タグ: 湯沢釜蔵

雪が弱まってる内に、湯沢釜蔵。まさかの小部屋

雪が弱まってる内に、湯沢釜蔵まで。席空いてるって入ったものの、まさかの小部屋。何気に孤独感。温かいお通しいただいて!ひげにんにくの天ぷら。新潟のひげにんにく、どこで食べても毎度思うのが髭が短いのが残念。もっとロングなカリカリなのが欲しいなと思います。そして、満を持して越後もち豚のステーキ。とんかつと同じく、ズドンと出てきました。甘辛タレで、my七味かけつついただきます。食べ応え満載です。出るとまた雪。消パイ出てないので、明日が心配な西中です。 via Instagram https://instagr.am/p/DGQdI__zoLU/

ランチは湯沢釜蔵で海鮮ちらし丼と自家製塩辛

温泉街に出て、ランチは湯沢釜蔵。色々あるランチメニューの中から、海鮮ちらし丼で。ビール付けたら、やっぱりもう一杯となって、自家製塩辛も。塩辛がまた旨い。年末にもらったくじで、ディナー1,000円引き券が当たり、はずれ券も500円引きになったのでお得にいただけました。あ、雪が止んだ。 via Instagram https://instagr.am/p/DEwS1keJ0RC/

久し振りに湯沢釜蔵。

久し振りになっちゃいました湯沢釜蔵。入ってみると、湯沢民があちらこちらで宴会してます。まあそれはよしとして、金華サバと刺し盛り。金華サバが締まってて、身を解すのも相当。しかし旨味がハンパないです。そして、ブリは北海道らしいのですが、脂乗ってます。 Uploaded by 鷲津 数聖 2024-12-09T13:39:33.000Zvia Facebook https://ift.tt/jn5BLHf

湯沢釜蔵の活け鮎入荷もこれが最後って

湯沢釜蔵の活け鮎入荷もこれが最後ってんで、食いついて来ました。今年は湯沢で鮎出すお店が少なく、なかなかありつけませんでした。炭焼きされる間に、風味爽快のえだまめ盛セットを摘まみます。栃尾と枝豆でビールにぴったりたたです。30分ほど掛かって鮎登場。串を外して、骨を抜きます。スポッ!元気いっぱい泳いでいる鮎なので、スポッと抜けます。ああ8月も晦日。鮎も秋の子持ちに代わっていきますか。 via Instagram https://instagr.am/p/C_UoQAeSTN4/

湯沢釜蔵で鮎の塩焼き

仕事終わりで湯沢釜蔵。湯沢温泉街に今年は全然いない鮎。ちゃんと泳いでました。鮎の塩焼きを注文しつつ、トマトのずわい蟹と出汁掛け。旨い。 炭火でふっくら仕上がった鮎。時間はかかりますが、いいもんです。先ずはすぽんと骨抜き。きれいに抜けました。生酢もらって、塩焼きのままと、酢とでいただきます。あー、やっと今年初の塩焼きです。鮎塩焼きの前に、丸茄子の揚げ出し。新潟の丸茄子、京都の鴨茄子より柔らかいけどふわっとしてこれも旨い。ふー、喰った~。 via Instagram https://instagr.am/p/C-2jiLuSt6_/

蒲田ガブリのオーナー登場の夜

2024/7/7(日) 陽向では35℃を超えてる湯沢。昼過ぎまで自宅サーバーの養生して、灼熱地獄を回避してました。てか、二日酔いなんですが。 気温も落ち着いてきて、ちょいと近所回り。ますどまりでは、夏らしく岩からのダイブが盛り上がってます。 ますどまりから上がって、松川から中里へ。気温も30℃を割って、多少楽になってきました。ゴルフ練習してる人もちらほら。 瑞祥庵付近ではほたるの里開催中。20~30匹飛んでるそうです。 湯沢フィシングパークの食事処おらしょ。覗いてみたら、定食もやってるんですね。認識してませんでした。 小腹が空いたので、タマゴサンドでも。 今夜は蒲田ガブリのオーナー登場。春先に、寺泊に行こうかなって話しは聞いてましたが、夏になりました。 湯沢釜蔵で、ノドグロ、アスパラ、栃尾、刺し盛りなどなど。逆にご馳走になってしまって恐縮です。 クラフトビールが飲みたいって事で、ジョークンへ。軽く一杯ですが、楽しんでいただけたかな?