒートと余市のHEAVILY PEATED。ピートがガツーンと香る一杯でした。 2017/4/13(木) 朝、起きたら喉が痛い。熱っぽい。でも葬儀から一連のスケジュールはこなさないとならない。京都市は火葬場が一つしかなく、東山の清水寺近くにあります。桜がまだきれいです。 一連のお勤めを終えて、東京へ帰ります。御所の桜もまだ大丈夫みたい。烏丸丸太町を「からすまるまるふとるまち」とかよく言ったものです。 大井町に着いて、CHAPに奈良漬けをお土産。鴨ナス...

今年は降ります、かぐらパウダー。お彼岸も明けたのに。

2017/3/24(金) ジャンジャン雪が降ってる湯沢です。今日のかぐらのパウダー凄かったって話を聞きながら、ノブさんと五郎。天然ブリの厚切り。 そして、SWING BAR。ニッカの余市2000’sをコンプリートし、余市PEATY&SALTYを開栓。ドライなキレとピートの香り。 2017/3/25(土) 昨夜からの積雪10cm、一昨日からは40cmというかぐら。重パウですが、ノートラック有ります。 もうすぐ4月にしてこの雪は最高。5ロ待ち15分。山頂駅にはハザードマップが設置されました。 5ロマから雲海の眺め。中尾根へと向かいます。 天気も良く、眼下と言うか向こうには厚い雲。メインゲレンデは雲の中というコンディションでした。 2本目からは5ロマも雲の中。視界がそれなりに取れるまで待ちながら滑り始めます。2本目は清八の沢方面へ。 清八の沢方面は、まだ人の入りも少なく、表層雪崩で15cmほど切れているところが点在。注意しながら進みます。 清八2本目も視界はイマイチ。 12時過ぎには、多少、青空が見えるようになってきました。中尾根南斜面へ降ります。 ちょっと休憩。デモセ...

3週振りの湯沢は、3月のパウダースノーをかぐらで

2017/3/10(金) 3週間振りの湯沢です。駅を出るとべちゃついた雪。まずは北海道から帰って来た荷物の荷ほどき。1時間半くらいかかってしまいます。 今夜は湯沢でお土産回り。まずはけいたから。先日はCHAPの宴会でもお世話になりましたが、3月20日までの営業となってしまいました。残念。風の谷時代からのお店でしたので。 けいたの後はSWING BAR。余市で買った限定ボトルを持ち込みキープ。1本目は余市Peaty & Saltyです。今夜はまだ開けずに2000’sをいただきます。 2017/3/11(土) 小雪・時々晴れのかぐらスキー場。10分くらいの待ちで5ロマに乗ったのが10時。 まずは中尾根北面。まだまだノートラックの斜面が残っています。 昨夜からの積雪20cmくらいですが、ちょっと重くて回すのが辛い。自分の体力の無さに残念です。 北斜面を3本リピート。多少、重さにも慣れてはきましたが。。 五ロマからの中尾根方面の写真で、一番右側のラインが2本目のシュプール。自分のラインが確認できるっていいです。 中尾根から回り込んで清八の沢方面へ。北斜面になるので、雪質良...