タグ: ラーメン

新井のとん汁食べて、上越妙高まで徒歩13km

2024/5/26(日) ほくほく線からトキ鉄乗換で新井駅に初降り立ち。北新井はオーモリラーメンのために利用しましたが、ここは通過ばかりでした。 ほくほく線では久し振りにゆめぞら車両。騒がしいけど、2両目が埋まってたので仕方ない。 さて、フィリピンの熱帯低気圧、やっと台風1号に昇格しました。 新井駅から歩くこと2km。新井名物とん汁たちばなに初訪。テレビに出たりで待ちが長いのと遠いのとで、なかなか足が向きませんでした。 約30分で入店。提供が吉野家並みに速いので、回転は速いです。ご飯か麺がで迷ってとんそば並。麺を茹でるので多少待ちますが、それでも速い。 とん汁をひとくち。おお旨い。妙高とん汁ラーメンの食堂ミサにも通じる濃厚白味噌スープ。でもしかし、玉ねぎからの水分で作られるので、玉ねぎスープがこれでもかと襲って来ます。そして、具材ギッシリ。豚、豆腐もめいっぱいで、具材の間にスープが入る「食べ物」になってます。 確かに並ぶのも納得。 新井駅からたちばな越えて、北新井の行列店オーモリラーメンを越えたところに、旧車が並んでてちょっと注目。スカイラインばかりかと思ったら、Zも入ってた。 Goo...

内野の西巻流まで3時間40分。新大へ潜入。

2024/5/25(土) 7時便で越後湯沢から長岡。今日は、涼しい20℃くらいの晴れ。乗り換え40分もあるので、ちょいと散歩です。 駅のNewdaysずらりと並ぶ「例の看板」。長岡に来るとロードサイドのいたる所で見かける松田ペットの看板グッズが、遂に駅ナカにまで進出しています。松田ペットの看板、長岡市を中心に約500枚掲出されてるそうで、基本2枚以上並んで貼られて目立つようにされています。 なんか記憶に残るこの看板を研究する「松田学会」てなのもあるそうです。そこで命名されたのが、3匹のペットが並ぶので「松田三連星」だとか。 あれだけ看板出してるだから何店あるのかなと調べたら、長岡市の1店舗のみ。知らなかった。 参考文献 https://na-nagaoka.jp/archives/12518 越後湯沢から鈍行で3時間40分。初めて降り立つ内野駅に着きました。新幹線利用でも1時間半。 駅横の小学校が運動会中。晴れてるのに、まだ20℃割ってる今日、運動にはちょうど良さそう。 さて、目的地へ。 わざわざ内野まで来たのは、西巻流のため。ざらつく魚粉にキレのある醤油の煮干し醤油。細麺に絡みついて...

水曜日のランチは維新でつけとんかつお合わせ

水曜日は昼時に定例会議があって、そのあとランチに出掛けることになるので、何か手が掛かると時間が経ってしまいます。 今日の湯沢は、五月晴れ。買い物ついでに維新本店でつけ麺です。つけとんかつお合わせです。毎度の通り、麺には辣油と胡椒をたっぷり掛けてつけ汁へ。時々特製たれを麺に掛けて、油そば化してもよし。もちもちのコシヒカリ配合麺でツルツルいただきます。豚骨魚介の濃厚つゆが時々欲しくなるんですよね。 via Instagram https://instagr.am/p/C7REUzwyJ2z/

メルシーのカップ麺

だいたい発売から1週くらい遅れて店頭に並ぶ越後湯沢。ローソン限定のカップ麺。早稲田大学近くのワセメシの雄。町中華のメルシーです。 先ずは右下の写真通り具材が少ない。なので、肉の大久保の焼豚を追加。ついでにメンチカツも購入。あとワカメも追加しました。 煮干し強めのメルシーのラーメンですが、出来立て熱々だと醤油タレが勝ちすぎ。食べ終わる頃、煮干しの風味が強くなってきました。温くなるまで待つと麺が伸びちゃうので悩ましいところです。 via Instagram https://instagr.am/p/C7LHhuQywfv/

長岡闊歩10kmで、しょうがの海と平成堂

2024/5/19(日) 昨夜は9時過ぎに湯沢に帰ってきて、飲み直しもせずに没。 12時に寝たら5時には目が覚めてしまいます。早過ぎるので、8時の電車に乗って長岡駅。朝からチューハイ。 長岡駅からてくてく歩いて約5Km。なおじ創業者で、おこじょなど人気店を展開するグループの最新店しょうがの海。 初訪なので、基本ノーマルなのですが、ここは噂の背脂ブラックチャーシュー麺で。背脂は少な目ですが、豚骨と特製タレを濃縮した真っ黒なスープが、凄くしょっぱいのに美味しいです。そして鉢一面にチャーシュー。青島の様な濃い味付けでは無いのですが、しっかりした身のチャーシューでした。 そしてニンニク半炒飯。パラパラでニンニクの香がガツンと来ます。味は薄目で、ラーメンが濃いので味が薄く感じるのかも。てか、これで「半」、ほぼフルサイズです。 30分前に着いて8人目。オープン時には20人超えでした。満腹過ぎ。チャーシュー麺はやり過ぎた。 しょうがの海を出て、そのまま駅に帰るのももったいないなあと、酒屋平成堂のインスタ見たら、月イチのイベントが今日でした。 お店の前にテントが出てます。いやー暑い。長岡は28℃超えで...

二十歳の記念醸造を高田ORIONで

2024/5/18(土) 五月晴れ~。 自転車か電車か迷って、電車。西に向かいますか。 駅ではコロナ対策実施中のポスターはがし中。 ほくほく線から、直江津でえちごトキメキ鉄道乗り継いで高田。トキ鉄の車両は今時なアルミ塗装もあれば、旧国鉄色などもあってバラエティーに富んでます。対面シート車両はクロス生地もカラフルなの多いし。 駅にはNGT48。前いすみ鉄道社長の手腕です。 高田に来て向かったのが、たか田。夜は居酒屋、昼はあら炊きラーメンの二毛作店。 前回、清湯のスープにしたので、今回は本搾りあら炊き中華蕎麦。白湯スープもあらから取っていて、鯛の風味がしっかりします。魚の出汁で白湯のラーメンは珍しいです。 チャーシューほ、ピンクの豚、鶏、そして鯛の身。見た目と違ってあっさり魚介なので、柚が添えられたスープも飲み干してしまいました。 ふらふらと高田城趾公園。遠くの妙高の山々の残雪も少なく見えます。お堀の蓮もニョキニョキ出てきました。 気温27℃近いですが、湿度が低いのでさらっと爽やか。 高田と言えばORION。今日は見附のMITSUKE LOCAL BREWERYのTAP TAKE OVER...